はじめの一歩
5月16日(月)
文をつくろう!
ひらがなを順調に覚え、ステップアップしている1年生。
つぎは文づくりに挑戦です。
「だれが」「どうした」の文をつくり、おとなりさんと紹介しあったり、みんなに発表したり、楽しく上手に文がつくれました。
発表する子に体を向けて一生懸命に聴く姿も立派です。
あさがおの芽がでたよ!
今朝、「せんせい、あさがおの芽がでてる~!」一年生が目を輝かせて報告にきてくれました。
見るとどの鉢にも可愛らしい「ふたば」がでています。
土日でしっかり芽をだし、1年生を驚かせていました。
1年生とあさがお、どちらもこれからの成長が楽しみです。
5月13日(金)
雨のひるやすみ
今日は一日中、雨です。
外で遊べないひるやすみ、どんなふうに過ごしているかな、と教室をのぞいて見ると・・・
おりがみ・お絵かき・読書・先生とのおしゃべり・・・
それぞれがリラックスしてのんびり楽しんでいました。
雨もまた良しです。
5月12日(木)
運動会へ はじめの一歩
6月の運動会に向けて、1年生も練習を始めました。今日は全員で体育館で並び方や体操の練習をしました。
「かっこよく ピッカピカ!」をめざし頑張っています。
5月11日(水)
図書館って楽しいな
小学校の図書館には、10,000冊を超える本があります。
今週はその図書館の利用の仕方を司書の先生から教えてもらい、図書館での読書を楽しみました。
読みたい本をさがしていると、司書の中田先生が相談にのってくれ、いろんな本を紹介してくれます。
大きな本、絵本、図鑑、なぞなぞクイズ本・・・思い思いの本を手にとり読んでいました。
今週、新しい本がたくさん届きました。
貸し出しも始まります。ぜひ、本の世界を楽しんでほしいです。
5月10日(火)
あさがおの花をさかせよう!
雨があがり、なんとも気持ちの良い五月晴れです。
今週は、各クラスで一人一鉢「あさがおのタネまき」をしています。
小さなタネをやさしく丁寧にまき、シャワーの水をやりました。
これからきれいな花を咲かせタネができるまで、育て観察していきます。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話  046-251-6446
 相談室直通電話 
046-282-2325
 ( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )  
令和7年度
5月 2日(金) 12日(月) 19日(月) 26日(月)
6月 9日(月) 20日(金) 23日(月) 30日(月)
7月 7日(月) 14日(月)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください  
【24時間子どもSOSダイヤル】 
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
研究主題とサブテーマ
【研究主題とサブテーマ】
ともに学び合い みんなが高まる授業
~それぞれの学びをみんなの学びに みんなの学びをそれぞれの学びに~
《目標》
「クラス全員にとって居心地の良い(幸せな)学級を目指す」
一人も見捨てず、全員で目標達成に向かえるようにする
令和7年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が4年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,10名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 5月30日(金)
★ 第2回 7月22日(火)
★ 第3回 9月30日(火)
★ 第4回 11月20日(木)
★ 第5回  3月 3日(火)
 
令和7年度 給食ダイアリー
10月31日(金)
【献立】
きのこご飯 牛乳 ししゃもの胡麻揚げ すまし汁
年々短くなっている秋の季節ですが、きのこご飯を通して貴重な秋の味覚を楽しめました。味がしっかりとご飯に染み込んでいて美味しい きのこご飯でした。
10月30日(木)
【献立】
ご飯 牛乳 鶏肉と大根の煮物 さつまいもの胡麻和え
さつまいもの胡麻和えは、初めてのメニューではないかと思います。せん切りにしたサツマイモのシャキシャキとした食感とともに、噛むほどに甘みを感じる美味しい一品でした。
10月29日(水)
【献立】
パンプキンパン 牛乳 大豆と挽き肉のインド煮 白菜サラダ
橙・黄・緑と、彩り鮮やかな白菜サラダは、程よい酸味があり、後味さっぱりとしたサラダでした。
豆と挽き肉のインド煮は、豆のほくほく感と挽き肉の旨みがよく馴染んでいて、とても美味しかったです。豆と挽き肉を組み合わせることで、植物性・動物性の両方のたんぱく質がバランスよく摂取できる献立でした。
10月28日(水)
【献立】
ご飯 牛乳 高菜そぼろ丼 味噌汁
高菜の香りが食欲をそそり、そぼろの旨みとよく合っていました。ご飯とのバランスも良く、最後まで美味しくいただくことができました。
10月27日(月)
【献立】
コッペパン 牛乳 ポークチャップサンド フォーのスープ
ポークチャップサンドは、豚肉の旨みとソースがコッペパンに染み込んでいて、食べ応えなあるサンドでした。フォーのスープは、米飯のつるっとした食感が心地よい一品でした。