6年 国語 学級討論会
6年生は国語「聞いて考えを深めよう」で主張を聴き手に分かりやすく、
説得力を持ち伝え、聴いて自分の考えを深める学習をしています。
今日はひとつのクラスで「毎日の宿題をなくし、1時間授業を増やすか否か」
という議題で、肯定派・否定派に分かれ討論していました。
それぞれの立場で、調べたデータや実際の生活を事例にあげながら、主張が繰り広げられます。
聴くこどもたちは最後に根拠のあるジャッジ(判定)ができるよう、メモをとり真剣に耳を傾けています。
議長団が進行を進め、どちらの主張もしっかりと伝えられました。
最終的にはどちらが説得力があるかを、聴いている子どもたちが理由を述べながらジャッジします。
ジャッジの理由は、主張の内容とともに、主張の仕方にも及びました。
「どのような内容を、どのように伝えたらよいか」を全員が学んだ授業でした。
この授業は立場を変えて、全員が実践します。
討論テーマは「飼うなら犬か猫か」「オンライ学習が良いか対面授業が良いか」など、
時事的なものも含め、多様です。
日々、論理的な考え方や、分かりやすく伝える力を鍛えている子どもたちです。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672