栄養士参加の家庭科授業
今週は5年生の家庭科の栄養学習で、栄養士が授業に参加しティームティーチイング授業を行っています。
体の消化の仕組みと噛むことの大切さ、そして5大栄養素について学習です。
上段右の写真は人間の腸の長さをあらわす模型です。驚きの長さに子どもたちから歓声があがりました。
栄養士からの「こんなに長く細い腸で吸収できるように、しっかり噛むことが、消化や吸収には大切です」という話に大きくうなづいていました。
【子どもたちの感想】
〇いつもなんとなく食べていたごはんが、こんなにも体に必要とされる物だと知らなかった。
これからはバランス良く食べるようにしたい。
〇五大栄養素をとることの大切さが分かりました。炭水化物だけとるのもダメなんだなあと思いました。
なのでめん類を食べる時だったら一緒に野菜を入れたりと、バランス良くするための工夫を考え食べる
と、健康な毎日を過ごせることがわかりました。実行して健康に過ごしたいです!
子どもたちは真剣に聴き、食べたものが体を作っていることを実感していました。
日々の食事に対する意識をつくる、家庭科の授業でした。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672