相武台東小ホームページにようこそ

 

 

相武台東小学校の美しい景色

満開の桜に校庭が温かさに包まれます。

菜の花が満開です。春の訪れです。

2024年。美しい梅の花が咲きました。

相武台東小学校の朝焼け。ピンク色に染まってきた空が美しい。

 イチョウの色づきも素晴らしい相武台東小学校です。

自然の恵みに感謝です。

お知らせ
相東っ子 日誌

令和7年度 日々のできごと

◇1学期終了!◇

 本日で1学期が終了となります。暑さ対策のため、終業式は各教室でリモートで行いました。

 1学期間、それぞれの学年は学年目標を掲げ様々な活動に取り組んできました。遠足や校外学習、キャンプなどの学校行事の他、異学年交流も行い、その中で「社会性、思いやり、リーダーシップ、協力性、自立心」などを育んできました。多くの経験を積み、相東っ子の誰もが確実に成長しています。保護者の皆様には、教育活動へのご理解とご協力をいただき誠に有難うございました。

 明日から夏休みが始まりますが、安全面・健康面に留意いただき、充実した夏休みとなりますよう願っております。よい夏休みをお過ごしください。

◇5年キャンプ◇

 7月10日(木)と11日(金)の2日間、一泊二日のキャンプに行ってきました。

 子供たちが考えた、「みんなで協力し、思い出に残るキャンプにしよう!」という目標を達成するため、「協力」を意識した様々な活動が行われていました。

 炊事の「カレー作り」や体験活動の「イニシアチブゲーム」、「キャンプファイヤー」などでは、仲間と協力することで楽しさが増したり成果を上げたりすることを実感できたようです。

 今回のキャンプを通して成長した5年生の子供たちが、学校生活の中でも仲間たちと協力し学校のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇給食室視察◇

 給食調理現場の状況把握のために給食室に入りました。

 毎日700食近くの給食を数人で行っていますが、衛生面の配慮を十分行いながら手際よく時間内に提供してくれています。こうした中で、子供たちに少しでも美味しいものを食べてもらいたいという想いから、手間を惜しまず調理を行っている給食室の皆さんには頭の下がる思いです。

※油で揚げた魚のサバにケチャップソースをかける作業を体験させてもらいました。

◇廊下掲示の児童作品◇

今日から7月。そして、個人面談が始まりました。

各教室の廊下には子供たちの作品が掲示されています。

面談前後や待ち時間に鑑賞をお楽しみください。

【特支級】

 自身で染めた「折り染め」を使って、素敵なアジサイを作り上げていました。

 

 

 

 

 

 

【1年】

廊下には、子供たちが作った「七夕飾り」と「初めての絵具作品」が

掲示されています。

 

 

 

 

 

 

 【2年】

「チューリップやビオラ」の絵が掲示されていました。自分で育ててきた花だけに、筆に想いが込められているのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年】

「あったらいいな、こんな町」をテーマに、粘土で作った町の作品を画像として掲示していました。

 

 

 

 

 

 

【4年】

社会科の学習で行った「都道府県新聞」を掲示しています。それぞれが違う都道府県を調べることで、学びを広げ、深めているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年】

「心のもよう」をテーマに、感情を色で表現した作品を掲示していました。同じ感情であっても、表現の仕方が様々であることがおもしろいですね。

 

 

 

 

 

 

【6年】

「墨と水から広がる世界」をテーマに、水墨画の作品を掲示していました。

 

 

 

♧車いすバスケ体験♧

 講師をお招きし、4年生の児童が「車椅子バスケ体験」をしました。

 車いすの操作(進む・ストップ・転回・バック)は、初めてと思えないほど上手でした。

 指示に素早く反応し、互いに声をかけ合いながら行動できる4年生の子供たちでした。