6年 日帰り修学旅行(鎌倉)
10月15日(金)6年生が日帰り修学旅行で鎌倉に行ってきました。
校庭に6:30集合 早朝ですが子どもたちは、これから始まる一日にワクワクです。
バスの中でのレクは、3択クイズや、イントロ曲あて、など・・・
皆が声を出さずに楽しめる内容を工夫した楽しいひとときでした。
そんなレクをしながら眺めた、朝の海が美しかったこと・・・。
思わず感嘆の声がもれていました。
由比ガ浜に到着し、青空と青い海をバックに集合写真です。ここからは、長谷方面、鎌倉方面に分かれてグループ行動です。江ノ電と徒歩で自分たちの目的地に向かいました。
目指すは、長谷寺、高徳院(大仏)、鶴ケ岡八幡宮、銭洗弁財天、源頼朝の墓などです。
最初は自分たちだけのグループ行動に、やや不安そうな子どもたちでしたが、
調べてきた資料や地図をもとに「あっちかな?」「こっちかな?」考えながら行動していました。
時には、駅員さんや地元の方に聞いて確かめているグループもありました。 目的地について笑顔のピースサイン!
長谷寺や鶴ケ岡八幡宮ではお参りした後に、おみくじをひき「大吉」に「やったあ~!」と笑顔が・・・。書かれていることを読む顔も真剣です。
長谷寺は秋明菊が優しく咲いて秋を感じました。
高徳院の大仏は子どもたちをどっしり見守ってくれていました。
お昼はホテル「わかみや」での豪華な昼食御膳です。刺身やシラスなど相模湾の海の幸も味わえました。
暑い中をたくさん歩きお腹も減っていた子どもたちは、無言でもりもり食べていました。ご飯のお替りは自由で最高5杯おかわりした子もいいたほどでした。
途中の土産物屋では、家族や自分そして登校班の下級生へのお土産を、真剣に悩みながら選ぶほほえましい姿が見られました。お店の方にお勧めを聞きながら、選んでいました。
午後の最後の集合場所は由比ガ浜です。早く着いたグループは素足で波と戯れていました。貝を拾ったり、波しぶきをかけあったりと思い思いにくつろいだ時間でした。
好天に恵まれ、鎌倉の歴史や自然、そして食事、仲間との時間などをたっぷり味わえた一日。
グループ行動では助け合い、協力しあい、感動や楽しさ、喜びを分かちあう姿が随所に見られました。
今年らしい思い出に残る修学旅行になりました。
保護者の皆様、早朝の送り出しや夕方のお迎えありがとうございました。
週末は、子どもたちからお土産話をたくさん聞いてください。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672