令和7年度 給食ダイアリー

11月6日(木)

【献立】

ロールパン 牛乳 グリーンシチュー ツナサラダ

きれいな緑色のグリーンシチューは、見た目のインパクトとは裏腹に、味はまろやかで食べやすく、クリーミーなルウと野菜の相性もよくて、とても美味しかったです。

11月5日(水)

【献立】

タコライス ボイルキャベツ 切り干し大根のスープ 牛乳

切り干し大根のスープとボイルスープの歯ごたえが良く、食べ応えのあるメニューでした。タコライスはご飯によく合うので、おかわりをしてたくさん食べる児童が多くいました。 

11月4日(火)

【献立】まきずし(手巻きのり) 牛乳 魚の胡麻揚げ さつまいも汁 みかん

久し振りの「ざまりん給食」で子供たちも喜んでいたと思います。手巻きのりを使った巻きずしに、魚の胡麻揚げ、さつもいも汁、どれも美味しく調理されており、満足感のある今日の給食でした。

10月31日(金)

【献立】

きのこご飯 牛乳 ししゃもの胡麻揚げ すまし汁

年々短くなっている秋の季節ですが、きのこご飯を通して貴重な秋の味覚を楽しめました。味がしっかりとご飯に染み込んでいて美味しい きのこご飯でした。

10月30日(木)

【献立】

ご飯 牛乳 鶏肉と大根の煮物 さつまいもの胡麻和え

さつまいもの胡麻和えは、初めてのメニューではないかと思います。せん切りにしたサツマイモのシャキシャキとした食感とともに、噛むほどに甘みを感じる美味しい一品でした。

10月29日(水)

【献立】

パンプキンパン 牛乳 大豆と挽き肉のインド煮 白菜サラダ

橙・黄・緑と、彩り鮮やかな白菜サラダは、程よい酸味があり、後味さっぱりとしたサラダでした。

豆と挽き肉のインド煮は、豆のほくほく感と挽き肉の旨みがよく馴染んでいて、とても美味しかったです。豆と挽き肉を組み合わせることで、植物性・動物性の両方のたんぱく質がバランスよく摂取できる献立でした。

10月28日(水)

【献立】

ご飯 牛乳 高菜そぼろ丼 味噌汁

高菜の香りが食欲をそそり、そぼろの旨みとよく合っていました。ご飯とのバランスも良く、最後まで美味しくいただくことができました。

10月27日(月)

【献立】

コッペパン 牛乳 ポークチャップサンド フォーのスープ

ポークチャップサンドは、豚肉の旨みとソースがコッペパンに染み込んでいて、食べ応えなあるサンドでした。フォーのスープは、米飯のつるっとした食感が心地よい一品でした。

10月24日(金)

【献立】

コッペパン 牛乳 ハンガリアシチュー 大根とツナのサラダ

トマトの風味がしっかりしていて、少し酸味がありながらも、野菜とお肉の旨みがよく溶け込んでいて、とても美味しかったです。

10月23日(木)

【献立】

みそラーメン ひみこスナック ロールパン 牛乳

かみかみ献立のひみこスナックは、大豆、昆布、煮干し、さつまいもを油で揚げ、ゴマで和え、香ばしく食べやすい一品でした。少し肌寒い気候だったことで、熱々のみそラーメンのあたたかさが体に染み入る感じがしました。