5年 野外体験活動(キャンプ)
5学年目標「Action! 行動・考動・幸動」のキャンプ!
5日(月)6日(火)の2日間、5年生が「相模原市ふるさと自然体験教室 ふじの体験のもり やませみ 」に行ってきました。
天候は曇りがちで初冬の寒さが感じられましたが、子どもたちの熱い想いが通じたのか、天候に左右されず予定されていたすべてのプログラムを実施できた充実の2日間でした。
【玄関ウエルカムボード】
【入所式】
初日の午前は、付近の竹林から切り出した竹を使った、「竹はし」作り、午後はやませみ付近の自然散策をグループごとに「追跡ハイク」をとして課題や問題を解きながら、津久井の自然を楽しみました。
【竹はし作り】
ノコギリや小刀等、日ごろ使わない道具を少し緊張しながら、使って作りました。できあがったのは世界でひとつだけの「マイはし」です。
【追跡ハイク】
おやつで一息入れてから、いよいよキャンプファイヤーです。
キャンプファイヤーを囲みながら、この日のために準備してきた、学年児童会によるスタンツや全員でゲームやダンス・歌などで盛り上がりました。
【学年児童会メンバー】
【部屋でダンス練習する女子】
【キャンプファイヤー本番】
1つの火を囲み、みんなでゲーム・歌・ダンスなどを楽しんだ、学年の絆を深めた思い出に残る時間でした。
相東小の「ゆず」のふたりも登場!ギターで盛り上げてくれました。
ファイヤー後の夜は、夕食そしてグループごとに入浴を済ませ、宿泊棟で感染対策をとりながら過ごしました。
【夕食】
【就寝準備】
感染対策により、この簡易テントのようなシェードの中で、一人ひとりが就寝します。
2日目は朝、雨が降っていたため朝の会は体育館で行いました。
その後、そのまま「イニシアチブゲーム」と呼ばれる、竹やブロックを使ったアクティビティを仲間と協力し体験しました。
やませみの自然とスタッフの皆さんのご指導やサポートにより、一人ひとりが行動する力や思いやり・協力といった集団としての力を発揮し、学年の絆を深められた、素晴らしい2日間でした。
参加した全員が、元気に過ごし帰ってこられたことが、大変嬉しいです。今日は5年生のお子さんから、たっぷり土産話をきいてあげてください。
残念ながら欠席となってしまった子どもたちへ、やませみさんから手作りの竹箸をいただきました。また元気に登校できる日を待っています。
充実したプログラムを準備・運営してくださった「やませみ」スタッフの皆様、子どもたちの体調管理や、早朝からの弁当づくり、送り出しにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和7年度
5月 2日(金) 12日(月) 19日(月) 26日(月)
6月 9日(月) 20日(金) 23日(月) 30日(月)
7月 7日(月) 14日(月)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
研究主題とサブテーマ
【研究主題とサブテーマ】
ともに学び合い みんなが高まる授業
~それぞれの学びをみんなの学びに みんなの学びをそれぞれの学びに~
《目標》
「クラス全員にとって居心地の良い(幸せな)学級を目指す」
一人も見捨てず、全員で目標達成に向かえるようにする
令和7年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が4年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,10名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 5月30日(金)
★ 第2回 7月22日(火)
★ 第3回 9月30日(火)
★ 第4回 11月20日(木)
★ 第5回 3月 3日(火)
令和7年度 給食ダイアリー
10月24日(金)
【献立】
コッペパン 牛乳 ハンガリアシチュー 大根とツナのサラダ
トマトの風味がしっかりしていて、少し酸味がありながらも、野菜とお肉の旨みがよく溶け込んでいて、とても美味しかったです。
10月23日(木)
【献立】
みそラーメン ひみこスナック ロールパン 牛乳
かみかみ献立のひみこスナックは、大豆、昆布、煮干し、さつまいもを油で揚げ、ゴマで和え、香ばしく食べやすい一品でした。少し肌寒い気候だったことで、熱々のみそラーメンのあたたかさが体に染み入る感じがしました。
10月22日(水)
【献立】
ご飯 牛乳 魚と大豆の甘辛 五目スープ
魚と大豆の甘辛は、淡泊な味の白身魚が甘辛の味付けによって美味しく仕上がっていました。赤と緑のピーマンによって彩りも楽しめました。
10月21日(火)
【献立】
さつまいもご飯 牛乳 ちくわの紅葉揚げ なめこ汁
人参を使った「ちくわの紅葉揚げ」は、見た目がほんのりオレンジ色で、秋らしい彩りでした。さつまいもご飯とともに、季節感を感じる一品でした。
10月20日(月)
【献立】
ご飯 牛乳 豚キムチ 茎わかめスープ
甘辛でとろみのある豚キムチは、ピリッとしたキムチの辛みと豚肉の旨味が絡み合って、とても美味しかったです。