学校保健委員会
テーマ
「健康・いのちを守る ~コロナ禍で、今できること~」
今日は児童(4年以上の代表)と保護者、教職員の参加のもと、学校保健委員会が開かれました。
コロナ禍での健康づくりや感染症対策について、体育・保健・給食の3委員会がこれまでの取組やこれからに向けての取組を、動画等も含めて発表しました。
【体育委員会】体力テストの結果から見えるコロナ禍の子どもの体力
体つくり体操(低学年)の実演
【給食委員会】コロナ禍の給食・サスティナブル給食の取組
【保健委員会】感染症対策・免疫力アップの取組
代表児童から次々に質問がでたり、職員からも子どもたちの実態を踏まえ意見がだされたりと充実した協議がなされました。
子どもたちが、自分で健康な体をつくっていくことの大切さやその方法について理解が深まる時間でした。
このあと代表児童がクラスにも伝え全校で取り組んでいきます。
ご参加の保護者の皆様、ありがとうございました。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672