令和4年度 給食ダイアリー
4月13日(木)
【献立】ごはん・さかなのオニオンガーリック・ごもくスープ・牛乳
魚の中はふわふわで,外側はかりかりでした。ガーリックソースがきいていてとても食べやすいものでした。ごもくスープは野菜がたっぷりで、栄養満点でした。
★今年度から牛乳がストローレスになりました。4年生以上でストローを控えています。
4月12日(水)
【献立】しょくパン・ワンタンスープ・だいずとにぼしのあまから・いちごジャム・牛乳
ワンタンスープのワンタンの中のお肉は,調理員さんが,一つ一つ包んでくれました。野菜たっぷりで栄養満点でした。
4月11日(火)
令和5年度 1学期 給食開始
【献立】ごはん・にくじゃがのうまに・しおナムル・牛乳
しおナムルは,ほどよい塩加減で,野菜のしゃきしゃき感がありました。にくじゃがうまには,大きなじゃがいもと生揚げが食べ応えありました。甘辛で味がよくしみていて,おいしかったです。
3月15日(水)
令和4年度
最後のお楽しみ給食
【献立】ソフトフランス・魚のバーベキューソース・鶏肉とフォーのスープ・お祝いケーキ・牛乳
今年度最後の給食はスペシャルケーキ付の豪華献立です!
1年間の安心・安全、美味しい給食に心から感謝します。
桜色のお祝いケーキです!
今日は残食がゼロだったそうです。最後の給食、完食しました。
3月14日(火)
座間郷土料理の日
【献立】あわっぷかし・ちくわの磯辺揚げ・みそ汁・牛乳
座間の郷土料理「あわっぷかし」の登場です!谷戸山で育てたうるち米に、座間産のさつまいもや小豆が優しい甘さを出し、粟などの雑穀がぷちぷちとした食感を感じさせる絶品でした。郷土料理として祝いの席で食べられていたそうです。今日は6年生の卒業前祝いです。
3月13日(月)
【献立】カレーライス・はりはり漬け・乳飲料
子どもたちの大好きなカレーライス、ごろごろと肉や野菜がたくさん入り、文句なしの美味しさです。乳飲料は桜パッケージで、心が春めきます。
3月10日(金)
【献立】ごはん・豆腐の中華煮・バンサンスー・牛乳
「豆腐の中華煮」は挽肉や野菜のあんが、程よいとろみと味でご飯のすすむ美味しさでした。
3月9日(木)
【献立】食パン・フェジョアーダ・ツナサラダ・りんごジャム・牛乳
「フェジョアーダ」はトマトの酸味、具材のうま味、そして刻みパセリの香りが合わさり、大変美味しく仕上がっていました。
3月8日(水)
【献立】ごはん・魚とジャガイモの味噌がらめ・五目スープ・オレンジ・牛乳
給食初登場の「魚とジャガイモの味噌がらめ」は白身魚とジャガイモが素揚げされ、味噌やゴマで風味豊かな味となり、大変美味しかったです。
3月7日(火)
【献立】ごはん・チンジャオロース・わかめスープ・牛乳
今日は中華メニューです。「チンジャオロース」は人参・パプリカ・ピーマンで色鮮やかで、目でも味わいました。
3月6日(月)
相武台東小学校創立53周年
「開校記念日給食」です。
【献立】ロールパン・タンメン・大豆と煮干しの甘辛・牛乳・ガリガリ君カップアイス(PTA会費より)
魚貝と野菜の旨味がたっぷり入った「タンメン」と、サックリと揚げた大豆と煮干しに甘辛いタレと胡麻がまぶされた「大豆と煮干しの甘辛」は、子ども達に人気の献立です。さらに、PTAから「ガリガリ君のカップアイス」をいただきました。定番のソーダ味は、食後のデザートにぴったりで子どもたちは大喜びでした。
ありがとうございました。
3月3日(金)
ひな祭り給食
今日は桃の節句「ひな祭り」です。
【献立】五目ちらし・鰆の西京焼き・すまし汁・ひな祭りゼリー・牛乳
美味しく華やかな「ひな祭り給食」に、お腹も心も満たされました。
3月2日(木)
【献立】ごはん・がめ煮・菜の花和え・海苔のふりかけ・牛乳
早春の香り漂う和食でした。食を通して季節を感じる…幸せなことです。
3月1日(水)
【献立】ココア揚げパン・みそワンタンスープ・バナナ・牛乳
大人気のココア揚げパンの登場です。甘さ控えめでココアの風味がたっぷり、給食ならではの美味しさです。
2月28日(火)
【献立】ごはん・ドライカレー・ツナサラダ・ヨーグルト・牛乳
子どもたちの大好物ドライカレーライスです。さっぱり味のサラダと辛さをおさめるヨーグルトのバランスの取れたメニューです。
2月27日(月)
【献立】ごはん・スンドゥブチゲ・塩ナムル・ぽんかん・牛乳
今日は韓国メニューです。辛みとうま味の合わさった「スンドゥブチゲ」はごはんとの相性抜群です。旬のデザートは瑞々しい「ぽんかん」で、口の中が爽やかになりました。
2月24日(金)
【献立】セルフミンチカツサンド・根菜ごま汁・バナナ・乳飲料
子どもたちの大好きなセルフサンドの登場です。「根菜ごま汁」はすりごまの風味とたっぷりの根菜が入り、栄養も味も満点です。
2月22日(水)
コラボ給食 6年4組
「マジでうまい!!給食★」
【献立】ごはん・鮭汁・チキン南蛮・ボイルキャベツ・牛乳
今日は6年4組が立てた献立をアレンジしたコラボ給食です。ネーミングは現代っ子らしいですが、献立は和食の美味しさを存分に味わえるものでした。
6年4組の子どもたちも大満足の笑顔でした!
2月21日(火)
【献立】シーフードピラフ・ウインナー・卵とコーンのスープ・プルーン・牛乳
魚介のうま味たっぷりのピラフと座間産野菜(人参・小松菜)の甘さの引き立ったスープの美味しい洋食献立でした。
2月20日(月)
【献立】黒パン・魚のプロヴァンス風・パスタスープ・牛乳
「魚のプロヴァンス風」は白身魚がカリっと揚がり、トマトベースのソースがかかり美味しく仕上がっていました。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和7年度
5月 2日(金) 12日(月) 19日(月) 26日(月)
6月 9日(月) 20日(金) 23日(月) 30日(月)
7月 7日(月) 14日(月)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
研究主題とサブテーマ
【研究主題とサブテーマ】
ともに学び合い みんなが高まる授業
~それぞれの学びをみんなの学びに みんなの学びをそれぞれの学びに~
《目標》
「クラス全員にとって居心地の良い(幸せな)学級を目指す」
一人も見捨てず、全員で目標達成に向かえるようにする
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
★ 第5回 2月28日(金)
令和4年度 給食ダイアリー
4月13日(木)
【献立】ごはん・さかなのオニオンガーリック・ごもくスープ・牛乳
魚の中はふわふわで,外側はかりかりでした。ガーリックソースがきいていてとても食べやすいものでした。ごもくスープは野菜がたっぷりで、栄養満点でした。
★今年度から牛乳がストローレスになりました。4年生以上でストローを控えています。
4月12日(水)
【献立】しょくパン・ワンタンスープ・だいずとにぼしのあまから・いちごジャム・牛乳
ワンタンスープのワンタンの中のお肉は,調理員さんが,一つ一つ包んでくれました。野菜たっぷりで栄養満点でした。
4月11日(火)
令和5年度 1学期 給食開始
【献立】ごはん・にくじゃがのうまに・しおナムル・牛乳
しおナムルは,ほどよい塩加減で,野菜のしゃきしゃき感がありました。にくじゃがうまには,大きなじゃがいもと生揚げが食べ応えありました。甘辛で味がよくしみていて,おいしかったです。
3月15日(水)
令和4年度
最後のお楽しみ給食
【献立】ソフトフランス・魚のバーベキューソース・鶏肉とフォーのスープ・お祝いケーキ・牛乳
今年度最後の給食はスペシャルケーキ付の豪華献立です!
1年間の安心・安全、美味しい給食に心から感謝します。
桜色のお祝いケーキです!
今日は残食がゼロだったそうです。最後の給食、完食しました。
3月14日(火)
座間郷土料理の日
【献立】あわっぷかし・ちくわの磯辺揚げ・みそ汁・牛乳
座間の郷土料理「あわっぷかし」の登場です!谷戸山で育てたうるち米に、座間産のさつまいもや小豆が優しい甘さを出し、粟などの雑穀がぷちぷちとした食感を感じさせる絶品でした。郷土料理として祝いの席で食べられていたそうです。今日は6年生の卒業前祝いです。