2024年12月の記事一覧
12月20日(金)
【献立】
コッペパン ローストチキン ペンネアラビアータ はるさめスープ
牛乳 おたのしみデザート
ローストチキンは,衣がからっとしていて,甘辛のたれがお肉とよく合っていました。春雨スープは,野菜たっぷりで,いい出汁が出ていました。ペンネアラビアータは,ピリ辛でしたが,玉ねぎの甘みと絡まっていて,とてもおいしかったです。
*本日で,2学期の給食は終了です。様々なメニューを考え,朝早くから調理をしてくださった,調理員さんや栄養士さんに感謝です。「おいしかった」という子供たちの声が支えとなっているということを栄養士さんが話していました。子供たちの食への意識を大切に育てていきたいと思います。
12月19日(木)
【献立】
くろぱん ちゃんこじる スパイシーポテト 牛乳
くろぱんはほのかに甘みがありました。スパイシーポテトは,細切りのじゃがいもがからっと揚がっていておいしい一品でした。ちゃんこじるは,たくさんの野菜から出汁がでていておいしい汁物でした。
12月18日(水)
【献立】
ごはん いもに ごまあえ 牛乳
いもには,サトイモがたっぷりで,大根にも味がしみていて,ボリュームがありました。ごまあえは,たっぷりの野菜にごまがたくさんからめてあり,香もよかったです。
12月17日(火)
【献立】
のざわなチャーハン ちくわのいそべあげ はくさいスープ 牛乳
のざわなチャーハンは,野沢菜の塩加減がほどよかったです。ちくわのいそべ揚げは,香がよくチャーハンとよく合う一品でした。白菜スープは,白菜がとろとろしていて,味がよく出ていておいしかったです。
12月16日(月)
【献立】
ツナそぼろどん とんじる 牛乳
ツナそぼろどんは,甘辛でごはんによく合っていました。高野豆腐に味がよくしみていておいしかったです。豚汁は,だしがよくきいていて,野菜たっぷりで栄養満点でした。
12月13日(金)
【献立】
ワンタンスープ キャンデーポテト コッペパン 牛乳今日は曇りがちの寒い日だったので、温かいワンタンスープは体も温まり、とてもおいしかったです。キャンデーポテトは、サクサクに揚げられたさつまいもにバターと砂糖の甘みが加わり、お菓子のように食べやすい一品でした。
12月12日(木)
【献立】
どんどろけめし(ご飯) 味噌汁 牛乳「どんどろけ飯」とは鳥取県の郷土料理です。豆腐と野菜が少し甘く炒められていて食べやすかったです。野菜たっぷりのお味噌汁は出汁が良くきいていておいしかったです。
12月11日(水)
【献立】
ホワイトスパゲッティ かみかみサラダ(寒天) チーズパン 牛乳かみかみサラダは寒天のツルツル、葉物野菜のサクサク、大豆のモチモチと様々な歯ごたえが楽しめるサラダでした。ホワイトスパゲッティはホワイトソースがクリーミーで、チーズパンによく合っていました。
12月4日(水)
【献立】
魚のピリ辛焼き 切り干し大根の炒め煮 沢煮椀 ご飯 牛乳沢煮椀には大根、人参、ごぼう、たけのこなどの根菜がたくさん入っており、食べ応えのある一品でした。切り干し大根の炒め煮と魚のピリ辛焼きはしっかりとした味付けで、ご飯が進んでいました。
12月3日(火)
【献立】
かてめし ししゃものごま揚げ すまし汁 牛乳ししゃもはカラッと香ばしく、すまし汁は具だくさん野菜スープで、とてもおいしかったです。「かてめし」は座間の郷土料理で、スス払いをした後に食べられた料理だそうです。12月20日配信予定の食育だよりに詳しい説明と作り方が載っているので、ぜひご覧になってください。
12月2日(月)
【献立】
カレーライス イタリアンサラダ 発酵乳カレーライスは不動の人気メニューの上に、花型ラッキー人参が入っていて、子供たちも喜んでいました。イタリアンサラダには隠し味の小さなキューブチーズがたくさん入っていて、サラダドレッシングの酸味をまろやかな味にし、とても食べやすくなっていました。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和7年度 校内研究
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
★ 第5回 2月28日(金)
令和6年度 給食ダイアリー
3月13日(木)
【献立】
ごはん がめに なのはなのごまあえ なっとう 牛乳
がめには,ごぼう・れんこん・さといも・にんじん・いんげんなど野菜がったぷりでした。鶏肉にも味がしみておいしかったです。
なのはなのごまあえは,しょうゆ味でさっぱりとしていました。
3月10日(月)
【献立】
コッペパン イタリアンスパゲッティ かみかみサラダ
牛乳
イタリアンスパゲッティは,ケチャップ味で食べやすく,おいしい一品でした。かみかみサラダはさっぱりとした味付けで,スパゲッティによく合っていました。
3月7日(金)
【献立】
五目ちらし サワラのカレー醤油焼き すまし汁 牛乳
五目ちらし、すまし汁共に具材がたくさん入っていて、栄養満点なメニューでした。サワラはカレー味に味付けがされていたので、子供にも食べやすくなっていました。
3月6日(木)
【献立】
鶏肉の唐揚げ ひじきの炒め煮 豚汁 ご飯 牛乳
本日は6年1組とのコラボ「栄養たっぷり給食」でした。野菜たっぷり、海藻たっぷり、唐揚げがっつりの栄養バランスのとても良いメニューでした。また、今日は学校のお誕生日で、お祝いにPTAから「ガリガリくんアイス」をいただきました。子ども達もとても喜んでいました。
3月4日(火)
【献立】
カレーライス コーンサラダ 発酵乳
コーンサラダはドレッシングの酸味の中にコーンの甘さが感じられ、とても食べやすくおいしい一品でした。学校給食のカレーは大量の材料で煮込まれた独特の味わいがあり、人気メニューです。小学校最後のカレーを6年生も味わって食べたことと思います。