相東っ子 日誌

令和7年度 日々のできごと

♡低学年運動会♡

 延期していた1・2年生の運動会を実施しました。

 係活動がある5・5年生だけでなく、3・4年生も1・2年生の演技や競技を応援してくれました。

 保護者方々を含め、大勢が見守る中で伸び伸びと元気いっぱいに取り組む1・2年生の姿がとても印象的でした。

 平日開催にもかかわらず、ご予定を調整し、御観覧くださりました保護者の皆様ありがとうございました。

◇低学年運動会前日準備◇

 明日は1・2年生の運動会です。

 出来る限り、土曜日の運動会と同じ環境で開催できるようにと、いちど片付けた入場門や座席のブルーシート、杭打ちロープ張り、スローガン等の掲示物の準備を職員で行いました。

 1・2年生の児童には、保護者の皆様と全校児童が見守る中で、踊りや競技等に精一杯頑張ってほしいと願っています。

◆不審者対応訓練◆

 児童が「校内に不審者が侵入した場合の対処方法」を理解し、適切な行動が取れるようにすることを目的として、避難訓練を実施しました。訓練では、不審者役の教員が校内に現れたという設定で、担任の先生の指示や校内放送を受けて、児童たちは教室の扉を施錠し、机の下に隠れたり、廊下側の壁に移動して身を隠したりするなど、真剣に取り組んでいました。

 今回の訓練には、教育委員会教育指導課 学校安全対策指導員の川原さんと、座間警察スクールサポーターの武田さんにもご立ち会いいただき、貴重なご指導と助言をいただきました。

 学校安全対策指導員の川原さんからは、不審者が校内に侵入した際には「先生の指示に従うこと」「不審者からできるだけ離れること」「近くの先生に知らせること」が大切であると教えていただきました。また、登下校中に不審者に遭遇した場合には、「防犯ブザーを鳴らす」「近くの大人に助けを求める」「コンビニやスーパーなど安全な場所に逃げ込む」といった具体的な対応方法も学びました。

 スクールサポーターの武田さんからは、不審者への対応だけでなく、日頃から安全に過ごすために「挨拶の大切さ」「人にされて嫌なことは自分もしないこと」「友達を大切にし、注意し合える関係を築くこと」など、人との関わり方についてもお話しいただきました。

◇第56回秋季運動会◇

 3・4・5・6年生の運動会が開催されました。

 今年度のスローガンは「主役は君だ!!~つかめ優勝 輝く笑顔~」です。

 スローガンのとおり、一人ひとりが主役となって、輝く笑顔で活躍していました。特に6年生をはじめとする各学年の表現は大変素晴らしく、ご来賓の皆様も感心していました。

 運動会は、短期間での練習期間に子供たちは驚くほど成長します。そして、自らの成長を実感し自信をもつことで、次の活動への意欲に繋がります。

 保護者の皆様には、子どもの頑張りに、労いと称賛の声かけをお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇運動会前日準備◇

 いよいよ明日は待ちに待った運動会当日です。これまでの練習の成果を存分に発揮してもらいたいと思います。御観覧の皆様には、温かいご声援をお願いいたします。

 上学年の児童が、運動会前日準備の係活動でよく働いていました。係活動なくして運動会は開催できません。。明日は子供たちの演技や競技とともに、上学年児童の係活動での働きぶりもご覧ください。

 ※1年生と2年生については、13日(木)の平日開催となります。土曜日に運動会のために予定を空けてくださって 

  いた皆様には申し訳なく思っていますが、ご理解いただきますようお願いいたします。