2023年7月の記事一覧
7月14日(金)
【献立】
ガーリックトースト・どさんこじる・冷凍みかん・牛乳
ガーリックトーストは,にんにくのいい香りとパンにしみ込んだバター・バジルが合わさって,とてもおいしいトーストでした。どさんこ汁は野菜たっぷりで栄養満点の汁で,コーンがアクセントになっていました。冷凍ミカンは暑さの中でのメニューにぴったりでした。
今日は1学期最後の給食でした。安全・安心な給食を作ってくださった調理員さん,栄養士さんに感謝です。
7月13日(木)
【献立】
ごはん・にくじゃがうまに・あびらみそ・牛乳
にくじゃがうま煮は,ジャガイモがたっぷり入っているのと,なまあげがとてもよく合っていました。油みそは,座間市の郷土料理とのことで,昔農家の方が作った茄子で売れない物(形が悪い等)を各家庭で料理をした中の一つの料理とのことです。茄子を4つに切り,油で炒め,味噌で甘辛く味付けをした料理で,今日の油みそもご飯にぴったりのおかずでした。
7月12日(水)
【献立】コッペパン・パンプキンシチュー・もやしのソテー・乳飲料
アツアツの「パンプキンシチュー」は、カボチャの黄色と枝豆の緑が鮮やかなとろりとしたシチューでした。」もやしのソテー」は、シャキシャキ食感がくせになるソテーでした。
7月11日(火)
【献立】
ごはん・ビビンバ・わかめスープ・牛乳
ビビンバは,もやしとお肉の相性がよく味付け甘味があり,ご飯と良く合いました。わかめスープは,わかめがとろんとしていてやわらかく,香もよくとてもおいしかったです。
7月10日(月)
【献立】
ロールパン・さかなのレモンソース・キャベツのスープ・牛乳
サックリと揚がった魚に、さっぱりとしたレモンソースがかかった「さかなのレモンソース」はとてもおいしかったです。「キャベツのスープ」は、たくさんの野菜が入っていて、具だくさんのスープでした。
7月7日(金)
【献立】
くろパン・さかなとだいずのケチャップあえ・ごもくスープ・たなばたゼリー
スープの中に星型の麩が入っていました。七夕ゼリーも子供たちが喜んで食べていました。魚と大豆のケチャップあえは,甘くて魚とソースがよくからんでいて食べやすかったです。
7月6日(木)
【献立】
ソフトフランスパン・やきそば・シューマイ・牛乳
やきそばの中に野菜はたっぷり入っていました。調理員さんが麺を野菜と共に学校の人数分を炒めるのに大変だったのではないかと思いながら,感謝していただきました。
7月5日(水)
【献立】
ごはん・さかなのからみソース・すましじる・のりふりかけ・牛乳
サバがからりと揚がり,中がふわふわで,辛みソースが良く合いました。すまし汁は,昆布だしがよくきいていて,いい香りのするスープで,栄養満点でした。とてもおいしかったです。
7月4日(火)
【献立】
わかめごはん・ししゃものごま揚げ・味噌汁・牛乳
「わかめごはん」は、わかめの他にたくさんの野菜や鶏肉が入った具だくさんのごはん。「ししゃものごま揚げ」は、サックリと揚がったししゃもの香ばしさがおいしかったです。
7月3日(月)
【献立】
なつやさいカレーライス・キャベツとコーンのソテー・牛乳
なつやさいカレーは,野菜がたくさん入っていて,かぼちゃの甘味や茄子のとろとろ感がとてもおいしかったです。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
★ 第5回 2月28日(金)
令和5年度 給食ダイアリー
3月13日(水)
【献立】
あわぷっかし さわらのピリからやき みそしる おいわいのデザート 牛乳
あわっぷかしは,座間市の郷土料理。雑穀が入ったおこわです。お祝い事があったときに食べられていたとのことです。とてもおいしい一品でした。
みそしるは,野菜たっぷりでよくだしがきいていました。デザートはイチゴ味で生クリームがのったおいしいケーキでした。
今日は今年度最後の給食でした。栄養士の先生,調理員さんが,心をこめて作ってきださいました。感謝です。
3月12日(火)
【献立】
ごはん さかなのごまケチャップソース ごもくスープ でこぽん
ごもくスープは野菜たっぷりで栄養満点でした。さかなは周りがからりと揚がっていて,中がやわらかくほんのりとしたソースの味が魚よとよく合っていました。でこぽんは,まるまる1個でした。ジューシーでとてもおいしかったです。
3月11日(月)
【献立】ロールパン かいせんラーメン みそポテト 牛乳
魚貝と野菜の旨味がたっぷり出ていた「かいせんラーメン」は、もちもちした麺がおいしく、箸が止まりませんでした。「みそポテト」は、こども達の大人気のメニューです。甘みそ味がとてもおいしかったです。
3月8日(金)
【献立】
カレーライス きりぼしだいこんサラダ ヨーグルト 牛乳
今日は,6年2組が考えてくれた「It`s カレー&ライス給食」です。きりぼし大根サラダは,歯ごたえのよいきりぼし大根がたっぷり。その中に大豆がつぶれているものがたくさん入っていました。6-2の子供が,豆を入れたいということをアイディアとして出したことから,豆を入れたと聴きました。カレーは味わい深く,おいしくいただきました。
栄養士からのコメントが,放送でも紹介されました。
「みんなが大好きなカレーライスをメインにして,心も体も大満足する給食を考えてくれました。野菜がたっぷり入ったカレーと切干大根に豆を入れたサラダ,ヨーグルトも付いた,その名も『It`s カレー&ライス給食』。定番だけど新しい!6年2組のスペシャル給食を楽しみにしてくださいね。」
3月7日(木)
【献立】
ごはん なのはなあえ がめに ひじきつくだに 牛乳
がめには,とりにくから美味しいだしがでていて,野菜と調和していておいしかったです。なのはなあえは,なのはなが柔らかく,苦みもなく,美味しい春の一品でした。