令和7年度 給食ダイアリー

7月7日(月)

【献立】

ご飯 牛乳 魚の胡麻ケチャップソース そう麺汁

サバに使われていたソースは、ケチャップソースだけでなく、砂糖と胡麻、中濃ソースも加えられているため、深みと旨味が増していました。白身魚のサバがより美味しくなり、ご飯が進みました。

7月4日(金)

【献立】

ご飯 牛乳 麻婆なす 春雨スープ

座間市産のナスを使った「マーボーなす」は、瑞々しさに加えて旨味をしっかりと吸収していました。今日は、他にも座間市産の野菜をたくさん使っていたようです。

7月3日(木)

【献立】

ご飯 牛乳 魚とジャガイモの味噌がらめ 沢煮椀

愛知県長久手市の郷土料理である「沢煮椀」は、具材を千切りにしているため、とても食べやすく美味しかったです。野菜の旨みにほっとする汁物でした。

7月2日(水)

【献立】

ソフトめん 牛乳 ごもくあんかけ あおのりポテトビーンズ今年2度目のソフトめん、今回は野菜たっぷりのあんかけが麺によくからみ、とてもおいしかったです。ソフトめんは一度蒸してから茹でられる学校給食用の人気の麺です。今年度はあと2~3回出る予定だそうです。次回はどんなソースか楽しみですね。

7月1日(火)

【献立】

ご飯 牛乳 とりニラ 青菜のスープ

今日の主菜、副菜どちらも美味しくいただきました。

青菜のスープに入っているチンゲン菜は、油で炒めることで、シャキシャキの食感にしたり栄養吸収を向上させたりしているようです。手間をかけて調理をしてくれている給食室の皆さんに感謝です!

6月30日(月)

【献立】

ロールパン 牛乳 レモンクリームスパゲッティ インゲンとコーンのソテー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の献立には、座間市産の人参やキャベツ、さやいんげんに玉ねぎが使われていました。座間市産の新鮮な野菜をたくさん使っていることも美味しさの理由かと思います。 ※ロールパンが♡の形に見えました。

6月27日(金)

【献立】

きなこあげパン 牛乳 みそスープ SGポンチ

今日のメニューは神奈川県産の大豆を使ったあげパン、神奈川県産のお野菜をたっぷり使ったみそスープ、そしてSG(湘南ゴールド)のゼリー入りポンチととておいしい献立でした。みそスープは洋風で有ながら手作りみそのコクが感じられる一品でした。

6月26日(木)

【献立】

コッペパン 牛乳 ワンタンスープ まめまめみそまめ

ワンタンスープはとろみのあるスープの中に野菜が細かく刻まれて入っており、とても食べやすかったです。まめまめみそまめも甘みのある味噌味でカラリと揚げられてスナック菓子のような食感なので、大豆が苦手な子にも食べやすく、おかわりをしている子もたくさんいました。

6月25日(水)

【献立】

 ご飯 牛乳 魚の韓国ソース 五目スープ 冷凍みかん

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食材の高騰により、献立作りが難しくなっていますが、給食費値上げの効果なのか、久し振りに冷凍みかんが提供されました。今日に限らず、給食の量、味、栄養など、美味しいと評判の座間市の給食の高いレベルをしっかりと確保されていると感じます。

6月23日(月)

【献立】

 ご飯 牛乳 キムチの肉じゃが しおナムル

もやしと人参、キャベツの入った「塩ナムル」は、程よい塩味が野菜の甘みを引き出していました。「キムチの肉じゃが」は、美味しさはもちろん、」キムチの辛味によって活力が生まれた気がします。