2024年1月の記事一覧
新年 どんど焼き
1月14日(日),相武台子供広場にて,相武台東地区社会福祉協議会主催の「新年 どんど焼き」が開催されました。
地域の方々,多くの子供たちが参加していました。お互いにたくさん話をして,笑顔あふれる姿がたくさん見られました。市長もお祝いに駆けつけてくださいました。
日本の伝統的な火祭り行事である「どんど焼き」に触れる機会となったこと,地域に住む方々との交流の場となったこと,子供が外に出て仲間と触れ合う機会になったこと等,ありがたい時間となりました。
企画・準備して開催してくださった方々に感謝申し上げます。
★温かな豚汁と野菜たっぷり入った焼きそばをいただきました。体も心も温まりました。ありがとうございました。
自然の恵み 収穫
支援学級の子供たちが育てていた大根が大きく実り,収穫していました。大根を力いっぱい引っ張り,見事な大根を引き抜いていました。
校長室に大根を持ってきてくれました。包んだ新聞紙に「こうちょう先生」と,丁寧な文字で書いてくれていました。届けようとしてくれたその気持ちがとても嬉しかったです。ありがとうございました。
書き初め大会
★1月11日(木)・12日(金)に書き初め大会がありました。どの学年,どのクラスも気持ちを整え,集中して学習に取り組んでいました。子供たちが頑張って書いた書き初めをぜひ見にいらしてください。
3学期がスタートしました
本日,3学期がスタートしました。今学期もよろしくお願いいたします。
始業式では,能登半島大地震にも触れ,今日登校できるということは当たり前と思うかもしれませんが,それは当たり前ではないこと,感謝することなのだと話しました。
門松の中にある松竹梅について話をし,その中の竹には節があること,節からできた言葉として節目があること,それは大切な区切りの時であることを伝えました。新年の始まりや3学期の始まりは,節目であり,この節目に目標をもちましょうと話しました。その目標に向かって,一日一日を大切にして,3学期,この1年間を出会った仲間と一緒に充実したものになることを願っています。
児童会の子供たちが準備や片付けをしてくれました。いつも全校を支えるために動いてくれます。ありがとうございます。児童会代表の言葉も素晴らしく,3学期に向けて頑張ろうという力をもらうことができたことと思います。
★今朝,温かなメッセージが子供たちを迎えていました。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672