相東っ子 日誌

令和6年度 日々のできごと

学校の様子

★児童会があいさつ運動の呼びかけを行い,多くの子供たちがあいさつ運動に参加しました。朝の校庭が元気いっぱいの声であふれていました。

★1年生が近隣の保育園の子供たちに声をかけて行うおもちゃランドの景品を作っていました。頼もしい表情でした。

★発育測定も行われています。養護教諭が,けがの対応やウイルスに感染しないために行うことについて視覚的にわかりやすく話をしていました。

★2年生が図書室で読みたい本を手にとり静かに読書していました。たくさんの本に触れて豊かな感性が育っていくといいなあと思います。

 

★学校安全対策指導員さんの見守りも行われています。子供たちのためにいつもありがとうございます。

 

 

 

学校の様子

★6年生の様子

3学期のまとめの時期,そして6年間のまとめの時期,卒業式まで見通しながら,どんな思いで過ごしていったらいいのか,学年集会を開きみんな考える時間としていました。児童会3人からも,みんなで同じ方向を向いて過ごしていきたいこと,日々の中での感謝を大切にして過ごしていきたいことなど自分の言葉で全体に話していました。

3学期の見通しがもてるように3学期の動きの掲示がされています。卒業までのカウントダウンも始まりました。

学校の様子

書き初めの様子です。真剣に書き初めを書いている子供たちの姿がすばらしかったです。

★校庭では、1年生が凧あげをしていました。校庭を思いっきり走り,風にのせて凧を笑顔であげていました。

新しい年を迎え,3学期がスタートしました

2025年がスタートしました。

保護者の皆様,地域の皆様,本年もよろしくお願い申し上げます。

3学期スタートの1月8日(水),子供たちが元気に登校してきました。笑顔で挨拶をする子供たち,新年の挨拶をする子供たちの姿を見てうれしく思います。

寒さと感染症予防の点から,始業式はリモートで行いました。新年の挨拶のあと,校長から,今年は巳年ということから蛇が脱皮して大きくなるように新しい自分に出会える年になれるといいこと,目標をもって1日1日を積み重ねていくこと,言葉を大切にしてお互いの力をつなぎ合うこと,学年のしめくくりを仲間とともにしっかり行うことについて話しました。

児童会からも学年のまとめをして,次の学年につなげていくことの大切さを全校に発信しました。

 

 

先生からの温かなメッセージが子供たちを迎えました。

 

2学期終業式

12月24日(火),終業式を迎えました。子供たちの素晴らしいい姿が見られた2学期でした。多くの方々に支えられた2学期でした。関わってくださった全ての方に感謝申し上げます。

★リモートで式を行いました。

児童会児童が冬休みの過ごし方について大切なポイントを劇で発表しました。全校に向けて,いつも発信してくれてありがとうございます。