令和6年度 日々のできごと
教職員研修
8月22日(木)・23日(金)に教職員の研修を行いました。
★不審者対応訓練
学校に不審者が入ってきた時に,どのように対応するのか,児童の安全をどう守るのかについて研修を行いました。教育委員会から警察OBの学校安全対策指導員の方が2名,座間警察署からスクールサポーターの方が1名が講師としてお話くださいました。また,さすまたの使い方や護身術を教えていただきました。
★消火器訓練
出火を迅速におさえるために一人一人が消火器を使う練習を行いました。
★QU研修会
学級に対する子供たちの思いなどを知り,2学期からの子供たちへ適切な関わりをすることができるようにと講師の先生から多くのことを学びました。2時間があっという間に過ぎていく充実した時間となりました。
★外国語研修
ALTの先生が6名来校し,全て外国語で研修会が行われました。子供たちが興味をもって,安心して学べるように,そして学んでいる内容がしっかりと理解できるようにしていくためにどのように授業を創っていったらいいのか学びました。small talk(本時で学ぶキーワードを考え,ALTとのやりとりで,繰り返して学べる内容)をグループに分かれて考え発表しました。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
9月 6日(金) 12日(木) 25日(水)は午前中のみ
10月 3日(木) 17日(木) 24日(木)
11月 1日(金) 7日(木) 22日(金) 28日(木)
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和6年度 校内研究
第3回 校内研究
9月25日(水),校内研究として,支援学級が研究授業を行いました。「ことばすごろく」を4つのグループに分かれて行いました。高学年がリーダーとなり,みんなを引っ張ってくれました。お互いの動きを受け止め合い活動する姿がすばらしかったです。ふわふわ言葉を使ったり,みんなの笑顔を大切にしながら活動していました。
協議会は,グループに分かれ,ワールドカフェ形式で行いました。それぞれのグループでの話合いの共有をしながら,学びを進めました。明日からの授業の中で生かせる視点がたくさんありました。
第2回 校内研究
6月21日(金),校内研究を行いました。3年生が研究授業を行い,教職員全員で授業を見せていただきました。授業は,国語の「話すこと・聞くこと」の学習で,「クラスをよくするためにはどんな係があったらいいのか」ということを一人一人が考え,お互いに考えを伝え合うという学習でした。子供たちは,お互いの考えを認め合い,温かく受け止め合い,すばらしい姿を見せていました。日々の担任の関わり,学年の関わりの積み上げがあったこその本時の授業でした。
授業後は,研究協議会を行いました。その後,講師の青木弘先生から,指導助言をいただきました。終了後には,各自が学びの振り返りを行いました。明日からの授業に学びをいかしていきたいと思います。
青木先生から,さらに学ぼうと,3年生の先生方が校長室に集まりました。積極的により良い授業を追求していく姿がすばらしかたです。
第1回 全体会
5月17日(金)第1回全体会を行いました。青木弘先生から,校内研究テーマをもとにお話をいただきました。時代が変わり,求められる教育のあり方も変わるということの他に,時代が変わっても変えてはならないものについてもお話をいただきました。6時間授業を終えた後の約1時間の講演会でしたが,あっという間に時間が過ぎていくくらい充実した時間となりました。6月には研究授業も控えていますが,授業をしていく上での視点もいただきました。
令和6年度のテーマが決まりました
★研究主任が,渡り廊下にテーマ・自ら学ぶ力・自己調整力のわかりやす図を掲示してくれました。誰一人おいていかずに,みんながつながって学びながら,みんなが高まっていく授業を目指します。みんなで学ぶことで,一人での学びでは気付かないことに気付いたり,友達の気づきによって自分の考え方が広がったり深まったりする授業をみんなでつくっていくことが,今年度の研究です。
子供だけでなく,教職員も学び合い,高まっていくことを目指していきたいと思います。
今年度は,横浜国大教授・横浜国大鎌倉附属小学校・中学校の校長先生を務めておられる,青木 弘先生にご指導いただきます。また,国大鎌倉附属の先生方にも多くの視点をいただく予定です。
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
令和6年度 給食ダイアリー
11月22日(金)
【献立】
こめこロールパン とりにくのワインに カレーあじのサラダ
とりのくのワインには,じゃがいもがたっぷり入っていて,中がほくほくしていておいしかったです。サラダは,ほんのりカレー味がしてパンによくあう一品でした。
11月21日(木)
【献立】
くろパン グリーンシチュー コーンサラダ 牛乳
グリーンシチューは,見た目にもきれいな緑色で食欲をそそりました。コーンサラダは,さっぱりとした味わいで,パンによく合っていました。
11月20日(水)
【献立】
タコライス ボイルキャベツ 野菜スープ 牛乳
タコライスのピリ辛味が食欲をそそり、ボイルキャベツやご飯にもよく合う味付けでした。今日はとても寒い1日だったので、具だくさん野菜スープが体を温めてくれ、より一層おいしく感じました。
11月19日(火)
【献立】
ふきよせごはん ししゃものいそべあげ かぶのみそしる 牛乳
ふきよせごはんは,さつまいもやしいたけなどが入っていました。ししゃもの磯辺あげがごはんのおかずによく合っていました。かぶのみそしるは,かぶがやわらかくておいしい汁ものでした。
11月18日(月)
【献立】
こまツナそぼろどん いものこじる 牛乳
こまツナそぼろどんは,甘辛でごはんによく合いました。いものこ汁は,野菜たっぷりで,サトイモがとてもおいしかったです。