令和7年度 給食ダイアリー

5月26日(月)

【献立】

 ご飯 牛乳 挽き肉ともやしの炒め煮 わかめスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘く味付けされた挽き肉ともやしの炒め煮は、挽き肉の旨味ともやしのシャキシャキ感を楽しめる美味しい一品でした。

5月23日(金)

【献立】

たけのこご飯 牛乳 ししゃもの磯辺揚げ すまし汁

たけのこご飯を楽しみにしている児童もいて、今日が今年の初物という子も多かったと思います。子どもにも食べやすいように人参やしらたき、油揚げなどの具材が細かく切られており、とてもおいしかったです。すまし汁に緒お野菜たっぷりで、ヘルシーメニューでした。

5月21日(水)

 【献立】

 ご飯 牛乳 五目うどん せいだのたまじ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 5月の献立表で紹介されていましたが、山梨県上野原市にある棡原地区などで伝わる郷土料理「せいだのたまじ」が出されました。甘く味付けされた味噌だれがジャガイモによく絡み、ご飯の美味しいおかずになっていました。

5月20日(火)

【献立】

ごはん 牛乳 魚のおろしソース けんちん汁

魚はカリカリに香ばしく揚げられ、大根おろしのソースとよく絡まり、魚のにおいが苦手な子も抵抗なく食べられる食感と味付けでした。けんちん汁も野菜たっぷりの具だくさんで栄養バランスバッチリのメニューです!

5月16日(金)

【献立】

コッペパン 牛乳 さかなのセサミフライ フォーのスープ きよみオレンジ

 解凍して水分が多い白身魚のホキを調理するのは難しいと思いますが、衣はサクサクで身は柔らかく揚げられており、ゴマの香ばしい香りとともに、味も食感も申し分ありませんでした。調理員さんの調理の技術力の高さに感心しています。

5月15日(木)

【献立】

こめこロールパン 牛乳 スパゲティナポリタン ツナとわかめのサラダツナとわかめのサラダはツナ味がサラダによくしみこんでいるので食べやすく、子供達に人気のサラダです。スパゲティナポリタンもケチャップ味で食べやすく、今日は残菜がいつもより少なめでした。

5月9日(金)

【献立】

ご飯 牛乳 プルコギ はるさめスープ今日は、はるさめスープとプルコギという野菜たっぷりメニューでした。プルコギはご飯によく合う少し濃いめの味付けで、何度もおかわりをしている児童もいました。

5月8日(木)

【献立】

 ご飯  牛乳  魚と大豆のケチャップ和え  かきたま汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卵のふわトロ感がたまらなく美味しいかきたま汁でした。

魚と大豆のケチャップ和えは、揚げられた白身魚が甘い味付けのケチャップによってご飯がすすむ一品となっていました。

5月1日(木)

5月最初の給食は、「シナモン揚げパン・塩ちゃんこ汁・バナナ・牛乳」でした。

シナモン揚げパンは、表面はカリっと揚げられながらも中身はもちもちでした。シナモンシュガーにより、より美味しい揚げパンになっていました。

塩ちゃんこ汁は、具材の鶏肉や野菜、肉団子の旨味が口の中で広がり、何とも言えない美味しさでした。

4月24日(木)

【献立】

ロールパン 発酵乳 チリコンカン キャベツのサラダチリコンカンは人参や玉葱を調理員さんがみじん切りにしてくれていて、とても食べやすくなっていました。今日は少し暑かったので、爽やかなキャベツのサラダと発酵乳がさらにおいしく感じました。明日からいよいよ1年生の給食が始まります。1年生の皆さん、楽しみにしていてください!