安全・安心・おいしい給食のために
1学期の給食も今日を含めて、あと3回となりました。
今日は毎日、美味しい給食を作っている給食室に入り見学してきました。
給食室に入るためには、検便等による身体検査や消毒作業が必要で、その手続きを踏んだうえでの入室です。
【安全・安心のために】
入室前は一人ひとり専用の爪ブラシを使い丁寧に手指を洗浄します。
【きゅうりの香り漬け】
座間産きゅうりを200本といんげんを生姜でいため、しょう油に漬け込みます。
まず、3槽のシンクで3回丁寧に洗い、汚れ・虫・雑菌等が無いように準備します。
輪切りにしてインゲンと一緒に炒め、しょうゆ等で味付けします。
殺菌対策として必ず90度以上の熱処理をし、温度計で確認します。
火を止め、ごまを振りかけ、少し窯の中で漬けてから、食缶に配食します。
【夏野菜カレー】
まずは、「ルー」を作ります。マーガリン・玉ねぎ・小麦粉・白いんげんピューレ・チャツネ・ブイヨン等で丁寧に丁寧に仕上げていきます。
つぎは3回洗った具材(玉ねぎ・人参・じゃがいも・茄子・かぼちゃ) を切り炒め、煮ていきます。
玉ねぎはしっかり炒め甘味を出し、なすや下茹でしたカボチャは仕上がり寸前に軽く火を通します。それぞれの具材が美味しくなる煮方を計算をして調理します。
いつも「子どもたちのために美味しくなあれ~!」と念じながら大釜を混ぜるそうです。
食中毒等の万が一に備え、できた給食は釜ごとに2週間冷凍保存します。
「夏野菜カレーライス・きゅうりの香り漬け」完成です!
【片づけ】
作るそばから、どんどん手際よく片付け、釜やシンク・かごなどがみるみる綺麗になりました。
作業ごとに手袋やエプロンも使い分け、事故や怪我が起きないよう注意しています。
安全・安心のための努力と、美味しさへのこだわりのある工夫をたっぷり見学してきました。
650食の給食のため、毎日たゆまずこの作業を続けています。
栄養士さん調理員さんのこのような努力や工夫があって、毎日の給食がいただけることに感謝です。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和7年度
5月 2日(金) 12日(月) 19日(月) 26日(月)
6月 9日(月) 20日(金) 23日(月) 30日(月)
7月 7日(月) 14日(月)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
研究主題とサブテーマ
【研究主題とサブテーマ】
ともに学び合い みんなが高まる授業
~それぞれの学びをみんなの学びに みんなの学びをそれぞれの学びに~
《目標》
「クラス全員にとって居心地の良い(幸せな)学級を目指す」
一人も見捨てず、全員で目標達成に向かえるようにする
令和7年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が4年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,10名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 5月30日(金)
★ 第2回 7月22日(火)
★ 第3回 9月30日(火)
★ 第4回 11月20日(木)
★ 第5回 3月 3日(火)
令和7年度 給食ダイアリー
10月14日(火)
【献立】
魚の味噌だれ けんちん汁 ご飯 牛乳
けんちん汁は噛みごたえのある、ごぼうやにんじん、こんにゃくが入っているかみかみメニューで、食べ応えのある汁物でした。魚の味噌だれの甘みのある味噌とゴマが香ばしく、ご飯の進む一品でした。
10月10日(金)
【献立】
コッペパン 発酵乳 さつまいもシチュー かんぴょうサラダ
さつまいもシチューのさつまいもは座間産の甘くてホクホクなさつまいもで、シチューのおいしさをより引き出していました。今日は給食試食会でたくさんの保護者の方がご参加くださり、手作りルーのさつまいもシチューやかみかみメニューのかんぴょうサラダを「おいしい!」と言いながら召し上がっていました。
10月9日(木)
【献立】
シュガー揚げパン 牛乳 どさんこ汁 みかん
シュガー揚げパンは、表面はカリっと揚げられていて、中身はもっちりとした食感でした。
どさんこ汁は、豚肉や野菜などの豊富な具材が味噌とバターの味付けによってコクのある味となっていました。
10月8日(水)
【献立】
ご飯 牛乳 豆腐の中華煮 ナムル
豚肉に野菜、うずらの卵などが入った濃厚な味わいの中華煮でした。また、シャキシャキとした野菜の食感が心地よい「ナムル」は、ごま油の香りが鼻に抜け、食欲をそそる一品でした。
10月7日(火)
【献立】
チキンピラフ 牛乳 ウインナーソテー 野菜スープ
チキンピラフは、バターの香りが食欲をそそります。チーズのコクとチキンの旨味がご飯にしっかりと染みていて、美味しくまろやかな味わいとなっていました。