2024年5月の記事一覧
あいさつ運動
天気もよくなり,今日もあいさつ運動を行いました。元気なあいさつが朝からあり,エネルギーがあふれていました。
児童会長や児童会担当の先生からも,元気なあいさつの協力についてのお礼がりました。みんなのおかげで元気なあいさつが増えてきています。一人一人の力を合わせてると大きな力になります。今後も続けていってほしいと思います。
4年生 遠足
5月29日(水),4年生が遠足に行きました。
昔日の暴風雨とうって変わり,穏やかな天候の中,遠足を実施できました。
水とエネルギー館に行き,宮ケ瀬ダムについての副館長の佐々木規雄さん(佐々木先生のお父様)が,丁寧で分かりやすい説明をしてくださいました。宮ケ瀬ダムの放流を間近に見るために,傾斜35度のインクラインに乗り,ダム放流のそばまで行きました。
あいかわ公園で,お弁当を食べました。お家の方が朝早くから作ってくださったお弁当。みんなの笑顔がすてきでした。ありがとうございました。
レインボープラザでは,藍染めと手織り(コースター作り)に分かれて活動しました。みんな集中して取組み,仕上がった作品に大満足の表情でした。
たくさんの人に支えられたことを思い出しながら,感謝の思いを大切にしていきましょうという話が最後にありました。お家の人にも感謝です。ありがとうございました。
学校の様子
あいさつ隊の子供たちが,元気よく朝からあいさつを始めてくれました。児童会の子供たちも笑顔で頑張っていました。歩道橋の先まで,元気な声が聞こえると教頭先生が話をしていました。みんなで明るく温かな学校を作っていきたいと思います。
非行防止教室
★5月24日(金)に,非行防止教室を行いました。座間警察の方,座間警察署座間少年補導員さんが来校され,お話くださいました。高学年と低学年,それぞれの学年に応じてわかりやすく話をしてくださいました。犯罪にはどんなものがあるのか,悪い方向へいかないために,普段からどんなことに気を付けていったらいいのか,高学年の子供たちには,SNS上のやりとりも含めてお話がありました。低学年の子供たちには,砂場で遊ぶ仲間とのやりとりを紙芝居を通して,人とどうかかわったらいいのか考えさせながら話を進めてくれました。
「やってよいことなのか判断する力」「他人の気持ちを考えて行動する思いやりの心」「悪いことに流されない強い意志」の大切さを教えていただきました。
ありがとうございました。
学校の様子
★1年生が朝顔を大切に育てています。朝はしっかり水やりし,帰りも様子も見ています。大きく育ち,きれいな花を咲かせることと思います。
★あいさつ運動に参加したいと考えている子供たちがたくさんいます。元気なあいさつのあふれる学校を皆で創っていきたいと思います。
★図書室の前の掲示板です。今年度も本の紹介が始まりました。たくさんの本に触れるきっかけとなるといいなあと思います。
学校の様子
★本日は,小中合同引き渡し訓練がありました。保護者の皆様,ご協力いただきましてありがとうございました。
1年生はヘルメットを使用しました。
★児童会のメンバーが本日から,朝あいさつ運動を始めました。一週間あいさつを率先して行ってくれます。また,チラシを配付し,あいさつ隊の募集を始めました。児童会のみなさん,ありがとうございます。みんなで,協力して元気なあいさつができる学校になっていくことを願っています。
学校の様子
★全校朝会
5月17日(金),全校朝会を行いました。絵本「ええところ」くすのき しげのり(作)・ふるしょう ようこ(絵):Gakken を紹介し,優しい行為について話をしました。また,高学年が低学年へ温かな関わりをしている場面について紹介していきました。終わりに,宮澤章二さんの「行為の意味」についての詩を読み,思いは行為にあらわれることを伝えました。行為の一つである「言葉」を優しい言葉・温かな言葉にしていきましょうと伝え,朝会を終えました。
★5年生 調理実習
野菜サラダを作っていました。卵も時間をみながらゆでていました。みんなで声をかけ合いながら,協力して学習していました。
★3年生 ホウセンカ観察
葉の数を数えたり,長さを測ったり,葉を触ったりしながら,生長を捉えていました。植物の生長をうれしそうに見守っている子供たちの表情がすてきでした。
3年生 市役所見学
★5月15日(水)に,3年生が市役所見学に行きました。市役所までの道のりは少し長かったですが,静かにしっかりと歩くことができました。市役所では,佐藤市長から座間市の話を伺いました。しっかり集中して聞いていました。ざまりんも会いに来てくれて,みんなで写真を一緒に撮りました。市役所の中や議場の見学,展望台から見える様子についてを方位をもとに学習していました。案内をしていただいた指導主事から,聴く姿勢のすばらしさ,切り替えの早さ等,たくさん褒めていただきました。日ごろから育っている姿が,外に出た時も生かされていることがすてきでした。
学年児童会の司会・進行もすばらしかったです。
6年生 国会見学
★5月9日(木),6年生が国会と科学技術館に行きました。国会見学をしながら,学びを進めることができました。科学技術館では,グループごとに協力しながら活動することができました。
学校の様子
★5月10日(金),応急手当講習会を行いました。傷病者に手当が迅速にできるように教職員で研修を行いました。
★5月13日(月)授業の様子
体育館でマット運動をしていた3年生。一つ一つの技を一生懸命練習していました。
外国語活動の学習をしていました。ALTの先生が示したカードの意味を学んでいました。
4年生が学年集会を開いていました。みんなでいい学年を作っていこうという意識を高めていけるよう各クラスの担任が子供たちに話をしていました。
教室に戻る時には,他のクラスの授業のことを考えようという教員の呼びかけに,静かに教室の戻ろうとしている姿がすてきでした。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
9月 6日(金) 12日(木) 25日(水)は午前中のみ
10月 3日(木) 17日(木) 24日(木)
11月 1日(金) 7日(木) 22日(金) 28日(木)
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和6年度 校内研究
第3回 校内研究
9月25日(水),校内研究として,支援学級が研究授業を行いました。「ことばすごろく」を4つのグループに分かれて行いました。高学年がリーダーとなり,みんなを引っ張ってくれました。お互いの動きを受け止め合い活動する姿がすばらしかったです。ふわふわ言葉を使ったり,みんなの笑顔を大切にしながら活動していました。
協議会は,グループに分かれ,ワールドカフェ形式で行いました。それぞれのグループでの話合いの共有をしながら,学びを進めました。明日からの授業の中で生かせる視点がたくさんありました。
第2回 校内研究
6月21日(金),校内研究を行いました。3年生が研究授業を行い,教職員全員で授業を見せていただきました。授業は,国語の「話すこと・聞くこと」の学習で,「クラスをよくするためにはどんな係があったらいいのか」ということを一人一人が考え,お互いに考えを伝え合うという学習でした。子供たちは,お互いの考えを認め合い,温かく受け止め合い,すばらしい姿を見せていました。日々の担任の関わり,学年の関わりの積み上げがあったこその本時の授業でした。
授業後は,研究協議会を行いました。その後,講師の青木弘先生から,指導助言をいただきました。終了後には,各自が学びの振り返りを行いました。明日からの授業に学びをいかしていきたいと思います。
青木先生から,さらに学ぼうと,3年生の先生方が校長室に集まりました。積極的により良い授業を追求していく姿がすばらしかたです。
第1回 全体会
5月17日(金)第1回全体会を行いました。青木弘先生から,校内研究テーマをもとにお話をいただきました。時代が変わり,求められる教育のあり方も変わるということの他に,時代が変わっても変えてはならないものについてもお話をいただきました。6時間授業を終えた後の約1時間の講演会でしたが,あっという間に時間が過ぎていくくらい充実した時間となりました。6月には研究授業も控えていますが,授業をしていく上での視点もいただきました。
令和6年度のテーマが決まりました
★研究主任が,渡り廊下にテーマ・自ら学ぶ力・自己調整力のわかりやす図を掲示してくれました。誰一人おいていかずに,みんながつながって学びながら,みんなが高まっていく授業を目指します。みんなで学ぶことで,一人での学びでは気付かないことに気付いたり,友達の気づきによって自分の考え方が広がったり深まったりする授業をみんなでつくっていくことが,今年度の研究です。
子供だけでなく,教職員も学び合い,高まっていくことを目指していきたいと思います。
今年度は,横浜国大教授・横浜国大鎌倉附属小学校・中学校の校長先生を務めておられる,青木 弘先生にご指導いただきます。また,国大鎌倉附属の先生方にも多くの視点をいただく予定です。
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
令和6年度 給食ダイアリー
11月22日(金)
【献立】
こめこロールパン とりにくのワインに カレーあじのサラダ
とりのくのワインには,じゃがいもがたっぷり入っていて,中がほくほくしていておいしかったです。サラダは,ほんのりカレー味がしてパンによくあう一品でした。
11月21日(木)
【献立】
くろパン グリーンシチュー コーンサラダ 牛乳
グリーンシチューは,見た目にもきれいな緑色で食欲をそそりました。コーンサラダは,さっぱりとした味わいで,パンによく合っていました。
11月20日(水)
【献立】
タコライス ボイルキャベツ 野菜スープ 牛乳
タコライスのピリ辛味が食欲をそそり、ボイルキャベツやご飯にもよく合う味付けでした。今日はとても寒い1日だったので、具だくさん野菜スープが体を温めてくれ、より一層おいしく感じました。
11月19日(火)
【献立】
ふきよせごはん ししゃものいそべあげ かぶのみそしる 牛乳
ふきよせごはんは,さつまいもやしいたけなどが入っていました。ししゃもの磯辺あげがごはんのおかずによく合っていました。かぶのみそしるは,かぶがやわらかくておいしい汁ものでした。
11月18日(月)
【献立】
こまツナそぼろどん いものこじる 牛乳
こまツナそぼろどんは,甘辛でごはんによく合いました。いものこ汁は,野菜たっぷりで,サトイモがとてもおいしかったです。