第1週が終わります
月曜日から始まった新学期の1週が終わろうとしています。
残暑の中、また感染状況の厳しい中でのスタートでしたが、子どもたちはよく頑張りました。
登校時、マスク越しでも会釈や手を振りあいさつする姿、
落ち着いて学習に取り組む姿、
手洗いやマスク、黙食などをしっかり実行する姿・・・
始業式に苦しいことにもへこたれない心(レジリエンス)をもって、がんばろうと話しましたが、そのことがしっかりできていています。
タブレット端末のオンライン練習でみんなと画面でつながると「できた~!」と喜びの声が。
廊下にはさっそく「花火」「すいか」といった作品がならび、華やかです。
1週間の疲れをしっかりとって来週も元気に登校してください。 待っています!
競泳 成田真由美 選手 のサイン!
25年間で6度のパラリンピックに出場し、今回の東京2020パラリンピックでもその泳ぎを披露した競泳の成田真由美選手のサインが職員室前に飾られています。
1996年のアトランタパラリンピックで金メダルを獲得した後、本校に来ていただき講話をしていただいた時のものです。
挑戦すること、努力を続けること、あきらめないこと」
子どもたちに(大人たちにも)大きな勇気を与えてくれます。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
★ 第5回 2月28日(金)
令和7年度 給食ダイアリー
4月24日(木)
【献立】
ロールパン 発酵乳 チリコンカン キャベツのサラダチリコンカンは人参や玉葱を調理員さんがみじん切りにしてくれていて、とても食べやすくなっていました。今日は少し暑かったので、爽やかなキャベツのサラダと発酵乳がさらにおいしく感じました。明日からいよいよ1年生の給食が始まります。1年生の皆さん、楽しみにしていてください!