2022年11月の記事一覧
11月29日(火)
【献立】ごはん・魚と大豆の甘辛・沢煮椀・牛乳
白身魚が大豆やポテトの素揚げとともに、甘辛いタレで味付けされた主菜です。美味しく高たんぱ高栄養のおかずです。
11月28日(月)
【献立】ごはん・豆腐の中華煮・はるさめサラダ・牛乳
今日は中華メニューです。豆腐や肉、野菜のたっぷり入ったうま味たっぷりの中華煮でした。
11月25日(金)
【献立】ご飯・いも煮・おひたし・納豆・牛乳
和食のお手本のようなメニューです。ひきわり納豆はパックに入って絞り出し食べました。芋煮は根野菜がたくさん入り良く味が染みていました。
11月24日(木)
【献立】ロールパン・グリーンシチュー・イタリアンサラダ・牛乳
今日はイタリアンメニューです。ほうれん草たっぷりのグリーンシチューは青くささは全くなく、濃厚でうま味たっぷりでした。サラダはパプリカや刻みチーズが良いアクセントになっていました。
11月22日(火)
【献立】吹き寄せごはん・ししゃものからあげ・すまし汁・牛乳
紅葉した葉が川に流れ吹き寄せられている様から名付けた「吹き寄せごはん」深まる秋を目でも味わいました。
11月21日(月)
【献立】チーズパン・肉団子スープ・みそポテト・牛乳
肉だんごスープはたくさんの具材のうま味がギュっと詰まった美味しさでした。みぞポテトは和風フライドポテトといった感じです。
11月18日(金)
【献立】シナモンあげパン・汁ビーフン・ヨーグルト・牛乳
シナモンの香りがふわっとただよう揚げパンは子どもたちに大人気の献立です。「汁ビーフン」は醤油ベースに魚介や肉、野菜のうま味が合わさった、さっぱりラーメンといった味わいでした。
11月17日(木)
6年1組コラボ給食
「おいしい給食」
【献立】ご飯・魚のマスタードチーズ焼き・マッシュポテト・牛乳
今日は6年1組が家庭科で献立を考え、栄養士さんが完成させたコラボ給食です。
地元野菜のたくさん入った「豚汁」、ささみのようにさっぱりと食べやすい「白身魚のマスタードチーズ焼き」どちらもタイトル通りの「おいしい給食」でした。
6年1組にはスペシャルデザートも付き、豪華な給食に大満足でした。
6年生の他のクラスのコラボ給食も順次登場します。お楽しみに!
11月16日(水)
【献立】コッペパン・秋野菜のミルク煮・かんぴょうサラダ・牛乳
さいまいもや冬瓜がミルク味に優しく馴染み、ほっこりする味でした。かんぴょうサラダは、歯ごたえと爽やかな味を楽しみました。
11月15日(火)
無償提供 愛媛産「鯛」
【献立】鯛めし・みそ汁・竹輪のもみじ揚げ・牛乳
今日は業者さんから無償提供して頂いた「鯛」が美味しい鯛めしになって登場です。お米は座間産「はるみ米」です。上品な料亭のような味でした。竹輪のもみじ揚げは、季節感を味わいました。
11月14日(月)
【献立】ご飯・がんもどきのうま煮・胡麻酢あえ・しそ鰹ふりかけ・牛乳
今日は和食です。うま煮は、がんもどきや野菜、肉、こんにゃく等、たくさんの具材に味が染みて大変美味しく仕上がっていました。
11月11日(金)
【献立】食パン・キャベツとコーンのスープ煮・ひみこスナック・スライスチーズ・牛乳
さつまいもに、素揚げした煮干し・大豆・ごま・昆布の入った「ひみこスナック」は噛むことをねらった給食オリジナル品です。うま味と噛み応えが抜群でした。
11月10日(木)
【献立】ソフトフランス・鶏肉のワイン煮・ひじきサラダ・牛乳
酸味の効いたワイン煮、深みのある美味しさでした。ひじきサラダは他の野菜もたっぷり入りビタミン・鉄分満点です。
11月9日(水)
【献立】ご飯・魚の香味あげ・けんちん汁・牛乳
色合いは地味ですが、根野菜(大根・人参・里芋・ネギ等)のうま味をたっぷり味わえるけんちん汁でした。魚の香味揚げは衣がさくさくで甘辛いタレが良く絡み、ご飯が進みます。
11月8日(火)
【献立】ご飯・ひき肉ともやしの炒め物・わかめスープ・牛乳
韓国献立の2品、どちらも良い味に仕上がっています。わかめスープはゴマの風味が豊かでした。
11月7日(月)
【献立】ぶどうパン・サンマー麺・キャンディポテト・牛乳
サンマー麺は野菜や肉のうま味が出て、麺にもしみて美味しかったです。キャンディーポテトは「洋風大学いも」バターやシロップが絡んで甘くておいしい人気の一品です。
11月4日(金)
【献立】チキンカレーライス・キャベツのサラダ・乳飲料
人気メニュー「チキンカレーライス」の登場です。チキンがごろごろ入っていて食べ応えがありました。サラダはキャベツがシャキシャキ食感で、チーズも良いアクセントになっていました。
11月2日(水)
【献立】ごはん・生揚げと大根のオイスターソース煮・ナムル・わかめふりかけ・牛乳
オイスターソースのうま味が大根や生揚げに良くしみて、ご飯が進む主菜でした。
11月1日(火)
座間市51歳の誕生日
今年も登場!
「ざまりん給食」
今日は座間市の市制記念日です。50周年を記念して、昨年誕生した「ざまりん給食」(座間市の米・食材を使った地産地消メニュー)の登場です。
【献立】巻きずし・手巻きのり・さつまいも汁・魚のごま揚げ・みかん
生産者・調理関係者をはじめとする皆さんの愛情いっぱいのごちそうを、全校で味わいながら51歳を祝いました。
【ざまりん給食動画も放映】
座間市で作られている野菜や、入谷の水田で育てられた「はるみ米」など座間市の食について、分かりやすく説明しています。
初めて食べる1年生も動画を観ながらしっかり味わっていました。
座間市の素晴らしさを食を通して味わい、郷土への愛着を深めてほしいです。
【調理風景】
栄養士さん、調理員さんも朝からやる気満々です。子どもたちのために愛情こめて、ざまりん給食づくりに奮闘していました。
「ざまりん給食」を食べられる幸せに感謝します。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和7年度
5月 2日(金) 12日(月) 19日(月) 26日(月)
6月 9日(月) 20日(金) 23日(月) 30日(月)
7月 7日(月) 14日(月)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
研究主題とサブテーマ
【研究主題とサブテーマ】
ともに学び合い みんなが高まる授業
~それぞれの学びをみんなの学びに みんなの学びをそれぞれの学びに~
《目標》
「クラス全員にとって居心地の良い(幸せな)学級を目指す」
一人も見捨てず、全員で目標達成に向かえるようにする
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
★ 第5回 2月28日(金)
令和4年度 給食ダイアリー
4月13日(木)
【献立】ごはん・さかなのオニオンガーリック・ごもくスープ・牛乳
魚の中はふわふわで,外側はかりかりでした。ガーリックソースがきいていてとても食べやすいものでした。ごもくスープは野菜がたっぷりで、栄養満点でした。
★今年度から牛乳がストローレスになりました。4年生以上でストローを控えています。
4月12日(水)
【献立】しょくパン・ワンタンスープ・だいずとにぼしのあまから・いちごジャム・牛乳
ワンタンスープのワンタンの中のお肉は,調理員さんが,一つ一つ包んでくれました。野菜たっぷりで栄養満点でした。
4月11日(火)
令和5年度 1学期 給食開始
【献立】ごはん・にくじゃがのうまに・しおナムル・牛乳
しおナムルは,ほどよい塩加減で,野菜のしゃきしゃき感がありました。にくじゃがうまには,大きなじゃがいもと生揚げが食べ応えありました。甘辛で味がよくしみていて,おいしかったです。
3月15日(水)
令和4年度
最後のお楽しみ給食
【献立】ソフトフランス・魚のバーベキューソース・鶏肉とフォーのスープ・お祝いケーキ・牛乳
今年度最後の給食はスペシャルケーキ付の豪華献立です!
1年間の安心・安全、美味しい給食に心から感謝します。
桜色のお祝いケーキです!
今日は残食がゼロだったそうです。最後の給食、完食しました。
3月14日(火)
座間郷土料理の日
【献立】あわっぷかし・ちくわの磯辺揚げ・みそ汁・牛乳
座間の郷土料理「あわっぷかし」の登場です!谷戸山で育てたうるち米に、座間産のさつまいもや小豆が優しい甘さを出し、粟などの雑穀がぷちぷちとした食感を感じさせる絶品でした。郷土料理として祝いの席で食べられていたそうです。今日は6年生の卒業前祝いです。