令和7年度 給食ダイアリー

6月10日(火)

【献立】

 かみかみライス 牛乳 ししゃものチーズ風味揚げ 切り干し大根スープ

揚げた大豆やトウモロコシが入った「かみかみライス」は、噛み応えがあるだけでなく、味も申し分のない美味しさでした

6月9日(月)

【献立】

 ご飯 牛乳 ツナそぼろ丼 豚汁

高野豆腐に染み込んだ甘い味付けの汁が口の中で広がり、ツナの旨味と合わさってご飯がよくすすみました。

6月6日(金)

【献立】

 ご飯 牛乳 魚のチリソース炒め 中華スープ

午前中は新体力テストがありました。体をたくさん動かしたため、今日の給食はいつも以上に美味しく感じられたのではないでしょうか。

6月4日(水)

【献立】

 チーズパン 牛乳 トマトシチュー ブロッコリーソテー

トマトシチューに入っている野菜が座間市産とのことで、近場で採れた新鮮で美味しい野菜をいただくことができてありがたいです。地産地消がさらに進むことを願います。

6月3日(火)

【献立】

 ご飯 牛乳 オーロラチキン もずくの味噌汁

ケチャップとウスターソースをベースにした味付けの「オーロラチキン」は、ご飯がすすむ美味しい一品でした。

免疫力アップに繋がるもずくの入った味噌汁もとても美味しかったです。

6月2日(月)

【献立】

 コッペパン 牛乳 焼きそば シューマイ

給食に焼きそばは人気のメニューの一つです。麺を油で揚げてから具材と炒めるため、麺が旨味を吸収し、より美味しくなっています。

 

 

 

5月30日(金)

【献立】

 コッペパン 牛乳 ビーンズチリドック コーンポタージュスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーンポタージュスープは、調理員さんが具材を手作業で細かく切ってくれたため、1年生の小さな口でも食べやすく、さらにスープとよく馴染んでいたため、とても美味しかったです。

5月28日(水)

【献立】

 ご飯 田植えのごっつぉ おひたし 海苔ふりかけ

  

「田植えのごっつぉ」とは、新潟県の郷土料理で、田植えの時期に、おにぎりと一緒に食べるごちそうとして作られてきた煮物だそうです。豚肉やタケノコを含めて10種類近くの具材が使われていて、ごっつぉ(ごちそう)の名前の違わない逸品でした。

5月27日(火)

【献立】

 かつおめし 牛乳 鶏肉の香味焼き 高野豆腐の味噌汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高知県の郷土料理「かつおめし」は、ご飯に混ぜ込んだかつおの身が思いのほか大きく、旨味がしっかりと感じられました。臭みはなく、とても食べやすかったです。