2021年10月の記事一覧
10月29日(金)の給食 ^^)
【献立】さつま芋シチュー・ソフトフランス・ひじきサラダ・乳飲料(ハロウィン仕様)
さつま芋のたっぷり入った今の季節にぴったりの美味しいシチューでした。
10月28日(木)の給食(^^♪
【献立】ご飯・チンジャオロース・ビーフンスープ・牛乳
人参やパプリカなどが色鮮やかで目にもおいしい「チンジャオロース」でした。
ざまりん給食用「はるみ米」も脱穀が行われました。
もうすぐ「ざまりん給食」に登場です!
10月27日(水)の給食(^^)/
【献立】食パン・チョコレートジャム・ゴマごぼう・豆腐のだんご汁・牛乳
手作りの柔らかい豆腐の団子がたくさん入った優しい味の汁でした。
10月26日(火)の給食(^^♪
【献立】ごはん・けんちん汁・鮭のチャンチャン焼・牛乳
北海道の石狩鮭でつくられる郷土料理「鮭のチャンチャン焼」今では全国共通の魚料理です。
10月25日(月)の給食(^^)/
【献立】そぼろ丼・なめこ汁・牛乳
そぼろ丼にはおからが入り味噌で味付けされて、しっとりとコクのある味に仕上がっていました。
10月 22日(金)の給食(^_-)-☆
【献立】野沢菜チャーハン・中華スープ・みかん・牛乳
チャーハンとスープの中華献立でした。どちらも具だくさんで旨味たっぷりでした。
10月 21日(木 )の給食!(^^)!
【献立】豚肉の旨煮丼・ツナとわかめのサラダ・牛乳
野菜やしらたきも入った栄養満点の「豚丼」に満腹です
10月 20日(水)の給食(^^)/
【献立】ぶどうパン・サンマーメン・大豆とさつま芋のカリント・牛乳
具だくさんで肉や野菜の旨味たっぷりのサンマーメンを汁まで美味しくいただきました。
10月19日(火)の給食(^^♪
【献立】カレーライス・切り干し大根の甘酢和え・牛乳・ヨーグルト
肌寒い日に、熱々でピリッと辛いカレーライスで体がホカホカになりました。
10月18日(月)の給食(^^)/
【献立】ご飯・高野煮・ごま酢和え・のりの佃煮・牛乳
和食の美味しさをたっぷり味わいました。彩りや栄養バランスも良いです。
10月15日(金)の給食(^^♪
【l献立】黒パン・豚肉のマスタード揚げ・五目スープ・牛乳
「豚肉のマスタード揚げ」は、サックサクの揚げたてで、香ばしい香りとマスタードの風味がアクセントになり子どもたちも大満足でした。「五目スープ」は、人参・小松菜・玉ねぎ・もやし・タケノコ・豆腐・ウズラの卵が入った後味さっぱりのスープでした。
10月14日(木)の給食!(^^)!
【献立】ロールパン・ポークシチュー・ごまドレッシングサラダ・牛乳
トマトの酸味の効いた、美味しいシチューでした。
10月13日(水)の給食(^^)/
【献立】ご飯・チャプチェ・わかめスープ・牛乳
チャプチェがご飯によく合う、韓国メニューでした。
10月12日(火)の給食(^^♪
【献立】
★きのこご飯・かきたま汁(★・・・かみかみ献立) ぶどうゼリー・牛乳
シイタケ、しめじ、舞茸と何種類ものきのこ類のうまみがたっぷりの秋の炊き込みご飯でした。
10月11日の給食!(^^)!
【献立】
ご飯・鯖のカレー焼き・味噌汁・牛乳
脂ののった鯖がカレー風味に味付けされて、魚が苦手な子でも美味しくたべられるよう工夫されていました。
10月8日の給食(^^)/
【献立】 ソフト麺・ミートソース・キャンデイーポテトー・牛乳
子どもたちの大好きなソフト麺と、甘くてカリカリのキャンディーポテトでした。
はるみ米 届きました(^^)/
11月2日の市制50周年記念
「ざまりん給食」用はるみ米届きました。
数日前に精米されたばかりの「新米」です!
栄養士が試食のうえ、炊き方や調理方法を準備していきます。
「ざまりん給食」への登場が待ち遠しいです。
10月7日の給食(^^♪
【献立】 ごはん・沢煮椀・魚とじゃがいもの味噌がらめ・牛乳
味噌がらめは、甘辛い味付けと彩りの良さでご飯がすすむおかずでした。
10月6日の給食!(^^)!
フィリピン料理の日
フィリピンは7000以上の島が集まった国です。
食文化はエスニック料理ですが、優しい味付けが特徴です。
お米を主食としているので、日本人にも好まれる料理です。
【献立】 ココナッツ揚げパン・シニガン・バナナ・牛乳
シニガンはフィリピン料理を代表するスープです。
たくさんの野菜が入り、酸味のあるサッパリとした爽やかなスープでした。南国気分を味わいました。
10月5日の給食(^^♪
【献立】吹き寄せごはん・豚汁・みかん・牛乳
秋の紅葉の吹き寄せられた様を表したごはんです。
栗・芋・蓮根・ゴマなどで風味良く、豚汁とともに秋の味覚を存分に味わいました。
10月4日の給食(^^)/
10月の給食目標
「なごやかな気持ちで食事しよう」
栄養目標
「塩のとりすぎについて知りましょう」
令和3年献立テーマ「世界の料理を知ろう!」
10月は「フィリピン料理」
6日(水)に登場します。お楽しみに!
【献立】 ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳
今日は中華メニューです。
ひき肉たっぷりコクのある「麻婆豆腐」と寒天の入ったさっぱり「中華サラダ」が良いバランスで味わえました。
10月1日の給食!(^^)!
【献立】 チーズパン・牛乳・鶏肉のワイン煮・コーンサラダ
「鶏肉のワインに」は柔らかく煮込まれた肉と野菜がワイン煮に良く溶け込んでいました。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和7年度
5月 2日(金) 12日(月) 19日(月) 26日(月)
6月 9日(月) 20日(金) 23日(月) 30日(月)
7月 7日(月) 14日(月)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
研究主題とサブテーマ
【研究主題とサブテーマ】
ともに学び合い みんなが高まる授業
~それぞれの学びをみんなの学びに みんなの学びをそれぞれの学びに~
《目標》
「クラス全員にとって居心地の良い(幸せな)学級を目指す」
一人も見捨てず、全員で目標達成に向かえるようにする
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
★ 第5回 2月28日(金)
令和4年度 給食ダイアリー
4月13日(木)
【献立】ごはん・さかなのオニオンガーリック・ごもくスープ・牛乳
魚の中はふわふわで,外側はかりかりでした。ガーリックソースがきいていてとても食べやすいものでした。ごもくスープは野菜がたっぷりで、栄養満点でした。
★今年度から牛乳がストローレスになりました。4年生以上でストローを控えています。
4月12日(水)
【献立】しょくパン・ワンタンスープ・だいずとにぼしのあまから・いちごジャム・牛乳
ワンタンスープのワンタンの中のお肉は,調理員さんが,一つ一つ包んでくれました。野菜たっぷりで栄養満点でした。
4月11日(火)
令和5年度 1学期 給食開始
【献立】ごはん・にくじゃがのうまに・しおナムル・牛乳
しおナムルは,ほどよい塩加減で,野菜のしゃきしゃき感がありました。にくじゃがうまには,大きなじゃがいもと生揚げが食べ応えありました。甘辛で味がよくしみていて,おいしかったです。
3月15日(水)
令和4年度
最後のお楽しみ給食
【献立】ソフトフランス・魚のバーベキューソース・鶏肉とフォーのスープ・お祝いケーキ・牛乳
今年度最後の給食はスペシャルケーキ付の豪華献立です!
1年間の安心・安全、美味しい給食に心から感謝します。
桜色のお祝いケーキです!
今日は残食がゼロだったそうです。最後の給食、完食しました。
3月14日(火)
座間郷土料理の日
【献立】あわっぷかし・ちくわの磯辺揚げ・みそ汁・牛乳
座間の郷土料理「あわっぷかし」の登場です!谷戸山で育てたうるち米に、座間産のさつまいもや小豆が優しい甘さを出し、粟などの雑穀がぷちぷちとした食感を感じさせる絶品でした。郷土料理として祝いの席で食べられていたそうです。今日は6年生の卒業前祝いです。