相東っ子 日誌

2021年6月の記事一覧

第1回 学校評議員会

今日は、今年度の第1回評議員会を行ないました。
評議員さんたちは、民生児童委員・青少年指導員といった立場で
子どもたちを見守り支える経験をお持ちのの方々です。
今日は学校全体の授業や生活のようすをみていただいた後、現在の教育活動について説明し、ご意見やご感想をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

特別支援級では子どもたちが取れた野菜を得意気に見せてくれました。
1年生のクラスではタブレットを使った国語の学習を興味深げに参観されました。

運動会の様子が伝わる掲示物も熱心にご覧いただきました。
学校の取組が授業や掲示物から伝わったようです。

 

こういった地域の力を取り入れた学校づくりとして、
さらに「コミュニティスクール」が来年度からスタートします。
学校評議員のみなさんにも、引き続きお力をお借りしたいと準備を進めています。

市内小中学校 合同引き渡し訓練

今日は、大規模地震を想定して市内小中学校の合同引き渡し訓練が行われました。
まず、教室で揺れから身を守る一次避難姿勢をとったあと、全校が校庭に集まりました。

子どもたちは、真剣にそして速やかに避難することができました。

保護者の皆様のご参加ありがとうございました。

この機会に通学路の安全について、親子で確認しお子さんが安全に行動できるよう話し合ってください。

初夏の花々

今朝、1年生の育てている朝顔の一番花が咲いていました!
朝の空気の中、まさに「朝の顔」でした。 次はだれのが咲きそうか1年生がわくわく話していました。

また、花卉組合から毎年いただいている夏の花の苗(写真左)が今年もたくさん届きました。
理科委員会の子どもたちで植え、全校で楽しませていただきます。ありがとうございました。

弘済会からいただいたグラジオラス(写真右)も咲き誇っています。花々から夏の空気が感じられます。

研究授業を行いました

今日は4年生が研究授業を行いました。
研究授業とは、子どもたちにとってより良い授業を作るために、
教員同士が参観し学び合う、研究として行われる授業です。
今年から、本校は「書くことを通して考え、学び合う授業づくり」を目指して研究しています。

4年生の国語の新聞づくりを通して、このテーマに迫る授業を行いました。

読み手のことを考えた新聞づくりについて、互いの新聞を見合いながら、学び合いました。
良い点やアドバイスなどを伝え合います。

 

放課後の協議会で指導していただくのは、東京学芸大学教授の中村和弘先生です。

教員たちは活発に議論し、中村先生からは、学び合いを通した、書く力の育て方についてご指導いただきました。

個人面談が終了しました

本日で1学期の個人面談が終わりました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
お子さんの成長ぶり、学校生活のようすを伝えることができました。

今後も、気になることがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
面談期間は放課後の子どもたちが、元気に遊ぶ声が校庭に響いていました。
子どもたちにとっては、ゆっくり遊べる期間だったようです。