令和5年 相東っ子 日誌

令和5年度 日々のできごと

給食試食会

10月13日(金)久しぶりの給食試食会を開催しました。PTA委員さんを入れて、66名の保護者の方々に給食を召し上がっていただきました。       修学旅行中の6年生の教室を利用して、給食を試食していただきま  した。

本日の献立は、黒パン・魚のハーブ焼き・ジャーマンポテト・切り干し大根スープ・牛乳です。試食をしながら、給食委員会が作成した動画を視聴していただきました。 

校内LED照明化

令和5年3月末の春休みに、校内全ての照明がLED化となりました。以前よりもとても明るくなりました。土曜参観にお越しの際は、明るくなった教室で生き生きと学習する子ども達の様子をご覧ください。

教室内は、明るくなり快適な学習環境になりました。

廊下も大変明るく、スッキリとしています。

昇降口も明るくなり、毎朝子ども達を出迎えています。

体育館もLED照明となりました。以前は電球が切れると交換が大変でした。LED照明になり、長持ちするので大変ありがたいです。

学年集会

5年生が学年集会を開いていました。どんなキャンプにしたいか,あと残りの半年をどのように過ごしたいか等,今後に向けて,子供たちが自分の思いを伝え合っていました。お互いの言葉は,大きな力になると思います。

発表する友達の方に体を向け,一生懸命話を聞いていました。素晴らしい姿でした。

体力テストのサポート

 地域の方と保護者の方に,体力テストのサポートをしていただきました。シャトルランのサポートです。多くの方にお力をいただき,大変助かりました。ありがとうございました。

 

 

学校の様子

10月6日(金),2年生がズーラシアに遠足に行きました。いい天気に恵まれ,朝から嬉しそうな子供たちでした。元気に出発し,元気に帰ってきました。いい思い出ができたことと思います。

「行ってきます」と大きな声で挨拶をして出発。

「ただいま」という挨拶をして元気に帰ってきました。

★掃除の様子

6年生が1年生の掃除の補助をしていました。大きなすのこを押さえていた6年生。

校舎をきれいにするために,あちこちで一生懸命掃除をする姿があります。

 

「こんなに汚れていたよ」と使った雑巾を見せてくれました。「きれいになって,気持ちがいいね。ありがとう」と声をかけました。

連合音楽会に向けて

10月4日(水),3年ぶりの連合音楽会が開催されます。それに向けて,3日(火)の全校朝会で,4年生が合唱を発表しました。全校朝会も久しぶりで,体育館に全員が集まりました。また4年生の保護者の皆様にもお越しいただきました。ありがとうございました。

みんなの応援をしっかり心に刻み,ハーモニーホールで一生懸命発表をしていきたいと思います。

 

学校の様子

4年生が連合音楽会に向け,練習を積み重ねています。みんなで創り上げようとしている姿は,本当にすばらしいです。

1年生が音楽の授業をしていました。トライアングルの音の出し方や鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

3年生の遠足です。元気に出発しました。

ミシンボランティア

9月28日(木),学校運営協議会の委員の皆様の呼びかけで,6年生のミシンボランティアの方々がサポートに入ってくださいました。

子供たちの学びのサポート,大変有難かったです。ありがとうございました。

おはなし会(高学年)

9月28日(木),高学年のおはなし会がありました。興味津々にお話を聴いていました。本やお話のであいは子供たちの想像力を豊かにして,世界をひろげていきます。いつもありがとうございます。

アロマテラピー講座

9月26日(火),9時45分から12時までの午前中の時間,成人委員さが計画を立てて進めてくださったアロマテラピーの講座が行われました。

アロマテラピーの講師として,戸塚恵津子先生が,アロマの効果のお話やアロマオイルを使った眠りを誘うアロマスプレーー・アロマソープ・ハーブの香りのシアバタークリームの作り方を教えてくださいました。

いい香りに包まれながら,一人一人が体験でき,さらに作った物を持ち帰ることもでき,充実した時間となりました。

成人委員の皆様のおかげで,楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

安眠のツボも教えてくださいました。

相東っ子まつり

9月23日(土),相東っ子まつりが開催されました。数年間開催ができませんでしたが,雨でも実施できるようにと校舎の一部を活用して,お祭りが行われました。子供たちの表情が柔らかく、笑顔が溢れていました。思い出となるいい時間を過ごせたことが子供たちの様子から伝わってきました。

本日は,多くの保護者の皆様が早朝から準備を進めてくださいました。また,本日の成功は,相東っ子委員の皆様方の大きな力によるものです。準備,計画,運営等,様々なことにご尽力されたことと思います。御礼申し上げます。

たくさんの子供たちが,プラバンを楽しんでいました。

フリーマーケットは大盛況でした。手作りの品物がたくさんありました。

スーパーボールすくいも大人気でした。最高28個とれたそうです。すごい腕です。スーパーボールすくいが終了すると,ペットボトルボーリングや輪投げで楽しみました。

体育館では・・・

★フォトスポットが創られていました。「写真を撮りましょうか?」と声をかけ,家族で写真が撮れるようにと温かな声掛も聞こえてきました。

★5年生有志によるダンス披露

 気持ちを一つに迫力あるダンスで会場を盛り上げました。なるとのいい音が体育館に響き渡りました。

★ヨーヨーの技披露

 ヨーヨーが生き物のようでした。思いのままヨーヨーを扱っていました。すごい技術です。

★相東バンド

体育館に集まった子供も大人も,バンドと一つになり,盛り上がりました。

多くのお力に支えられました。ありがとうございました。

1年生 遠足

9月22日(金),1年生が新江の島水族館に遠足に行きました。たくさんの生き物にわくわくしながら見学が始まりました。イルカショーは迫力があり,大きな拍手と歓声をあげながら見学しました。お弁当は,屋根のある場所で温かい日差しと心地よい海風の中で,美味しくいただきました。いい思い出となりました。

ミシンの支援をしていただきました

6年生のミシンの学習で,地域の方々がミシンのサポートに入ってくださいました。学校運営協議会の中で,学習支援についてご相談したところ,委員の方々の声かけによって,ボランティアの方が力をかしてくださいました。ありがとうございました。

学校の様子

6年生が,円の面積の学習をしていました。円を切りながら,平行四辺形や長方形に近づけた図形に変形し,面積を考えていました。円の公式の意味も考えていました。

4年生がわり算の学習をしていました。全員がわかることを目指して学習していました。お互いにフォローしあいながら,学びを進めていました。助け合う姿がすてきでした。

4年生は連合音楽会の練習を行っています。学年で集まって練習をしていました。合唱指導の先生からの指導を受け,一生懸命に取り組んでいました。なめらかなピアノ伴奏が始まり,ピアノに合わせた歌声,皆の気持ちを一つにまとめようと全体の様子を見ながら頑張る指揮者。ピアノ伴奏・指揮・全体の歌声を一つにして練習している姿がすばらしかったです。

 

学校の様子

3年生が学年集会を行いました。学年のまとめ役が各クラスから2名出て,自分の思いを話したり,自己紹介したりしていました。みんなで一つになって進んでいこうという思いを共有していました。

3年生の学年目標が掲示されています。すてきな目標です。

★5年生の家庭科。裁縫の学習です。玉止め,玉結び,ボタン付け,並縫い等,習った学習を使って,フェルト生地に模様を作っていました。

玉止めが上手。

 

 

避難所開設訓練

9月10日(日)10時から,本校において,避難所開設訓練が実施されました。地域の方が中心となり,貯水タンクの場所を確認したり,備蓄倉庫から運んだ簡易テントや簡易トイレをセットしたり,避難してきたと想定した一般参加者の受付をしたりと,訓練を行いました。

★多くの方が集まりました。

★貯水タンク

 1日一人3リットルの水が必要で,6600人の補給ができるとの説明がありました。

★簡易テント

 120台準備があるとのことでした。体育館にはそのうちの50台がセットできるのではないかと確認しました。

★簡易トイレ

 段ボールで創られたトイレですが,丈夫にできていました。

★市の担当者の紹介があり,危機管理課の方から指導講評がありました。 

 一連の体験活動の中で,一人一人が市の職員に頼ることなく行動していたことや,委員長を始めとする運営している方々の意識の高さを評価してくださいました。

 災害はいつ起こるかわからないが,起きた時に,自助・共助が大切であることや,日常生活の中でコミュニケーションを図りながらお互いに繋がっておくことが大切なことであるとの話がありました。

 

★委員長から,防災マップの確認を再度しましょうとの呼びかけがありました。

御家庭でも再度,皆で防災マップを確認していただきますようお願いいたします。

学校の様子

 給食でのご飯を入れる容器を,給食室前でなく,2棟昇降口へ片付けています。(工事の関係で,容器を回収するために車が給食室前に入ることができないため)。

 動きの変化に合わせて子供たちが行動してくれますが,うっかり給食室前に返しにくることもあります。

 今日は,うっかりしてしまった下の学年に優しく昇降口まで案内してくれる給食委員の子供の姿を見かけました。

 素敵な姿でした。

昇降口の掃除では,傘立ても外に出して,昇降口をきれいにしようとする姿もありました。一生懸命に取り組む姿が素敵でした。

 

体力テスト(3年生)

9月5日(火),昨日に引き続き,体力テストを行いました。本日も,多くの保護者の皆様がお越しくださいました。体力テスト期間中は,多くの保護者の皆様にお力添えをいただいております。ありがとうございます。

★立ち幅跳び。マットに白いテープがはられています。3年生の平均に目印をつけ,見通しと目標をもたせる工夫をしていました。

暑さが厳しい中でしたが,WBGTの数値を気に留めながら,短い時間でできる内容で取り組みました。後半は少人数教室の涼しい教室に移動し,長座体前屈を行いました。

体力テストが始まりました。

 本日から中学年の体力テストが始まりました。本日は,4年生の長座体前屈と立ち幅跳びを実施しました。

 多くの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

 実施前には,体育の教諭が,必要な動きが引き出されるように適切な準備体操を行いました。

 全国の体力テストの平均数値が示され,目標を持たせながら体力テストに取り組みました。

 自分の記録をつけながら,「来年は,〇〇を目指す」と目標を語る子供たちもいました。

★体力テストの取り組むポイントや平均値等が掲示されています。工夫された掲示物によって,子供たちの目標や意欲が高まります。

学校の様子

 9月1日(金)から,水泳学習が始まりました。暑さが厳しく,1・2校時は水泳学習の基準を満たしていたことから実施しましたが,3校時以降は,「水温と気温を合わせて65度以上は中止」と委員会が示した基準値に達したため,中止としました。3・4校時の水泳学習を楽しみにしていた3年生の子供たちは,校庭で水遊びをしました。

 「気持ちよかった」「楽しかった」ときらきらした表情をして教室に戻っていきました。いい時間を過ごせたことが,子供たちの表情から伝わってきました。

★5年生の授業・・・外国語

 ALTの先生とのやりとりをしながらの授業が開始されました。

★6年生・・・算数「拡大図と縮図」

 発問に対して一人一人が考えていました。

 

子供たちの見守り

 29日(火)からの2学期からの学校スタートし,一週間が経ちました。その間,保護者の皆様が子供たちの登校に付き添い,見守りをしてくださいました。子供たちの安全が守られます。感謝申し上げます。

学校の様子

2学期がスタートして3日間経ちました。残暑が厳しい中ではありますが,子供たちが元気に登校する姿を見て嬉しく思います。

★夏休みの様子がわかる掲示がされています。

 

 ★支援学級の子供たちが,学級園の手入れをしていました。これから,新たな野菜を植えていく準備をしていくとのことです。 

★教室に戻り,しっかり休憩をとったあとは,みんなですごろくをして活動しました。さいころをふり,出た目の数を確認して,コマを進め,コマの止まったところの質問に答えて,付箋に書く活動をしていました。友達と関わりながら楽しく活動し,数や言葉の学習をしていました。

最後に,感想を発表しました。一人一人の発表をしっかり聴くことができました。「みんなでゲームができて楽しかったです」という感想に,みんなの笑顔があふれました。

★4時間目・・・登校班会

班長・副班長が、1・2年生を迎えに来てくれました。みんなで,登校班の反省をしたり,担当の先生から安全面の確認をしたりと,みんなで集まって学習をしました。

集団下校。子供たちの様子を見ながら,下校指導を行いました。

★放課後・・・先生たちの研究

低学年,中学年,高学年,支援級・級外ブロックに分かれ,2学期からの授業について話合いをもちました。子供たちの力を育成していくために何ができるか,みんなで意見を出し合い,検討を重ねました。

 

2学期がスタートしました

 8月29日(火),2学期がスタートしました。始業式は,暑さが厳しいため,児童会の児童だけが代表で視聴覚室に集まり,リモートで各教室をつなぎました。

 始業式では,腰塚隼人さんの「命の授業」の本の紹介をしました。腰塚さんは,中学校の体育の教師であったこと,でもスキーをしている時に首の骨を折り,首から下が動かなくなってしまったこと,周囲の支えや励ましの中でリハビリを頑張り,歩けるようになり,中学校へ戻ることができたこと,そして,自分の命はあらゆるものに助けられ,生かされていることに気づかされ,命の使い方を真剣に考え,5つの誓いを立てられたことについて,話しました。

 5つの誓い

①口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう

②耳は,人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう

③目は,人のよいところを見るために使おう

④手足は,人を助けるために使おう

⑤心は,人の痛みがわかるために使おう

        「5つの誓い」:ダイヤモンド社

 この2学期は,自由に使える口・耳・目・手足・心を大切に使い,みんなでいい時間を創っていきましょうと話しました。

★始業式の様子

温かな言葉からは,たくさんの力をもらうことができます。言葉の力は大きいです。大切にしていきたいと思います。

子供たちを支えてくださる方 第2弾

 8月26日(土),おやじの会の方々が,南門から続く細い道と階段に生い茂っている草をきれいに刈ってくださいました。草が生い茂っていると「へびが出ることがあるから危険だと思います」とお話くださり,きれいに整備してくださいました。

暑い中,汗びっしょりになりながらも,子供たちのために力をかしてくださいました。感謝です。

★before

★after

両サイドの階段の位置がはっきり見えるようになりました。

高く生い茂った草がなくなり,明るくなりました。

★作業の様子です。

子供たちを支えてくださる方々

7月29日(土),おやじの会主催の水鉄砲大会が行われる予定でした。子供たちが楽しみにしていた水鉄砲大会。しかし,熱中症警戒アラート発令に伴い,子供たちの安全・参加する方々の安全を第一に考えてくださり,残念ながら中止ということになりました。

子供たちのことを考え,事前の準備を十分にしてくださったおやじの会の皆様には頭が下がる思いです。

暑さの中,本日,事前に準備してくださった物を片付けに早朝から来校されました。その際,写真だけ撮らせていただきました。ご紹介いたします。

「水鉄砲で鬼たいじ」というタイトルどおり,おやじの会の方が鬼に扮して,子供たちの心に楽しい思い出の一ページが刻まれるように,工夫した活動を計画してくださっていました。

子供たちをいつも支えてくださり,感謝です。ありがとうございました。金子 元校長先生もおやじの会のメンバーとして,活動を支えてくださっています。

外国語研修

 7月24日(月),外国語研修を行いました。インタラックから4人の方が来校してくださり,外国語の指導について教えていただきました。2学期からの実践につなげる学びとなりました。

 単元の目的,内容,具体的な言語活動について,グループで考えました。1つのグループが発表し,みんなでその授業について活動をしました。

教職員研修

 7月21日(金),教職員研修を行いました。午前中は,エピペン研修・午後は応急手当研修です。子供たちの安全を守るために必要な研修です。

 エピペン研修は,本校教員が講師となり,食物アレルギーについて全員で考える機会をもちました。また,5人一組となり,エピペンを打つ上で配慮することを確認しながら,練習用のエピペンを打つ練習を行いました。

 応急手当研修は,消防署の方が2名来られ,意識がない方への迅速な対応についての話を伺いました。その後,AEDの使い方,胸骨圧迫(心臓マッサージ)の仕方,救助に入るための周囲確認の必要性,周囲の人たちとの協力の仕方等,実際に行動しながら研修を行いました。

1学期終業式

 7月20日(木),リモートで,1学期の終業式を行いました。1年生の子供たちには,「挨拶をされたら,返してくださいね。」という入学式の約束を守って,挨拶を返していた姿や,自分からも挨拶する姿があったことについて,素敵な姿であると話しました。また、2年生から6年生の子供たちには,出会ってきたたくさんの素敵な子供たちの姿の中から2つ紹介しました。

 その後,夏休みの過ごし方として,3つのことを話しました。

①一人一人の中にある,美しい部分を輝かせましょう。そのために,お家の方や友達の良いところを見つけて,言葉に出して伝えましょう。

②挨拶をしましょう。自分から,目を見て,元気に挨拶しましょう。

③けがや病気には気を付けましょう。交通ルール・学校のきまりを守

り,早寝・早起き・朝ごはんを意識して生活しましょう。熱中症にも

気を付けましょう。

 児童会の子供からも夏休みの過ごし方について,全児童へ発信してくれました。

★「あゆみ」を一人一人に手渡しをしていました。1学期の頑張りを認め,励ましながら一人一人に声をかけていました。

白衣点検

7月19日(水),PTAの方が集まってくださり,白衣点検を行ってくださいました。一つ一つの白衣を確認してくださり,アイロンがけ等を行ってくださいました。暑い中でしたが,みなさんのお力をおかりし、2学期の給食に向けて白衣が整いました。安全・安心な配膳を行うことができます。ありがとうございました。

4年生 体験授業

 7月18日(火)・19日(水)に,4年生が福祉について学びました。まずは,話を伺いました。伺った内容について,一生懸命メモをしていました。また,高齢の方,目や手先などに障がいを抱えている方がどのような状況にあるのかについて,体験もさせていただき,理解を進めていきました。 

高齢者の方は,手足を動かすことや歩くことに一苦労していることも体験できました。

食育の授業

栄養士が,2年生全クラスで,食育の授業を行いました。食べ物の3つの働きを知ろうということで,体にとって大切な働きがある栄養について,わかりやすく説明し,好き嫌いぜずに食べる意欲をもたせることを目標として授業を行いました。

子供たちもよく考えて,真剣に取り組んでいました。

学校の様子

★5・6年生が体力テストをしていました。外では,ソフトボール投げをしたり,長座体前屈,立ち幅跳び,上体起こしをしたりしていました。

昨年度の自分の体力テストの結果を振り返り,今年の目標をもち,取り組んでいました。

★全校で,大掃除をしました。いつもの掃除の時間ではできない所を掃除できました。

 

学校のひまわり

5年生が,ひまわりを学校でも育てています。種からすくすくと育ち大きくなりました。職員玄関の通りと,体育館前にはかなり前に種まきしたので,大きくなりました。最近になって,中庭にも種まきをしましたが,芽が出てきています。

座間市の花のひまわりがあちこちに咲いていくといいなあと思います。

校外学習

★6年生の校外学習・・・国会と科学技術館に行きました。国会では,事前に学習してきたと嬉しそうに話してくれて,目をきらきらさせながら国会の中の見学をしている姿がありました。

公園で班ごとに集まり,お弁当を食べました。お家の方が準備してくださったお弁当を笑顔でみんな食べていました。朝早くから用意してくださったことに感謝です。

午後は科学技術館へ行きました。班ごとに分かれて行動しました。声をかけあいながら行動していました。いろいろな体験をしたり,様々なものを見たりすることができ,たくさんのことを学ぶことができました。

 

★3年生の校外学習・・・業務スーパーにクラスごとに行きました。いつも買い物に行きだけでは気づけないことや,様々なお店の様子を見せていただいたようです。学校に戻ってきた子供たちが,学んだことをたくさん報告をしてくれました。

 

 

★5年生の校外学習・・・ひまわりの種植えと草取りの様子です。

種植えをした後のひまわり畑に行き,整備しました。夏にすてきなひまわりがたくさん花をさかせますように。

自転車の安全な乗り方教室

7月7日(金),4年生が自転車の安全な乗り方の学習を行いました。校庭に仮の道路や信号や横断歩道,踏切の場所を準備し,そこを自転車ではどのように通ったらいいのか実際に自転車に乗り,体験的に学びました。またトラックに乗り,死角になる場所があることも学びました。教室では交通安全の知識を学びました。

暑さが厳しい中,朝早くから,交通指導員さんが来られ,準備をしてくださると共に,指導もしてくださいました。ありがとうございました。

給食ができるまで(第2弾)

★7月5日(水)の給食室の様子・・・給食ができるまでの第2弾です。今回は,ご飯・牛乳・スープの準備・配膳室の準備・片付けについて紹介します。

★運ばれてきたご飯の保温状態を調べます。かなり熱い状態であることを確認した後は,クラスごとの個数に分けていきます。熱い缶を素早く入れ替えながら準備をしていました。

★運ばれてきた牛乳も温度を計り,素早くクラスごとに分けていきます。分けた牛乳は,すぐに冷蔵庫の中へ入れていました。

★できあがったスープをクラスごとに重さを計り,食缶へ。

★できあがった給食・ご飯・牛乳・食器がエレベーターで2階と3階の配膳室へ運ばれていきます。

給食室から運び入れた物を2階・3階で受け取っていきます。受け取った物をセットしていきます。一つ一つが重いのですが,全部一人で作業をしていました。

★給食の時間の間に合うように,調理員さんたちは,フル回転で活動していました。安全な給食,食材のよさを引き出せるように工夫してくださっていました。一つ一つの作業が膨大であるとともに,かなりの重さもあり力が必要な作業でした。

この日の給食のできあがりです。

★片付けの様子です。

★何度も洗剤の入ったシンクの中で洗っていきます。食べ残しが食器についていると,調理員さんの作業にさらに時間がかかってしまうので,みんなが食器をきれいに返してくれることが有難いと思いました。

最後は,洗浄する機械に通して,乾燥して出てきます。

そして,食器の保管庫へ戻し,明日に備えます。

給食ができるまでの様子を見学し,栄養士の先生や調理員さんが安全・安心な給食を提供してくださるために,様々なことに配慮しながら動いてくださっていることを目の当たりにし,改めて感謝の思いでいっぱいになりました。

給食ができるまで(第一弾)

7月5日(水)に,給食室に入らせていただきました。調理員さんたちがどのように給食を作っていくのか見せていただきました。

★野菜の洗い方・・・4回洗います。泥を落とす→一つ目のシンクの中で,1枚1枚丁寧に洗う→2つ目のシンクの中で1枚1枚丁寧に洗う→3つ目のシンクが仕上げのシンク。ここでも1枚1枚を丁寧に洗う。

本当のすばらしいです。

〇1回目

〇2回目~4回目

★野菜を切っていきます。

★スープづくり…いい香りがすると思ったら,昆布を煮だしていました。

★切った野菜を入れていきます。玉ねぎ・人参・エノキ・豆腐を煮た後,ねぎや小松菜を入れていました。順番も考えて作っていました。

豆腐の中の温度も計っていました。90度以上になっていることを確認し記録もしていました。

★たくさんの魚に衣をつけていました。

油の入った大きな釜の中に,たくさんの魚を入れ揚げていきました。

10回も揚げていました。油のそばは熱く,その中で長時間作業をしていました。

魚の中の温度も計ります。1回の釜で揚げる魚を3匹選び,3匹とも中が90度以上になっていることを確認し,油から出していきます。

揚げた魚を並べ,辛みソースをかけてできあがりです。ここまで,どれだけの力が注がれているのか・・・。感謝です。

★給食ができるまで(第二弾)は,明日お知らせします。

植物の成長

★1年生の朝顔がぐんぐん大きくなり,花のつぼみがたくさんできています。花も咲きはじめました。

 

★支援学級の野菜も収穫できました。これから,どんどん実っていくと思います。子供たちが実った野菜を見つけ,もぎとっていました。

キアゲハ

 3年生の廊下にクラスごとに育てているキアゲハの幼虫がいました。その幼虫がさなぎとなっていましたが,金曜日の朝,3匹のキアゲハが誕生しました。たくさんの子供たちが,「かえった!!」「先生に早く知らせたい!!」と喜びの声をあげていました。

 とても美しいちょうちょです。

学校の様子

★1年生が紙を折って立体的な物を作る学習をしていました。子供たちの発想はすばらしいです。白い平面の画用紙が,子供たちの魔法の手によって,すてきな形に変化していきました。

★5年生の学年目標

★2年生の野菜

2年生が自分の育てているミニトマトに水をあげています。水をあげる毎日の中で,ミニトマトの変化を感じとっている表情がすてきです。赤く甘いトマトになりますように。

委員会活動の様子

★委員会の子供たちが,学校のために力を発揮してくれています。

福祉・美化委員会の子供たちが,中休みに階段の掃除をしてくれています

図書委員会の子供たちが,中休みに本の貸し出しを丁寧にしていました。

理科委員会が,毎朝,新聞を確認し,天気や気温を黒板に記入し,昼の放送で発信しています。

★広報委員会が,4月に着任した教職員のインタビューをパワーポイントでまとめ,給食の時間にテレビで放送しました。どの画像もとてもよくまとめられていました。担当教諭の話では,パソコンの学習の積み上げが子供たちの力になっているとのことでした。

映像の一部を紹介します。

第1回目 クラブ活動

 6月21日(水),クラブ活動がありました。第1回目ということで,部長や副部長等を決めていました。その後,それぞれが活動していました。

 

 

学校の様子

〇避難訓練

 6月20日(火)に,火災による避難訓練を行いました。給食室から火災が発生したことを想定し,避難しました。口元をハンカチで覆い,給食室から離れた避難経路を使いました。「お・か・し・も」の合言葉も確認しました。自分の命は自分で守ると自分に話しかけることを忘れないことを伝えました。

 職員室から,全児童の名簿を運びました。名簿を確認しながら,担任が出席人数,欠席人数を確認したあと,学年リーダーに報告,学年リーダーから教頭へ,そして校長へ報告し,教職員全員で,出席者全員の避難の確認をしました。

 

〇5年生の授業

★外国語の学習です。教科の名前を英語で学習しました。カードを数枚黒板に貼った後,先生がカードを隠し,何のカードがないかを当てる学習を通しながら,教科の名前を繰り返し練習できるよう,工夫していました。

★社会の授業です。農業の学習で米作りについての学びをしていました。しっかり考え,ノートも自分なりに工夫して書いていました。

★算数の学習で,小数のわり算の学習をしていました。数直線を書く中で,立式が見えてきました。黒板に書かれた数直線がヒントになり解決することができました。

学校の様子

★1年生がひき算の学習をしていました。大きな水槽にある金魚を,何匹かすくって別の水槽にうつしたら,残りは何匹になったのかなということをブロックを使って操作して丁寧に確認していきました。

自分で操作していくことで,しっかり理解していくことにつながります。話を聴くだけでなく,自分で操作していくことが力になっていきます。

★3年生が,先日描いていた葉っぱを切り抜き,それらを使ってさらにすてきな作品作りをしていました。

★6年生の家庭科の時間。布に描いた絵の上を丁寧に糸で縫っていました。集中して取り組んでいました。

★2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。時間になるまで,何度も練習している姿がすばらしかったです。

一人一人の練習を終えたあとに,全体で合奏をしていました。先生の手拍子に合わせて,みんなで息を合わせて演奏することができました。

★用務員さんが,階段を作ってくださいました。遠足に行く際のバスに乗る場所は,関東陸運さんの駐車場をお借りしますが,交通量のない裏側から入るためには少し高さのある所を上る必要があります。そこで,用務員さんが上り下りできるようにと持ち運べる組み立て式の階段を作ってくださいました。子供たちの安全が守られます。用務員さんに感謝です。使用許可をしてくださった関東陸運さんにも感謝です。

階段の淵が分かりやすいよう,黄色の色がついていました。よく見ると,滑り止めでした。いたるところに用務員さんの工夫がありました。

ありがとうございます。

 

とうもろこしの皮むき

6月15日(木)に2年生がとうもろこしの皮むきを行いました。地域の加藤さんが育ててくださった,たくさんのとうもろこしをみんなで皮むきをしました。とうもろこしは,本日の給食でいただきました。とても甘くておいしいとうもろこしでした。

おはなし会

 6月15日(木),高学年のおはなし会がありました。5・6年生みんなお話をしっかり聴いていました。いつも読み聞かせをしてくださり,ありがとうございます。

 

学校の様子

★支援学級では,色とりどりのあじさいを見ながら作品を作っていました。

★3年生の様子

葉っぱを見ながら,何種類かの葉っぱを描いていました。細やかな所も丁寧に描きあげていました。

緑に黄色を混ぜたりしながら,いろいろな緑色を作っていました。

虫に夢中な子供たち。虫かごをのぞくと,モンシロチョウの幼虫がたくさんいました。「さなぎにもなっているよ」と嬉しそうに話していました。

「ないた赤鬼」の教材を使用した道徳の時間の学習でした。仲良し・本当の友達とは何かについて,考えました。子供たちはよく考えていて,すばらしかったです。

授業の様子

4年生の授業の様子を紹介します。

★1組・・・理科

 直列つなぎ,並列つなぎでは,力の違いがあるのか,組み立てた車を使って実験をしていました。

★2組・・・算数

角度の学習をしていました。ノートをしっかりまとめていました。大切な考えを自分なりの言葉でまとめていました。

★3組・・・外国語

英語の曜日の確認をしていました。ミミ先生との発音を聴きながら,繰り返しみんなで曜日を読む練習をしていました。

表彰式

6月6日(火),運動会の表彰式を行いました。4年生以上が体育館に集まり,1年生から3年生はリモートでの参加でした。

令和5年度は,白組の勝利でした。でも,数字では表すことができない一人一人のすばらしさを称えたいと思います。

第54回 春季運動会

 6月4日(日)に,運動会を実施いたしました。子供たちがすばらしい姿をたくさん見せてくれました。各学年の演技,それを支える5・6年の係活動もすばらしかったです。

★開会式

1年生から 始めの言葉

児童会から 運動会スローガンと約束

★1年生

★2年生

★玉入れ競争(1・2年生)

★3年生

★相東タイフーン(3・4年)

★4年生 

★5年生

★6年生

★大玉わっしょい!!(5.6年)

★5・6年係活動

★閉会式

★参加賞授与

★PTA会長の話

★児童会長の話