2学期 終業式を迎えました
12月22日(金),終業式を迎えました。全員が体育館に集まって式を行うことができました。最初に表彰式を行い,その後,式を行いました。私からは,3点話をしました。
1つ目は,子供たちへ感謝「ありがとう」を伝えました。お互いのことを思いやって,助け合っていく姿が,学校のあちこちで見られたこと,児童会が企画した助け合いプロジェクトにも多くの思いが集まってきていたことを紹介しました。日常の中にある何気ない出来事が,友達の力になっていることを伝え,助け合いを作り出してくれたみんなへ感謝を伝えました。
2つ目は,「一年の計は元旦にあり」という言葉を伝えました。一年の始まりに目標を立てることで,一日一日を大切に積み上げていくことができること,2024年(令和6年)の元旦に自分なりの目標を立てていきましょうと話しました。
3つ目は,「命を大切に」です。交通量が多くなる年末年始。交通事故に気を付けてほしいこと。飛び出しをしないこと。青信号でも右左右を見て横断歩道を渡ることについて話しました。また早寝・早起き・朝ごはん・運動を心がけ,体の健康にも気を付けてほしいと話しました。
児童会代表の言葉も素晴らしく,2学期を振り返り,頑張ったことや良かったことを伝えてくれました。冬休みの過ごし方も,勉強面,生活面,運動面から自分の目標をまとめて伝えてくれました。思いのこもった内容でした。また,児童会から劇があり,お金を大切に使うことについてわかりやすく発信してくれました。ありがとうございました。
★2学期の頑張りや今後に向けて,教職員が子供たち一人一人に温かな言葉をかけていました。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和7年度
5月 2日(金) 12日(月) 19日(月) 26日(月)
6月 9日(月) 20日(金) 23日(月) 30日(月)
7月 7日(月) 14日(月)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
研究主題とサブテーマ
【研究主題とサブテーマ】
ともに学び合い みんなが高まる授業
~それぞれの学びをみんなの学びに みんなの学びをそれぞれの学びに~
《目標》
「クラス全員にとって居心地の良い(幸せな)学級を目指す」
一人も見捨てず、全員で目標達成に向かえるようにする
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
★ 第5回 2月28日(金)
令和7年度 給食ダイアリー
5月9日(金)
【献立】
ご飯 牛乳 プルコギ はるさめスープ今日は、はるさめスープとプルコギという野菜たっぷりメニューでした。プルコギはご飯によく合う少し濃いめの味付けで、何度もおかわりをしている児童もいました。
5月8日(木)
【献立】
ご飯 牛乳 魚と大豆のケチャップ和え かきたま汁
卵のふわトロ感がたまらなく美味しいかきたま汁でした。
魚と大豆のケチャップ和えは、揚げられた白身魚が甘い味付けのケチャップによってご飯がすすむ一品となっていました。
5月1日(木)
5月最初の給食は、「シナモン揚げパン・塩ちゃんこ汁・バナナ・牛乳」でした。
シナモン揚げパンは、表面はカリっと揚げられながらも中身はもちもちでした。シナモンシュガーにより、より美味しい揚げパンになっていました。
塩ちゃんこ汁は、具材の鶏肉や野菜、肉団子の旨味が口の中で広がり、何とも言えない美味しさでした。
4月24日(木)
【献立】
ロールパン 発酵乳 チリコンカン キャベツのサラダチリコンカンは人参や玉葱を調理員さんがみじん切りにしてくれていて、とても食べやすくなっていました。今日は少し暑かったので、爽やかなキャベツのサラダと発酵乳がさらにおいしく感じました。明日からいよいよ1年生の給食が始まります。1年生の皆さん、楽しみにしていてください!