5月16日(木)
【献立】
ごはん サワラのピリからやき にんじんとツナのきんぴら なめこじる 牛乳
にんじんとツナのきんぴらは白いご飯とよく合いました。さわらもピリッとした辛味が少しあって,とてもおいしかったです。なめこ汁は,なめこと野菜たっぷりで栄養満点でした。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
★ 第5回 2月28日(金)
令和6年度 給食ダイアリー
3月13日(木)
【献立】
ごはん がめに なのはなのごまあえ なっとう 牛乳
がめには,ごぼう・れんこん・さといも・にんじん・いんげんなど野菜がったぷりでした。鶏肉にも味がしみておいしかったです。
なのはなのごまあえは,しょうゆ味でさっぱりとしていました。
3月10日(月)
【献立】
コッペパン イタリアンスパゲッティ かみかみサラダ
牛乳
イタリアンスパゲッティは,ケチャップ味で食べやすく,おいしい一品でした。かみかみサラダはさっぱりとした味付けで,スパゲッティによく合っていました。
3月7日(金)
【献立】
五目ちらし サワラのカレー醤油焼き すまし汁 牛乳
五目ちらし、すまし汁共に具材がたくさん入っていて、栄養満点なメニューでした。サワラはカレー味に味付けがされていたので、子供にも食べやすくなっていました。
3月6日(木)
【献立】
鶏肉の唐揚げ ひじきの炒め煮 豚汁 ご飯 牛乳
本日は6年1組とのコラボ「栄養たっぷり給食」でした。野菜たっぷり、海藻たっぷり、唐揚げがっつりの栄養バランスのとても良いメニューでした。また、今日は学校のお誕生日で、お祝いにPTAから「ガリガリくんアイス」をいただきました。子ども達もとても喜んでいました。
3月4日(火)
【献立】
カレーライス コーンサラダ 発酵乳
コーンサラダはドレッシングの酸味の中にコーンの甘さが感じられ、とても食べやすくおいしい一品でした。学校給食のカレーは大量の材料で煮込まれた独特の味わいがあり、人気メニューです。小学校最後のカレーを6年生も味わって食べたことと思います。