相東っ子 日誌

令和7年度 日々のできごと

◇6年修学旅行◇

 10月10日(金)・11日(土)の二日間、栃木県日光市へ一泊二日の修学旅行に行ってきました。見学中の真剣なまなざしや、ホテルでの礼儀正しいふるまいからは、目標や約束をしっかりと意識して行動している姿が感じられ、大変立派でした。

 互いに支え合い、協力しながら過ごした時間は、かけがえのない学びと思い出となったことでしょう。この経験を糧に、6年生後半も仲間とともに力を合わせ、さらに輝いてくれることを心から期待しています。

♡パンジーのポット植え♡

 5年生が、6年生の卒業式をパンジーの花で彩るためにポット植えを行いました。

 植え方や育て方を教えてくださるのは、コトブキ花園の曽根さんです。18年の長きに渡り、毎年5年生がお世話になっています。花は、「人にとって心の栄養になる。」との言葉とともに、花の魅力についても教えていただきました。

 また、花を育てるために必要なものを問われ、子供たちは「肥料と水」の他に「愛情」と答えた子がいました。6年生のために愛情をもって育ててもらえたらと思います。

♡連合音楽会♡

 10月1日(水)

 相模野小学校を会場に、相武台東小学校と相模野小学校、相模が丘小学校の「三校合同連合音楽会」が開催されました。

 全員合唱の「音楽のおくりもの」では、初めて3校の子供たちが声と気持ちを合わせて歌い、会場が心地の良い雰囲気となりました。

 3校中2番目に登場した相東小の子供たちは、前日の朝会での歌声を超える素晴らしい歌声を披露してくれました。

 また、他校の校長先生の話を聞く姿や歌の準備に向かう姿、歌が終わってから自席に戻る姿など、何もかもが立派でした。

 講評では、他校の校長先生に相東小の合唱についていっぱい褒めてもらいました。

 子供たち自身もきっと手応えを感じているはずです。日々成長を続けている4年生の子供たちが大変誇らしく感じた連合音楽会でした。

◇クラブ活動◇

今日は暑さが戻ってきましたが、運動系のクラブの子供たちは元気に体を動かし活動していました。体を動かすことは体力をつけるだけでなく、汗をかくことで暑さに強い体つくりにも繋がります。

また、健康のためには「早寝、早起き、朝ごはん」に加えて「適度な運動」も大切だと言われています。今後はしだいに暑さが和らぎ、運動に適した季節に入りますので、ご家庭でもお子さんと一緒に体を動かす機会をつくってはいかがでしょうか。