給食ダイアリー
1月27日(金)
【献立】中華おこわ・シューマイ・茎わかめスープ・牛乳
モチモチの中華おこわと焼きシューマイの中華献立です。茎わかめの歯ごたえあるスープも美味しく仕上がっていました。
今日は給食時に作文放送がありました。3年生が国語の学習で書いた「宝島のほうけん」の物語の読み聞かせ紹介です。楽しい物語を聞きながら給食を味わいました。
1月26日(木)
【献立】黒パン・魚のピザソース・パスタスープ・りんごゼリー・乳飲料
子どもたちが大好きな洋食献立です。白身魚にピザソースがかかり、魚が苦手な子も美味しく食べられるよう工夫されていました。
1月25日(水)
【献立】ごはん・炒り鶏・ごま酢あえ・納豆・牛乳
味・栄養・彩の3拍子揃った和食です。年に数回の納豆も登場です。今年も納豆のように粘り強くがんばっていきたいと思い、かみしめ味わいました。
1月24日(火)
【献立】根菜カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト・牛乳
ごぼう・レンコン・人参などの根菜をメインしたヘルシーカレーライスです。食感も良く、子どもたちにも好評でした。
1月23日(月)
【献立】みぞ煮込みうどん・青のりポテトビーンズ・ぶどうパン・牛乳
「みそ煮込みうどん」は鯖で丁寧にとった出汁に、肉や野菜のうま味と、みそのコクが加わり大変美味しく仕上がっていました。寒い今日ににぴったりの心身の温まる一品でした。
1月20日(金)
【献立】きなこ揚げパン・ちゃんこ汁・バナナ・牛乳
子どもたちに人気の「揚げパン」は、大豆から作られた「きなこ」がたっぷりかかり、美味しさも栄養も満点です。「ちゃんこ汁」は10種類近い具材が入り旨味が濃厚でした。
1月19日(木)
コラボ給食
6年3組「和洋給食」
【献立】ご飯・魚のカレー揚げ・ジャーマンポテト・なめこ汁・牛乳
今日の献立は、6年3組とのコラボ給食「和洋給食」です。和食の代表「なめこ汁」と、和食の代表「魚のカレー揚げ」「ジャーマンポテト」です。どちらも子ども達に大人気のメニューで、ペロリとおいしくいただきました。
6年3組さんありがとう!
1月18日(水)
【献立】ソフトフランス・冬野菜のミルク煮・ひじきサラダ・牛乳
「冬野菜のミルク煮」は白菜・かぶ・里芋・ブロッコリーなどの冬野菜がたっぷり入り、優しいミルク味で心身を温めてくれました。
1月17日(火)
【献立】鮭ときのこのピラフ・ちくわのチーズ風味揚げ・野菜スープ・牛乳
今日のような寒い日にぴったりの温かい「野菜スープ」は、出汁を吸った白菜の甘みと水菜のシャキシャキ食感がとてもおいしい一品でした。
1月16日(月)
座間の郷土料理「白菜のさっぱり漬け」
【献立】ごはん・ジャガイモの南蛮煮・白菜のさっぱり漬け・牛乳
座間産の白菜をたっぷり使った漬物は和風サラダのような美味しさでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1(日) 元日 2(月) (振替休日) 3(火) 4(水) 5(木) 6(金) 7(土) | |||||||
8(日) 9(月) 成人の日 10(火) 11(水) | |||||||
22(日) 23(月) 24(火) 25(水) 26(木) | |||||||
29(日) 30(月) 31(火) |
- パブリック
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
3学期カウンセラー相談日
1月 12日(木)19日(木) 25日(水)
2月 2日(木) 10日(金) 16日(木)
3月 2日(木) 10日(金) 23日(木)
はじめの一歩
1月24日(火)
なわとび月間に向けて
1年生も明日からのなわとび月間にむけて、意欲を高めています。
今朝は体育委員会の動画を、一生懸命見ていました。
画面をみながら一緒に体を動かしている子もたくさんいました。
友だちと数を数え合ったり、教え合ったりしながら、取り組んでいきます。
1月16日(月)
生活科 ふゆをたのしもう「かるた遊び」
凧あげに続き、お正月らしいかるたを楽しみました。
あまり経験がなかったようですが
「かるたって楽しい!」と友だちと和気あいあいと夢中になっていました。
1月13日(金)
生活科 ふゆをたのしもう「凧 あ げ」
図工の時間に作った、自分の凧を校庭の空一杯に揚げて、楽しみました。
凧も気持ち良さそうに、風を受けて走る子どもたちも気持ちよさそうに・・・。
3学期最初の1週間が終わります。
インフルエンザの流行も聞かれます。週末ゆっくり休んで、来週も元気に登校できますように。
1月12日(木)
1年生は風の子
今日から給食開始です。
北風に負けず元気に校庭で、縄跳び・鉄棒に挑戦していました。
縄跳びは前・後ろ・交差など、いろんな跳び方にチャレンジです。
冬の寒い時期の全身運動で体も温まります。
学校や家庭で毎日続けられると技の向上や体力アップにもつながりますね。
1月11日(水)
書 き 初 め
新学期2日目、各教室で書き初めをおこないました。
小学校で初めての書き初めです。
もうこんなに立派な文字が、書けるようになりました。
良い姿勢で、鉛筆の持ち方にも気を付けて、はね・はらい・とめ・・・集中して書いていました。
18日(水)・19日(木)が書き初め展です。子どもたちの力作をぜひご覧ください。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672