2025年2月の記事一覧
2月25日(火)
【献立】
ドライカレーライス かんぴょうサラダ 発酵乳
しょうがやにんにくのきいたドライカレーには,トマトも入っていて,味わい深いカレーでした。かんぴょうサラダは,さっぱりとした味付けで,カレーによく合っていました。
2月21日(金)
【献立】
エビピラフ ししゃものフリッター やさいのスープ 牛乳
エビピラフは,エビがたっぷりで,ご飯の香りもよいピラフでした。ししゃものフリッター揚げは,衣がさくさくしていて,中がふわふわでおいしかったです。野菜スープは,野菜がたっぷりで,栄養満点でした。
2月20日(木)
【献立】
ご飯 ぶりの照り焼き 味噌汁 ゼリー 牛乳
今日のメニューは、6年3組とのコラボ給食「みんな大好き、和食給食」でした。お野菜たっぷりのお味噌汁とお魚、デザートにはイチゴのゼリーもついて、栄養バランス満点のとてもおいしい給食でした。6年3組が家庭科の授業で栄養や彩りも考え、一生懸命献立を立ててくれました。ごちそうさまでした!
2月19日(水)
【献立】
ココア揚げパン つみれ汁 バナナ 牛乳
2月にちなみ、チョコ風味のココア揚げパンでした。ココアパウダーと砂糖が合わさった甘さとシャリシャリ食感がとてもおいしかったです。つみれ汁は、お魚のつみれとたっぷりのお野菜が、とても食べ応えのある一品でした。
2月18日(火)
【献立】
ごはん じゃがいものなんばんに いそかあえ ふりかけ 牛乳
じゃがいものなんばんには,大きくカットされた野菜がちょっとピリッとした味付けでした。ご飯が進みました。いそかあえは,海苔の風味がよくもやしのしゃきしゃき感がおいしかったです。
2月17日(月)
【献立】
チーズパン きりたんぽじる だいずとさつまいものカリント
牛乳
きりたんぽじるは,野菜たっぷりで出汁がよく出ていてきりたんぽに味がしみていておいしかったです。だいずとさつまいものカリントは,甘みがありからりと揚がっている大豆とよく合っていました。
2月14日(金)
【献立】
とりごぼうごはん ちくわのごまあげ かきたまじる のり 牛乳
とりごぼうごはんは,味付けがしっかりしていて,枝豆が」アクセントになっていて,とてもおいしかったです。かきたま汁は,卵の甘みとたくさんの野菜の甘みが合わさって,やさしい味でした。ちくわのごま揚げは,ごまの香がしてとてもおいしかったです。
2月13日(木)
【献立】
ご飯 豚キムチ マカロニスープ 牛乳
豚キムチは少しピリ辛で、味付けがしっかりしているので、ご飯にぴったり合うおかずでした。マカロニスープはお野菜がたくさん入ったコンソメスープで、コーンの優しい甘さがアクセントになっていました。
2月12日(水)
【献立】
しょくパン オーロラチキン キャベツのスープ 牛乳
オーロラチキンは,甘辛で一口サイズのチキンに甘辛ソースがよくからんでいておいしかったです。キャベツスープは,キャベツの甘みとお肉の甘みがよく合っていて,野菜から出汁がたっぷりでていておいしかったです。
2月10日(月)
【献立】
ミートソースめん かみかみサラダ 牛乳
ミートソースは,たくさんの野菜が細やかに刻まれていて,ひき肉と合わさっておいしいソースでした。かみかみサラダは,野菜たっぷりで栄養満点です。さっぱりとした味わいでした。
2月7日(金)
6-2コラボ給食 ★美味(ハオ)チー給食
6-2より・・・
・給食の内容が「中華」なので,中国語で「おいしい」という意味の「ハオチ―」。栄養バランス・味・食器の数など意識しながら献立を考えました。班の人と協力することができました。
【献立】
マーボー豆腐・ごはん・春雨サラダ・牛乳・ヨーグルト
マーボー豆腐は,ニラがたっぷりで,香もよくご飯が進みました。春雨サラダは,野菜たっぷりで,春雨の食感と野菜が合っていて,とてもおいしい一品でした。栄養のバランスを考えられていて,「ハオチ―」給食でした。
2月6日(木)
【献立】
牛乳 そぼろ丼(ご飯) もずくの味噌汁
そぼろの中の野菜がみじん切りにされ、甘辛い味がよくなじんで、ご飯に合う味付けで食べやすかったです。もずくがつるつるしていて、お味噌汁と一緒につるりと口の中に入ってくる感触が新鮮でとてもおいしかったです。
2月5日(水)
【献立】
セルフポークチャップサンド しりビーフン 牛乳 オレンジ
セルフチャップサンドは,パンによく合う甘めのソースにお肉たっぷりでおいしいサンドでした。ビーフンスープは,海鮮の香が高く,ビーフンと野菜たっぷりで食べ応えがありました。
2月4日(火)
【献立】
ごはん さけのチャンチャンやき ごもくスープ 牛乳
鮭のチャンチャンやきは,みそ味がきいていて,ご飯のよく合う一品でした。ごもくスープは,野菜たっぷりで出汁がとてもおいしかったです。
2月3日(月)
【献立】
ロールパン わふうスパゲッティー ツナサラダ ふくまめ ジャム 牛乳
わふうスパゲッティーは,にんにくがきいていて香りがよく,とてもおいしい一品でした。ツナサラダは,野菜たっぷりで,さっぱりとした味わいで,ツナのうま味があり食べやすいサラダでした。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和7年度
5月 2日(金) 12日(月) 19日(月) 26日(月)
6月 9日(月) 20日(金) 23日(月) 30日(月)
7月 7日(月) 14日(月)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
研究主題とサブテーマ
【研究主題とサブテーマ】
ともに学び合い みんなが高まる授業
~それぞれの学びをみんなの学びに みんなの学びをそれぞれの学びに~
《目標》
「クラス全員にとって居心地の良い(幸せな)学級を目指す」
一人も見捨てず、全員で目標達成に向かえるようにする
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
★ 第5回 2月28日(金)
令和6年度 給食ダイアリー
3月13日(木)
【献立】
ごはん がめに なのはなのごまあえ なっとう 牛乳
がめには,ごぼう・れんこん・さといも・にんじん・いんげんなど野菜がったぷりでした。鶏肉にも味がしみておいしかったです。
なのはなのごまあえは,しょうゆ味でさっぱりとしていました。
3月10日(月)
【献立】
コッペパン イタリアンスパゲッティ かみかみサラダ
牛乳
イタリアンスパゲッティは,ケチャップ味で食べやすく,おいしい一品でした。かみかみサラダはさっぱりとした味付けで,スパゲッティによく合っていました。
3月7日(金)
【献立】
五目ちらし サワラのカレー醤油焼き すまし汁 牛乳
五目ちらし、すまし汁共に具材がたくさん入っていて、栄養満点なメニューでした。サワラはカレー味に味付けがされていたので、子供にも食べやすくなっていました。
3月6日(木)
【献立】
鶏肉の唐揚げ ひじきの炒め煮 豚汁 ご飯 牛乳
本日は6年1組とのコラボ「栄養たっぷり給食」でした。野菜たっぷり、海藻たっぷり、唐揚げがっつりの栄養バランスのとても良いメニューでした。また、今日は学校のお誕生日で、お祝いにPTAから「ガリガリくんアイス」をいただきました。子ども達もとても喜んでいました。
3月4日(火)
【献立】
カレーライス コーンサラダ 発酵乳
コーンサラダはドレッシングの酸味の中にコーンの甘さが感じられ、とても食べやすくおいしい一品でした。学校給食のカレーは大量の材料で煮込まれた独特の味わいがあり、人気メニューです。小学校最後のカレーを6年生も味わって食べたことと思います。