令和7年度 給食ダイアリー

10月31日(金)

【献立】

きのこご飯 牛乳 ししゃもの胡麻揚げ すまし汁

年々短くなっている秋の季節ですが、きのこご飯を通して貴重な秋の味覚を楽しめました。味がしっかりとご飯に染み込んでいて美味しい きのこご飯でした。

10月30日(木)

【献立】

ご飯 牛乳 鶏肉と大根の煮物 さつまいもの胡麻和え

さつまいもの胡麻和えは、初めてのメニューではないかと思います。せん切りにしたサツマイモのシャキシャキとした食感とともに、噛むほどに甘みを感じる美味しい一品でした。

10月29日(水)

【献立】

パンプキンパン 牛乳 大豆と挽き肉のインド煮 白菜サラダ

橙・黄・緑と、彩り鮮やかな白菜サラダは、程よい酸味があり、後味さっぱりとしたサラダでした。

豆と挽き肉のインド煮は、豆のほくほく感と挽き肉の旨みがよく馴染んでいて、とても美味しかったです。豆と挽き肉を組み合わせることで、植物性・動物性の両方のたんぱく質がバランスよく摂取できる献立でした。

10月28日(水)

【献立】

ご飯 牛乳 高菜そぼろ丼 味噌汁

高菜の香りが食欲をそそり、そぼろの旨みとよく合っていました。ご飯とのバランスも良く、最後まで美味しくいただくことができました。

10月27日(月)

【献立】

コッペパン 牛乳 ポークチャップサンド フォーのスープ

ポークチャップサンドは、豚肉の旨みとソースがコッペパンに染み込んでいて、食べ応えなあるサンドでした。フォーのスープは、米飯のつるっとした食感が心地よい一品でした。

10月24日(金)

【献立】

コッペパン 牛乳 ハンガリアシチュー 大根とツナのサラダ

トマトの風味がしっかりしていて、少し酸味がありながらも、野菜とお肉の旨みがよく溶け込んでいて、とても美味しかったです。

10月23日(木)

【献立】

みそラーメン ひみこスナック ロールパン 牛乳

かみかみ献立のひみこスナックは、大豆、昆布、煮干し、さつまいもを油で揚げ、ゴマで和え、香ばしく食べやすい一品でした。少し肌寒い気候だったことで、熱々のみそラーメンのあたたかさが体に染み入る感じがしました。

10月22日(水)

【献立】

ご飯 牛乳 魚と大豆の甘辛 五目スープ

魚と大豆の甘辛は、淡泊な味の白身魚が甘辛の味付けによって美味しく仕上がっていました。赤と緑のピーマンによって彩りも楽しめました。

10月21日(火)

【献立】

さつまいもご飯 牛乳 ちくわの紅葉揚げ なめこ汁

人参を使った「ちくわの紅葉揚げ」は、見た目がほんのりオレンジ色で、秋らしい彩りでした。さつまいもご飯とともに、季節感を感じる一品でした。

10月20日(月)

【献立】

ご飯 牛乳 豚キムチ 茎わかめスープ

甘辛でとろみのある豚キムチは、ピリッとしたキムチの辛みと豚肉の旨味が絡み合って、とても美味しかったです。

10月17日(金)

【献立】

ドライカレーライス エン・サラーダ 牛乳 ヨーグルト

 

エン・サラーダのドレッシングは、みじん切りにされた炒め玉葱やレモン汁を使っており、深みのある爽やかな味付けでした。ドライカレーもよく炒めた野菜とルーが絡まり、コクのあるおいしいドライカレーでした。

10月16日(木)

【献立】

ご飯 牛乳 がんもどきの旨煮 ごま醤油和え 佃煮

がんもどきの旨煮は、その名の通り旨味溢れる煮物でした。ふんわり食感のがんもどきは、噛むたびに旨みがじゅわっと溢れ、ご飯の美味しいおかずになっていました。

10月15日(水)

【献立】

ガーリックトースト 牛乳 根菜ごま汁 バナナ

根菜ごま汁は、カミカミメニューなだけあって、根菜だけでなく豚肉も噛み応えがありました。様々な具材が味付けによって美味しく仕上がっていました。

10月14日(火)

【献立】

魚の味噌だれ けんちん汁 ご飯 牛乳

けんちん汁は噛みごたえのある、ごぼうやにんじん、こんにゃくが入っているかみかみメニューで、食べ応えのある汁物でした。魚の味噌だれの甘みのある味噌とゴマが香ばしく、ご飯の進む一品でした。

10月10日(金)

【献立】

コッペパン 発酵乳 さつまいもシチュー かんぴょうサラダ

さつまいもシチューのさつまいもは座間産の甘くてホクホクなさつまいもで、シチューのおいしさをより引き出していました。今日は給食試食会でたくさんの保護者の方がご参加くださり、手作りルーのさつまいもシチューやかみかみメニューのかんぴょうサラダを「おいしい!」と言いながら召し上がっていました。

10月9日(木)

【献立】

シュガー揚げパン 牛乳 どさんこ汁 みかん

シュガー揚げパンは、表面はカリっと揚げられていて、中身はもっちりとした食感でした。

どさんこ汁は、豚肉や野菜などの豊富な具材が味噌とバターの味付けによってコクのある味となっていました。

10月8日(水)

【献立】

ご飯 牛乳 豆腐の中華煮 ナムル

豚肉に野菜、うずらの卵などが入った濃厚な味わいの中華煮でした。また、シャキシャキとした野菜の食感が心地よい「ナムル」は、ごま油の香りが鼻に抜け、食欲をそそる一品でした。

10月7日(火)

【献立】

チキンピラフ 牛乳 ウインナーソテー 野菜スープ

チキンピラフは、バターの香りが食欲をそそります。チーズのコクとチキンの旨味がご飯にしっかりと染みていて、美味しくまろやかな味わいとなっていました。

10月6日(月)

【献立】

ご飯 牛乳 魚のソースがけ 月見汁 十五夜ゼリー

魚のソースがけは、肉厚で柔らかいサバでした。衣の付け方や揚げ方がよく、とても美味しくいただきました。

※月見汁や十五夜ゼリーなど、今日の「中秋の名月」に合わせて考えたメニューでした。

10月3日(金)

【献立】

魚のかわりフライ ペンネスープ コッペパン りんごジャム 牛乳さかなのかわりフライはコーンフレークとパン粉が衣として使用されており、サクサク感が際立っていました。ソースなどの味付けはなくても魚本来の味とコーンフレークの塩味と食感を楽しむことができました。フライの塩味と対照的なりんごジャムの甘さがコッペパンにとても合っていました。

10月2日(木)

【献立】

ぶどうパン 牛乳 イタリアンスパゲティ コーンサラダ

イタリアンスパゲティは、口当たりの良い細いパスタにパスタソースがよく絡み、とても美味しかったです。

10月1日(水)

【献立】

ソフトフランスパン 牛乳 魚のハーブ焼き ジャーマンポテト マカロニスープ

魚のハーブ焼きは、柔らかなタラの身とハーブの香りを楽しめました。味は勿論美味しかったです。

9月30日(火)

【献立】

キムチチャーハン 牛乳 ししゃものフリッター 春雨スープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キムチチャーハンは、たくさん入っているチャーシューやご飯にしっかりと味がしみ込んでいてとても美味しかったです。

9月29日(月)

【献立】

ご飯 牛乳 鶏肉のチリソース煮 炒めナムル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とり肉のチリソース煮は、ケチャップソースが具材によくなじみ、ご飯の美味しいおかずとなっていました。

9月26日(金)

【献立】

コッペパン 牛乳 五目ラーメン 大学カボチャ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちもちで柔らかい麺の五目ラーメンには、白菜・人参・小松菜・ネギ・たけのこ・シイタケなど多くの野菜が入っていて、美味しくてさっぱりとした後味でした。

9月25日(木)

【献立】

ご飯 牛乳 魚のネギ焼き じゃがいもの金平 すまし汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚(さば)のネギ焼きは、身がとても柔らかく絶妙な焼き具合でした。味付けもよく、ご飯がすすむ美味しさでした。

9月24日(水)

【献立】

ポークシチュー ぷるぷるフルーツゼリー ロールパン 牛乳

ポークシチューはジャガイモ、にんじん、お肉などゴロゴロ具だくさんでとてもおいしかったです。ぷるぷるフルーツゼリーはよく冷えていてのどごしも良く、暑い日にぴったりなデザートでした。

9月22日(月)

【献立】

シナモン揚げパン 牛乳 冬瓜スープ バナナ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬瓜スープに入っていた肉団子は、自身の旨味にスープの旨味が加わり、口の中で広がるほどの美味しさでした。冬瓜はとてもみずみずしかったです。人気のシナモン揚げパンは、子供たちの喜ぶ顔が目に浮かびました。

9月18日(木)

【献立】

チンジャオロース ビーフンスープ ご飯 牛乳チンジャオロースはしっかりした味付けでご飯によく合い、ご飯が進む一品でした。ビーフンスープは野菜たっぷりで、コーンの甘みとスープの塩味がちょうど良く、おいしくいただきました。

9月17日(水)

【献立】

ソフトフランスパン 発酵乳 コーンシチュー ブロッコリーソテー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彩り鮮やかな「ブロッコリーソテー」は、大きさや柔らかさがちょうどよく調理されており食べやすかったです。

濃厚でクリーミーなコーンシチューは、ソフトフランスパンがよく合い、美味しくいただくことができました。

9月12日(金)

【献立】

ご飯 牛乳 肉じゃが しらたきのツルツル炒め

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

具材と出汁の旨味が強く感じられた肉じゃがでした。しらたきのツルツル炒めはさっぱりとした口あたりで、油の旨味が強い肉じゃがとの組み合わせは相性がよかったです。

9月11日(金)

【献立】

ご飯 牛乳 魚の香味揚げ 夏野菜の味噌汁 ふりかけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚の香味揚げは、パリッと揚げられた肉厚の身に甘辛のたれがよく合い、ご飯の美味しいおかずになっていました。夏野菜の味噌汁は、ナスの食感やカボチャの甘みによって、まろやかな味になっていたように感じました。とても美味しい味噌汁でした。

9月10日(水)

【献立】

ソフト麺 牛乳 カレー南蛮 みそ蒸しパン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

独特な食感とのど越しのソフト麺は子供にも人気のメニューです。味がカレー南蛮ということもあり、より美味しくいただきました。

※既にお知らせしていますが、2学期から「おぼん」が新しくなりました。色は黄・緑・ピンクの 3色です。毎日変わるおぼんの色は、子供たちにとって楽しみの一つになっているのではないでしょうか。「アルミのおぼん」から「カラーのおぼん」になったことで、もともと美味しかった給食が、さらに美味しく感じられるようになりました。

9月9日(火)

【献立】

けいちゃん さわにわん ご飯 牛乳 冷凍みかん

今日のメニュー「けいちゃん」は岐阜県の郷土料理です。「さわにわん」と共にかみかみメニューで、野菜や根菜がたっぷりで、噛みごたえのあるメニューでした。デザートの冷凍みかんは、暑くて食欲が落ちる中、とても爽やかでした。

9月8日(月)

【献立】

くろパン 牛乳 スパゲッティボロネーゼ キャベツのガーリックソテー

たっぷりと入った挽き肉とモチモチの麺の相性が良く、とても美味しいスパゲティボロネーゼでした。

9月4日(木)

【献立】

チーズパン さかなのオニオンガーリック ミネストローネ 牛乳

さかなのオニオンガーリックはカラリと香ばしく揚げられており、チーズパンによく合う一品でした。ミネストローネはトマトの酸味が暑い夏には爽やかで、とても食べやすかったです。

9月3日(水)

【献立】

ご飯 豚のうま煮 なめこ汁 牛乳

豚肉のうま煮は少し甘い味付けで、白いご飯によく合う味付けでした。なめこ汁は野菜たっぷりで、今日は栄養バランスの良い和食メニューでした。

9月2日(火)

【献立】

ひじきご飯 ちくわの磯辺揚げ 高野豆腐の味噌汁

ひじきご飯は第s汁や具材をお米と一緒に炊き込んでいるので、味が良くしみこんでいておいしかったです。高野豆腐の味噌汁は高野豆腐もお野菜もたっぷりの具だくさんで、暑さで疲れた体にパワーをいただきました。

9月1日(月)

【献立】

ハヤシライス えだまめとコーンのソテー 牛乳 ヨーグルト

2学期最初の給食は、小麦粉から手作りのハヤシライスでした。子ども達にとって待ちに待った給食だと思います。トマトの風味が爽やかなハヤシライスをみんなおいしそうに食べていました。

7月16日(水)

【献立】

野沢菜チャーハン 牛乳 コロコロからあげ 野菜スープ おたのしみデザート(いちごアイス)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも通り野菜を多く取り入れたおかずですが、今日はスープの豚肉に野沢菜チャーハンのチャーシュー、コロコロから揚げと、お肉もたっぷりでした。

給食費を上げた効果で、おたのしみデザート(いちごアイス)も出され、美味しく食べ応えのある1学期最後の給食でした。

7月15日(火)

【献立】

ご飯 牛乳 夏野菜カレー キャベツとツナのソテー ヨーグルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食室では、従来のカレーにカツオ出汁を加え、より美味しくなるようアレンジしてくれました。味わい豊かで美味しいカレーでした。

7月14日(月)

【献立】

コッペパン 牛乳 イタリアンスパゲッティ フルーツポンチ

イタリアンスパゲッティのトマトソースは給食室での手作りです。香辛料のバジル、タイム、オレガノの香りも爽やかで、食欲がそそられました。デザートのフルーツポンチもさっぱりとした爽やかな甘さで、暑い夏にぴったりのデザートでした。

7月11日(金)

【献立】

ロールパン 発酵乳 かぼちゃシチュー もやしのソテー

今日は久しぶりに涼しかったので、カボチャのシチューの温かさに少しホッとしました。ほくほくのカボチャがたくさん入っていて甘みもあり、とてもおいしかったです。相東っ子さん達はいつも牛乳をたくさん飲みますが、今日の発酵乳もほとんど残さず飲めていました。

7月10日(木)

【献立】

シュガーあげパン 牛乳 エビとフォーのスープ バナナ

最近は暑さのため白米の残菜が多かったのですが、今日のフォーはスルスルとお腹に入ったのか残菜がとても少なかったそうです。大人気のあげパンとバナナも残菜が少なく、暑さを吹き飛ばす食欲でした。

7月9日(水)

【献立】

ご飯 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 油みそ ふりかけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味噌で甘辛く味付けられた「油みそ」はご飯がすすむおかずでした。挽き肉がたっぷりと入った「ジャガイモのそぼろ煮」も美味しく食べ応えがありました。

 

7月8日(火)

【献立】

わかめご飯 牛乳 ちくわのカレー揚げ すまし汁

「わかめご飯」のわかめの香りと「ちくわのカレー揚げ」のカレーの香りが食欲をそそりました。少し塩みのある「わかめご飯」は、熱中症対策の塩分補給にもなったと思います。

7月7日(月)

【献立】

ご飯 牛乳 魚の胡麻ケチャップソース そう麺汁

サバに使われていたソースは、ケチャップソースだけでなく、砂糖と胡麻、中濃ソースも加えられているため、深みと旨味が増していました。白身魚のサバがより美味しくなり、ご飯が進みました。

7月4日(金)

【献立】

ご飯 牛乳 麻婆なす 春雨スープ

座間市産のナスを使った「マーボーなす」は、瑞々しさに加えて旨味をしっかりと吸収していました。今日は、他にも座間市産の野菜をたくさん使っていたようです。

7月3日(木)

【献立】

ご飯 牛乳 魚とジャガイモの味噌がらめ 沢煮椀

愛知県長久手市の郷土料理である「沢煮椀」は、具材を千切りにしているため、とても食べやすく美味しかったです。野菜の旨みにほっとする汁物でした。

7月2日(水)

【献立】

ソフトめん 牛乳 ごもくあんかけ あおのりポテトビーンズ今年2度目のソフトめん、今回は野菜たっぷりのあんかけが麺によくからみ、とてもおいしかったです。ソフトめんは一度蒸してから茹でられる学校給食用の人気の麺です。今年度はあと2~3回出る予定だそうです。次回はどんなソースか楽しみですね。