2024年5月の記事一覧
学校の様子
★本日は,小中合同引き渡し訓練がありました。保護者の皆様,ご協力いただきましてありがとうございました。
1年生はヘルメットを使用しました。
★児童会のメンバーが本日から,朝あいさつ運動を始めました。一週間あいさつを率先して行ってくれます。また,チラシを配付し,あいさつ隊の募集を始めました。児童会のみなさん,ありがとうございます。みんなで,協力して元気なあいさつができる学校になっていくことを願っています。
学校の様子
★全校朝会
5月17日(金),全校朝会を行いました。絵本「ええところ」くすのき しげのり(作)・ふるしょう ようこ(絵):Gakken を紹介し,優しい行為について話をしました。また,高学年が低学年へ温かな関わりをしている場面について紹介していきました。終わりに,宮澤章二さんの「行為の意味」についての詩を読み,思いは行為にあらわれることを伝えました。行為の一つである「言葉」を優しい言葉・温かな言葉にしていきましょうと伝え,朝会を終えました。
★5年生 調理実習
野菜サラダを作っていました。卵も時間をみながらゆでていました。みんなで声をかけ合いながら,協力して学習していました。
★3年生 ホウセンカ観察
葉の数を数えたり,長さを測ったり,葉を触ったりしながら,生長を捉えていました。植物の生長をうれしそうに見守っている子供たちの表情がすてきでした。
3年生 市役所見学
★5月15日(水)に,3年生が市役所見学に行きました。市役所までの道のりは少し長かったですが,静かにしっかりと歩くことができました。市役所では,佐藤市長から座間市の話を伺いました。しっかり集中して聞いていました。ざまりんも会いに来てくれて,みんなで写真を一緒に撮りました。市役所の中や議場の見学,展望台から見える様子についてを方位をもとに学習していました。案内をしていただいた指導主事から,聴く姿勢のすばらしさ,切り替えの早さ等,たくさん褒めていただきました。日ごろから育っている姿が,外に出た時も生かされていることがすてきでした。
学年児童会の司会・進行もすばらしかったです。
6年生 国会見学
★5月9日(木),6年生が国会と科学技術館に行きました。国会見学をしながら,学びを進めることができました。科学技術館では,グループごとに協力しながら活動することができました。
学校の様子
★5月10日(金),応急手当講習会を行いました。傷病者に手当が迅速にできるように教職員で研修を行いました。
★5月13日(月)授業の様子
体育館でマット運動をしていた3年生。一つ一つの技を一生懸命練習していました。
外国語活動の学習をしていました。ALTの先生が示したカードの意味を学んでいました。
4年生が学年集会を開いていました。みんなでいい学年を作っていこうという意識を高めていけるよう各クラスの担任が子供たちに話をしていました。
教室に戻る時には,他のクラスの授業のことを考えようという教員の呼びかけに,静かに教室の戻ろうとしている姿がすてきでした。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672