令和6年度 日々のできごと
学校の様子
★11月14日(木)コミコミスクール第1日目です。保護者の皆様や関係者の皆様,地域の方々にお越しいただき,ありがとうございました。寒さを感じる中,受付をしていただいたPTAの方々にもお礼申し上げます。
★学校運営協議会を開催いたしました。委員の方々には,授業や学校の様子を見ていただきました。落ち着いて授業に取り組んでいることや子供たちが主となって活動している姿,教員の授業の工夫についてお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
運動会の表彰式
11月12日(火)に,運動会の表彰式を行いました。赤白ともによく頑張りました。結果として今年度は,白が優勝しました。赤組も拍手をして白組の優勝をたたえました。
第55回 秋季運動会
11月9日(土),天候に恵まれ,運動会を開催いたしました。多くの皆様にご来場いただき,たくさんの声援をありがとうございました。感謝申し上げます。
子供たちは素晴らしい姿をたくさん見せてくれました。学年で一致団結して演技をする姿,全力を出し切り競技を行う姿,高学年の子供たちによる運動会の運営等,運動会を通して,子供たちのもつ力の大きさを改めて感じました。これからの子供たちのさらなる成長が楽しみです。
★1年生 表現
★2年生 表現
★1・2年生 団体競技
★3年生 表現
★4年生 表現
★3・4年生 団体競技
★5年生 表現
★6年生
★5・6年 団体競技
★係活動
★6年生は最後の運動会
当日の朝,黒板には担任の先生からメッセージがありました。
学校の様子
★全校練習(運動会)
10月31日(木),運動会の全校練習を行いました。応援団が中心に並び,しっかり間隔をとって手を挙げてくれるので,隣の1年生にもわかりやすく,全校がきれいに整列することができました。また,高学年がしっかり取り組んでいることが下学年にもつながり,初めての全校練習でしたが,すばらしいものになりました。
★リレーの練習も行っています。バトンの渡し方,コースの出方等,確認しながら練習をしています。
★3年生が,防災の学習で,職員室にある緊急放送の機械についての見学に来ました。グループごとに職員室に入り学んでいました。廊下では,次に入るグループが静かに待っていました。すばらしい姿でした。
★5年生の図工の作品です。切り取った写真からイメージして絵を描いていました。すてきな作品が並んでいます。
★外国語の学習です。10月31日(木)のハロウィンを意識し,外国語教諭が変身して,授業していました。
★1年生の廊下に,たくさんのおばけが飾られています。
運動会係打合せ 第2回目
高学年の子供たちが,係り活動を一生懸命行っていました。すてきな姿です。当日の運営がスムーズにいくようにと考えて行動してくれていることに感謝です。
校地内整備
10月26日(土),学校を使用している外部団体の方々が集まり,校庭の整備をしてくださいました。子供たちもたくさん集まってくれました。ゴミや落ち葉,石拾い,側溝の掃除,草むしり等,たくさんの力をいただき,整備することができました。早朝からお越しいただき,ありがとうございました。
運動会に向けて
★第1回目の運動会の係打合せを21日(月)に行いました。5・6年生,放送係・応援団は4年生数名を含んでの活動となります。学校を支える大きな力となります。
運動会の練習をどの学年も積み上げています。表現の他にも団体競技の練習も始まっています。休み時間には,応援団の練習やクラスの中でダンスの練習している姿もあり,活気があふれています。
学校の様子
★多くの力に感謝です。
〇のこぎりサポーターの皆様が,授業の延長に合わせて,来校してくださいました。安全に学習することができました。ありがとうございます。
〇牛乳パックの整理をしてくださっているPTAの方です。ありがとうございます。
〇暑さの中,草むしりをしてくださっている用務員さん。かなりの体力が必要となりますが,学校を支えてくださっています。
〇思いやりプロジェクトで,たくさんの思いやりのある行動が書かれている2年生の葉を高学年の子供たちがはってくれています。
〇お手玉をいただきました。子供たちが活用できるようにと作ってくださいました。ありがとうございました。
★10月9日(水),1年生がどろだんごを作りました。講師の有山先生が,研究を重ねて作られたどろを持参してくださり,一人一人に両手で握ることができるどろだんごの元を手渡してくれました。とてもなめらかで,手触りがよく,一人一人が丸いどろだんごを作りました。
昨年度,有山先生からいただいたどろだんごです。校長室に置いてあります。磨けば磨くほど輝くどろだんごです。泥とは思えないです。1年生が作ったどろだんごも輝くどろだんごになることと思います。
★運動会の練習が始まっています。どの学年も一生懸命練習を積み重ねています。
★3年生が校舎内にある防災に関する物をグループごとに探していました。元気よく挨拶する3年生ですが,授業中であるため,声を落とした挨拶をしてくれます。場に合う行動がとれることが素晴らしいです。
★福祉・美化委員会が常時活動として行っている掃除。おそうじ隊の呼びかけを行い,多くの子供たちが協力してくれました。学校をよりきれいにしたいという思いから発案された委員会の企画もすばらしいです。また協力してくれる子供たちもすてきです。
★給食委員会も,牛乳の出し入れに力をかしてくれています。
修学旅行(2日目)
★修学旅行2日目は,早朝に,源泉散策,朝食をいただき,部屋の片づけ後,ホテル「山月」の方々へ御礼をお伝えし,華厳の滝へ。江戸村ではグループ活動を行い,昼食も含め時間を見ながら行動しました。
修学旅行(1日目)
10月11日(金)・12日(土)に6年生の修学旅行を実施しました。天気に恵まれ,学びの多い充実した時間となりました。保護者の皆様を始め,多くの方々に支えられ,2日間を過ごすことができました。
★1日目は,昼食にカレーをいただいた後,輪王寺・東照宮,湯滝に行きました。ホテル「山月」にて,買い物・入浴・足湯をクラスごとに行い,夕食をいただき,クラスごとの出し物を見合う等レクリエーションを行いました。班長会議を行い,就寝です。
学校の様子
★10月8日(火),5年生がパンジーの花の苗をポットに植え替えました。まだまだ,小さな苗です。これから育てて大きくなったら,少し大きな鉢に植え替えていきます。今後の育ちが楽しみです。
本日は,コトブキ花園の方に来ていただき,パンジーの育て方や苗の植え方について教えていただきました。ありがとうございました。
★修学旅行の事前説明会
修学旅行の事前の説明を子供たちに行いました。持ち物の確認とともに,目標と約束を確認する中で,どのような修学旅行にしていくのかについて一人一人が考えることができたと思います。
★のこぎりサポーターに来られている方々が時間を延長して子供たちのサポートをしてくださいました。子供たちが苦戦しているところに,声をかけてくださり,支えてくださっています。いつもありがとうございます。
すてきな作品が仕上がりつつあります。
早朝から
10月7日(月),早朝から,校庭に先生たちの姿がありました。運動会に向けて,準備のために徒競走のコースをラインカーで印をつけていました。約1か月後に運動会があります。運動会に向けて少しずつ動き始めています。
1時間目の授業から,子供たちもコースに入り走っていました。
学校の様子(多くの支え)
★PTA本部の方々が,運動会にて子供たちに配付する品物を運んでくださいました。子供たちのために準備をしてくださり,感謝です。
★学校運営協議会委員の方々のお力をいただき,地域の方々に学習支援をしていただいています。5・6年生のミシンのサポート,4年生ののこぎりのサポートに多くの方々が来てくださっています。
子供たちのためにたくさんの力をいただき,ありがとうございます。
地域の方々と知り合いになっていくことで,地域のがより安全に過ごせる場所になっていくとよいなあと思っています。
〇ミシンサポート
〇のこぎりサポート
イングリッシュデー
10月4日(金),イングリッシュデーを実施しました。市内のALTの先生方全員と本校の外国語担当教員と英語を通しての交流が行われました。3年生から6年生まで学年ごとに学習を行いました。
ALTの先生方や外国語の先生のたくさんの笑顔の中で,子供たちも安心して英語に親しむことができました。
連合音楽会
10月2日(水),市内の4年生が3つのブロックに分かれて,連合音楽会を行いました。本校は,相模野小学校・相模が丘小学校の2校と共に,相模野小学校でお互いの合唱を聴き合いました。
まず,全員で「音楽のおくりもの」を合唱しました。3校で歌い,迫力がありました。
各校共に,校歌を歌い,それぞれの学校が選曲した歌を発表しました。校歌「明日の のぞみ」は,指揮者とピアノ伴奏に合わせて堂々と歌い上げました。本校が選曲した「世界を旅する音楽室」は,鉄琴とリコーダーも間に挟みながら,テンポのよい曲を,力強いピアノ伴奏と指揮者に合わせて,みんなで一つの曲を作り上げました。今までの力を発揮し,すばらしい姿を見せてくれました。
相模野小学校も相模が丘小学校もすばらしい合唱を聴かせてくれました。
3校の集まりでしたが,とてもよい連合音楽会でした。
朝会(連合音楽会:発表)
10月1日(火),連合音楽会に向けて練習してきた成果を本日の朝会にて発表しました。4年生の保護者の皆様に来ていただき,子供たちの発表を見ていただきました。子供たちの励みになったと思います。早朝よりありがとうございました。
校歌「明日ののぞみ」,合唱曲「世界を旅する音楽室」を発表しました。とても素晴らしい歌声に感動しました。
明日は相模野小学校にて,発表します。みんなで心を一つに合わせて歌うことができることを楽しみにしています。
クラブ活動
9月30日(月),5・6年生によるクラブ活動がありました。自分の興味・関心のある活動に意欲的に取り組み,みんないい表情で活動していました。
1年生遠足
9月27日(金),1年生が伊勢原こども科学館に遠足に行きました。朝の会は,教室でリモートで行いました。学年児童会の子供たちがしっかりと会を進める姿がとても頼もしかったです。
天候が心配でしたが,大雨に降られることもなく実施することができました。子供たちは,とても落ち着いていて礼儀正しく,バスの運転手さんに挨拶をしたり,こども科学館の方に挨拶をしたりできました。また順番もよく守り,仲良く過ごすことができました。
学校の様子
★6年生の授業の様子です。
各学年で集めているお互いの思いやりの姿。どんな姿があるのか担任の先生が紹介していました。お互いの良さがさらに広がるといいです。その後算数「データの調べ方」を学習していました。平均の意味や資料の散らばりの様子を見ながら思考している姿がありました。TTでの学習です。
火
外国語の学習をしていました。外国語教諭とALTのやりとりを聞いたり,文字を書いたりして学習に取り組んでいました。
音楽の学習をしていました。鑑賞曲を聴いたり,リコーダー演奏したりしていました。とてもいい音色でした。
★学校安全対策指導員さんの見守りの中,大きな声で挨拶しながら下校している2年生の子供たち。挨拶の輪が広がっている様子がうれしいです。
★4年生の授業です。図工室で,のこぎりを使った学習です。のこぎりの使い方をしっかり学び,安全に気を付けることを意識して学習に取り組みました。コミュニティー・スクールから学習支援にきてくださり,安全を見守ってくださったり,使い方の指導をしてくださいました。
総合的な学習の時間で,福祉・環境について,どんなことが学習できるか子供たちの考えを聴きながら授業を進めていました。自分が調べていくことを生かすことがゴールであることを見通しながら学習を進めていました。
音楽の授業です。きれいな歌声で「音楽のおくりもの」の練習をしていました。みんなの声を一つに束ねると美しい響きとなります。聴きいってしまいました。
★朝の読書
火曜日の朝の時間に,一クラスずつ図書室に行き,本を手に取り読む時間を設定しています。高学年のみ2学期に行っています。今日で2回目ですが,たくさんの本に触れる経験を子供たちにさせていきたいと考えています。
★児童会からあいさつ隊の子供たちへ。
あいさつ運動へのお礼の手紙が掲示されています。
相東っ子まつり
★9月21日(土),PTA主催の相東っ子まつりが行われました。委員の方々を中心にしながら,楽しいお祭りが実施されました。子供たちの笑顔がたくさん見られました。
お祭りに向けての企画・準備をしてくださったことが,子供の笑顔に繋がったことと思います。前日準備,当日の運営,片付けにいたるまで,たくさんのお力,ありがとうございました。
〇PTAの方々の支えがたくさんありました。
〇相東ミュージック
〇ブレスレット・キーホルダーづくり・割り箸鉄砲
〇フリーマーケット
〇文字ラリー「ひまわり」 お菓子ゲット
〇 〇☓クイズ
〇先生によるゲームコーナー
〇ヨーヨー
〇相東っ子バンド
学校の様子
★合唱指導の先生のお力もいただきながら,4年生が連合音楽会の練習を積み重ねています。会議のために外部から来られた他校の校長先生から,「すてきな歌声ですね」とお褒めの言葉をいただきました。指揮者に合わせ,ピアノ伴奏とみんなの歌声が一つのハーモニーとなっています。10月の連合音楽会に向けて,さらなる成長が楽しみです。
★自主的にあいさつ運動をする姿が見られています。
9月9日~13日まで行われたあいさつ運動。その後,17日~20日までの間も,6年生を中心にしながら他の学年の子供たちも一緒に自主的なあいさつ運動をする姿がみられます。あいさつの輪が広がっていくとよいなあと思っています。ありがとうございます。
あいさつ運動
1学期にも行った,あいさつ運動ですが,2学期に入り,9月9日(月)から13日(金)まで,2回目のあいさつ運動を行いました。児童会の呼びかけに,多くの子供たちが集まり,大きな声であいさつを行っていました。あいさつ運動は,1週間ですが,気持ちのよいあいさつが続いていってほしいと思っています。
図書室の様子
中休みの図書室の様子です。多くの子供たちが集まり,たくさんの本に触れていました。高学年の子供が,低学年の子供が返したい本や読みたい本がとれるようのサポートしている姿がありました。微笑ましかったです。
クロームブックの活用
2年生が,クロームブックを使って,学校の中にある案内板など情報を伝えるものを探して,写真を撮っていました。掲示物など,紹介したいものをそれぞれが選び撮っていました。一人一人が選んだものは何か,とても気になります。明日以降の学習の様子も気にかけて見に行きたいと思います。
避難所開設訓練
9月8日(日),避難所開設訓練が行われました。委員長を中心にしながら,多くの地域の方々が体育館に集まりました。災害はいつおこるかわかりません。そのために備えておくことが大切なことであろうと思います。
備蓄倉庫から,テントや簡易トイレなどを出し,みんなでテントを組み立てたり,組み立てた簡易トイレを組み立てました。
危機管理課の方も来校し,集まった方々へ話をしてくださいました。
自助・共助・公助が大切であると確認できました。
学校の様子
★夏休みの課題が廊下に掲示されていました。日記などもあり,子供たちが普段できない体験をたくさんしたことがわかり,充実した時間を過ごせたことを嬉しく思います。
★2年生の図書室利用の学習と読書
★5年生の授業の様子
図工で,針金を使って立体的な物を創造する活動をしていました。
外国語の授業です。「Who is…?」「This is…」の学習をしていました。
国語の授業です。「新聞を読もう」で,一人一人が新聞を見ながら,自分が読みたいところを見つけて読むことを学習していました。
学校の様子
9月5日(木),4年生が「水の学習」を行いました。シチューの皿をパンできれいにとりながら食べるなど,汚れたものは流さないようにする一人一人の工夫について発表をしあったり,根がしっかりしている森林の大切さを実験や映像を見ながら学習していました。5年生のキャンプでも,カレー皿をティッシュでふきとり,汚れたものを流さない工夫をしていました。一人一人の小さな努力は大きな力になるのではないかと思います。
学校の様子
★2年生の様子です。
国語の授業「話すこと・聞くこと」で,よく話を聞くこと,場所の説明を相手に分かるように話すことの学習をしていました。みんなよく話を聞き,説明された場所を見つけることができていました。
もう一クラス。国語の学習をしていました。書いた文章をよく見直す学習です。句読点やかぎかっこ「 」の抜けているところはないか等,例題を読みながら,みんなで確認し合っていました。
生活科の授業です。身近にある材料を使って,おもちゃ作りに向けての学習です。教科書を見ながら,想像をふくらませたり,自分が体験したことを思い出しながら,こんなおもちゃがあったら楽しいなというものを発表し合っていました。発表した内容について,「いいね」「すごい」などの声かけや拍手がたくさんありました。
★4年生の授業の一コマです。理科の学習で「水のゆくえ」について学習していました。しっかりとした入れ物に入っていても水がなくなるのは、なぜなのかな,そういった経験したことについてノートに書き出していました。絵を描いて表現しているノートもありました。すばらしかったです。
授業後に,理科の担当の先生にノートを見せて説明していました。意欲的な姿でした。
学校の様子
不安定な天候の一日でした。そのような中でも,子供たちは元気いっぱいに過ごしていました。
★1年生
漢字の学習が始まりました。音楽では,低いドから高いドまで腕を使いながら表現をしていました。算数では「わかりやすくせいりしよう」の学習をして,種類ごとに分けて数を整理していました。クロームブックで写真を撮る練習もしていました。
掃除も協力し合って,一生懸命に取り組んでいました。
★5年生
詩の学習や,自分の意見をまとめる学習,理科の学習「花から実へ」の学習をしていました。短い言葉で端的に表現するよさや自分の思いを練り上げて表現するよさ学んだり,へちまの雄花と雌花を観察し,自然のすばらしさを学んだりしていました。高学年学習です。
雌花と雄花の特徴をよくとらえて観察したことを絵に表現していました。
★委員会活動も始まっています。広報委員会の子供たちが,古いポスターを外し,新しいポスターを貼っていました。みんなが使う手洗いの石鹸の補充もしていました。学校のためにありがとうございます。
★発育測定も始まっています。保健の先生から,子供たちに,熱中症はどういう時になるのか,予防はどうしたらいいのか,丁寧に説明がありました。保健の先生からの話を忘れずに,残暑が厳しい中,こまめな水分補給や生活リズムを整えていくこと,栄養バランスのよい食事などに気を付けて過ごしていきましょう。
★学校安全対策指導員さん,スクールサポーターの方が子供たちの安全の見守りをしてくださっています。ありがとうございます。
学校の様子
9月2日(月),台風の影響による大雨警報が解除され,青空と心地よい風が吹く良い天気となりました。
子供たちも校庭で楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。子供たちのあふれんばかりのエネルギー触れ,嬉しく思います。
6年生の様子
★理科の授業「月と太陽」についての学習,学活で係についての活動,席替えをして役割決めの活動をしていました。
★3年生の様子
夏休みの出来事を伝え合ったり,一人一人が使用するヘルメットの使い方を学んでいました。
★4年生の様子
新しい係に分かれて,ポスターを作成したり,クラスの代表を決めるための話合いをしていました。
★委員会活動を行いました。2学期にて,どんな活動をするのか,どんな役割をになっていくのか,各委員会ごとに話合いを行っていました。
2学期がスタートしました
本日,8月29日(木)に,始業式を行いました。暑さ対策として,リモートで式を行いました。子供たちのたくさんの笑顔があふれていました。
初めに,校長から,地震についての話をしました。シェイクアウトの動き「身を低くする」「頭を守ること」「揺れがおさまるまで動かないこと」についてスライドを通して確認をしました。
パリオリンピックの選手の背中を押した言葉を紹介し,2学期もみんなで「温かな言葉 優しい言葉 きれいな言葉」を使って,笑顔あふれる学校にしていきましょうと伝えました。
今学期も保護者の皆様,地域の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。
2学期初日,登校してくる子供たちへ,温かなメッセージが黒板に散りばめられていました。一部分ですが紹介します。
教職員研修
8月27日(火),県央教育事務所から講師の先生をお招きし不祥事防止研修会を行いました。一人一人が自分事としてしっかり研修に臨みました。
貴重なお話をいただき,充実した時間となりました。ありがとうございました。
教職員研修
8月22日(木)・23日(金)に教職員の研修を行いました。
★不審者対応訓練
学校に不審者が入ってきた時に,どのように対応するのか,児童の安全をどう守るのかについて研修を行いました。教育委員会から警察OBの学校安全対策指導員の方が2名,座間警察署からスクールサポーターの方が1名が講師としてお話くださいました。また,さすまたの使い方や護身術を教えていただきました。
★消火器訓練
出火を迅速におさえるために一人一人が消火器を使う練習を行いました。
★QU研修会
学級に対する子供たちの思いなどを知り,2学期からの子供たちへ適切な関わりをすることができるようにと講師の先生から多くのことを学びました。2時間があっという間に過ぎていく充実した時間となりました。
★外国語研修
ALTの先生が6名来校し,全て外国語で研修会が行われました。子供たちが興味をもって,安心して学べるように,そして学んでいる内容がしっかりと理解できるようにしていくためにどのように授業を創っていったらいいのか学びました。small talk(本時で学ぶキーワードを考え,ALTとのやりとりで,繰り返して学べる内容)をグループに分かれて考え発表しました。
草刈り・整備
8月10日(土),おやじの会の方々,PTA会長,学校運営協議会会長が,暑さの厳しい中,南門を出て真っすぐ進む道や南門周辺や校庭の草刈りとともに,先日刈ってくださった草の回収を行ってくださいました。
子供たちの通学路,遠足などで使用する道,校庭の整備してくださり,感謝です。安心して子供たちが活動することができます。
子供たちを真ん中にして,多くの方々の力が和となってつながっていきます。うれしく思います。
ありがとうございました。
草刈り
8月6日(火),おやじの会の方が,南門から出てすぐ左手の階段とまっすぐ進む道の草刈りを行ってくださいました。10日(土)には,おやじの会の方々が再度学校に来てくださり,刈った草をきれいに回収してくださるとのことです。ありがとうございます。
道は,見違えるほどにきれいになりました。通学路や遠足などでバス乗車のために使用する道です。大変助かりました。
暑い中での作業,大変であったことと思います。多くの方々が子供たちのために力をかしてくださることに心から感謝申し上げます。
職員研修
7月22日(月)に職員研修を行いました。アレルギー対応研修です。本校の給食主任・栄養士・養護教諭が講師となり,全教員で研修に臨みました。子供たちの安全を守るために必要なことを全教員で一つ一つ確認していきました。
各自がエピペンの使用の仕方を練習したあと,グループに分かれて,エピペンを打つ練習をしました。声をかける人,足などを押さえる人,エピペンを打つ人と役割分担しながら研修に取り組みました。
1学期 終業式
7月19日(金),1学期の終業式を迎えました。暑さが厳しいため,リモートで行いました。子供たちのすばらしさとして3点話しました。①友達のことを考えて行動していたこと②誰かが何かを言ったりしたりしたときに反応していたこと③あいさつができるようになってきたこと。3点とも,日常の小さな動きの中に見られるすばらしい姿です。そして,相手の存在を認める大切な動きです。子供たちの成長をうれしく思います。
夏休み実施してほしいことも話しました。「あいさつを継続していきましょう」「本をたくさん読みましょう」「けがや事故を自分で防いでいくようにしましょう」の3点についてです。
児童会からも,学習面や生活面で頑張ったことについて発表がありました。また,児童会目標が決まったということでお知らせもありました。
充実した夏休みをお過ごせますように。8月29日(木)が2学期の始業式です。子供たちが元気に登校してくることを教職員一同楽しみに待っています。
最後となりますが,この1学期は,保護者の皆様や地域の皆様のご理解とご協力のもと,子供たちの成長が促されてきた時間でした。心より感謝申し上げます。
学校の様子
★学校安全対策指導員さん
1学期間,子供たちの安全を見守ってくださり,ありがとうございます。
★児童会 思いやりプロジェクト
児童会が,思いやりプロジェクトを始めました。思いやりのある行動を見つけて,花びらに書いていき,たくさんの花を作っていこうという取組をしています。
★4年生作成ポスター・・・みんなが幸せになるために
★6年生 職業体験
造園・畳・デザインのプロフェッショナルの方々が来校され,講和とともに3グループに分かれ体験活動を行いました。
おやじの会 水鉄砲大会
7月13日(土)に,おやじの会主催の水鉄砲大会がありました。昨年度は熱中症警戒アラート発令で中止となりましたが,今年度,実施することができ,子供たちも大喜びでした。準備や計画・当日の運営等,多岐にわたりありがとうございました。
5年生 キャンプ
7月9日(火)・10日(水),1泊2日で,5年生が相模原にある「やませみ」にてキャンプを実施しました。
1日目は,イニシアチブゲームと野外炊事,キャンプファイヤーを行いました。
★イニシアチブゲーム
・半分に割った短い竹の中にビー玉を入れて落とさないようにチームの竹の中を転がしながらゴールの竹に入れるゲームでした。声をかけ合い,工夫しながらゴールの中にビー玉を入れることに集中していました。
・レゴブロックのコピーを覚えてみんなで完成させていくゲームでした。どこまで覚えていくか,声をかけ合いながら工夫して取り組んでいました。
★野外炊事
みんなで協力してカレー作りを行いました。
使ったお釡や鍋もぴかぴかにしました。
★キャンプファイヤー
きれいな虹もくっきりと顔を出しました。
2日目は,リバーハイク。川の中を歩き,段差のある所を上り,穏やかな川の中で生き物に触れ合いました。
★リバーハイク
たくさんの方々に支えられ,安全が守られ,たくさんの自然に触れて活動に取り組むことができました。
2日間,普段できない体験をすることを通して,様々なことを感じたり,考えたりすることができたことと思います。これからの生活に生かしてほしいと思います。
給食室の様子
7月4日(木),給食室の様子を見せていただきました。今日の手作りメニューは,「かぼちゃシチュー」「もやしソテー」です。
★まずは,かぼちゃシチューのルーづくりを紹介です。小麦粉を炒めながら,少しずつ牛乳を入れていきました。
牛乳を少しずつ足しながら,ルーを作っていきました。こがさないようにずっとかきまぜていくのにかなりの力もっ必要でした。たっぷり時間をかけ,ルーのできあがりです。
配食の時間を考えながら,調理していました。
玉ねぎを炒め,鶏肉を入れていきました。野菜も入れ煮込んでいきます。にんじんは,いくつか星形に切ってありました。「七夕だから」と調理員さんが笑顔で教えてくれました。
アクも丁寧に取っていきました。野菜がわらかくなってきたところで,手作りのルー,チーズを入れていきました。最後に生クリームを入れて濃厚な味わいのシチューのできあがりです。本当に体に優しいこくのあるおいしいシチューでした。
★もやしソテーについてです。
もやしは,水からゆでると,しゃきしゃき感がでておいしいということで,水からじくりとゆでていました。
にjにんじん・ピーマン・ウインナーを炒めてから,ゆであがったもやしを加えて炒めていきます。かなりの力仕事です。
ウインナーの中の温度も測っていきます。温度が十分でないと,何度も炒めなおしていきます。
★エプロンを取り換え,配食していきます。
エレベーターを使って,2階・3階に運ばれていきます。
たくさんの力をいただきながら,給食ができあがります。おいしい給食のできあがりです。感謝していただきたいと思います。
★衛生管理も行き届いています。お肉等の生ものを入れる冷蔵庫は,他のものとは別にしています。生ものを出し終わったあとは,中や外側等,隅々まで消毒していきます。
七夕飾りが地域の中に
子供たちが書いた短冊が地域の中に飾られています。子供たち一人一人の願いがこめられた短冊です。地域の中に飾っていただき,ありがとうございます。
学校の様子
★教育実習生が,算数の授業を行いました。多くの教員も参観しました。授業後は学びに来ている実習生へアドバイスをしました。
5年生は小数倍の学習でした。数直線の目盛りをいくつにするのかしかりと捉えてノートに書くことを丁寧に積み上げていました。数直線を使って,考えることを繰り返し取り組んでいました。
2年生は,水のかさの学習でした。デシリットルの学習です。1デシリットルマスを使用し,量感を育てていました。目で見て,手と頭を使いながらの体験的な活動は,学びを深めていくことにつながります。子供たちが協力的に活動していました。
★6年生の外国語の学習です。ALTの先生と外国語担当教諭とのやりとりを実際に見せて,学習内容の確認をしていました。その後自分たちでペアになり英語でのやりとりを積極的に取り組んでいました。
また1時間の流れを見通せるように,英語で示していました。
★4年生の道徳の時間です。自分の命はどれだけ多くの人とつながっているのか,道徳の教材文をもとにしながら自分事として置き換えながら考えさせていました。
★5年生の家庭科です。玉結び・玉止め・ボタン付け・並縫い等,学習を一つ一つ積み上げていました。真剣に集中して取り組んでいました。
★3年生が,SC相模原の選手から話を伺いました。目がきらきらしている子供たちの表情がすてきでした。輝ている大人との出会いは子供たちにとって大きな力となりました。
学校の様子
★4年生が,総合的な学習の時間で,「みんなが幸せになるためにできること」を考えて,ポスターを作っています。学校の中に掲示したいことを校長室に話にきてくれました。相東小をよりよくするために積極的に活動している姿がたのもしかったです。
みんなの思いが学校全体に伝わって,よい動きになることを応援しています。
★ユニセフ共同募金
福祉・美化委員会が,全校に募金を呼びかけました。中休みに昇降口に立って,募金活動を行いました。ありがとうございます。
★2年生がトウモロコシの皮むき体験をしました。糟谷さんがたくさんのトウモロコシを運んでくださり,皮むき体験をしました。みんな大喜びでした。トウモロコシは給食に提供されました。
子供たちの見守り
子供たちの見守りをいつもありがとうございます。感謝です。
学校の様子
★各学年の目標が掲示されています。学年が一つになって目指す目標が子供たちが目にするところに掲示されることで,子供たちの意識も高まります。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
★2年生のクラスに入っている教育実習生が子供たちと向き合い授業をしていました。算数の授業です。具体物→ブロック→数カード→位取りに数を書き入れ わかりやすい流れになっていました。子供たちも集中して学習に取り組んでいました。
★南口商店会の会長さんが,子供たち一人一人の短冊を持ってきてくださいました。また、大きな笹を切って運んでくださいました。低学年の子供たちが短冊を笹に付け始めています。子供たちの願い事が叶いますように。
★木曜日の朝は、ボランティアの方々が読み聞かせをしてくださっています。いつもありがとうございます。読書は自分の世界を広げていったり,見方や考え方を広げていくことにつながります。大切な時間です。
★学校運営協議会委員の方々が,子供たちの安全の見守りをしてくださるために来校してくださいました。感謝です。
★音楽の授業です。箏の音に親しむことを行っていました。一人一台端末を活用し,端末上にある箏の13本の弦に触れながら音を出し,伝統的な日本の歌曲「さくら さくら」の演奏に集中して取組んでいました。もっとやりたいという子供の声に心が温まりました。
★1年生と支援学級の廊下には,あじさいの作品が掲示されています。
★地域の方にきれいなあじさいをいただきました。職員玄関に飾らせていただきました。ありがとうございました。
授業の様子
★3年生の授業の様子です。習字「土」を縦画の学習をしていました。
姿勢をよくすること,穂先を整えて筆を立てて書くこと,書き初めの入りる方向に気を付けて書くこと,書く上でのポイントを考えての学習でした。
真剣に集中して取り組んでいました。すばらしい姿でした。
2枚書いて,提出する方を自分で考えて選んでいました。学習態度がすばらしかったです。
土曜参観
6月8日(土),多くの保護者の皆様に来校していただき,子供たちも嬉しそうな表情をたくさん浮かべていました。子供たちの様子を見に来てくださり,ありがとうございました。
体育館では,金子前校長先生から,情報モラルについての学習をしていただきました。保護者の皆様と共に考える時間となりました。子供たちが成長している姿を金子前校長先生も大変喜んでおられました。また,子供たちが学習に向かう姿や聴く姿勢がすばらしいと何度もお褒めの言葉をいただきました。
子供たちも話をよく聞き,考え,発表したり,ペアトークをしたりと学習によく取り組みました。
ご家庭の中で,スマホやゲームの使い方についてお話をしていただけるとありがたいです。また,ご都合がつかず,参加できなかった保護者の皆様におかれましては,子供たちからどんなことを学習したのかぜひ聞いていただけるとありがたいです。
授業の様子
指使いに気を付けながら、1・2年生が一生懸命鍵盤ハーモニカの練習をしていました。友達の演奏も聞きながら学習に取り組んでしました。
4年生のクラスでは,ALTの先生と子供たちとが英語でやりとりをしていました。楽しい活動を通して,英語に親しんでいる姿がありました。みんないい表情でした。
あいさつ運動
天気もよくなり,今日もあいさつ運動を行いました。元気なあいさつが朝からあり,エネルギーがあふれていました。
児童会長や児童会担当の先生からも,元気なあいさつの協力についてのお礼がりました。みんなのおかげで元気なあいさつが増えてきています。一人一人の力を合わせてると大きな力になります。今後も続けていってほしいと思います。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
9月 6日(金) 12日(木) 25日(水)は午前中のみ
10月 3日(木) 17日(木) 24日(木)
11月 1日(金) 7日(木) 22日(金) 28日(木)
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672