令和6 相東っ子 日誌

2024年6月の記事一覧

学校の様子

★各学年の目標が掲示されています。学年が一つになって目指す目標が子供たちが目にするところに掲示されることで,子供たちの意識も高まります。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

★2年生のクラスに入っている教育実習生が子供たちと向き合い授業をしていました。算数の授業です。具体物→ブロック→数カード→位取りに数を書き入れ わかりやすい流れになっていました。子供たちも集中して学習に取り組んでいました。

★南口商店会の会長さんが,子供たち一人一人の短冊を持ってきてくださいました。また、大きな笹を切って運んでくださいました。低学年の子供たちが短冊を笹に付け始めています。子供たちの願い事が叶いますように。

 

★木曜日の朝は、ボランティアの方々が読み聞かせをしてくださっています。いつもありがとうございます。読書は自分の世界を広げていったり,見方や考え方を広げていくことにつながります。大切な時間です。

★学校運営協議会委員の方々が,子供たちの安全の見守りをしてくださるために来校してくださいました。感謝です。

★音楽の授業です。箏の音に親しむことを行っていました。一人一台端末を活用し,端末上にある箏の13本の弦に触れながら音を出し,伝統的な日本の歌曲「さくら  さくら」の演奏に集中して取組んでいました。もっとやりたいという子供の声に心が温まりました。

 ★1年生と支援学級の廊下には,あじさいの作品が掲示されています。

★地域の方にきれいなあじさいをいただきました。職員玄関に飾らせていただきました。ありがとうございました。

授業の様子

★3年生の授業の様子です。習字「土」を縦画の学習をしていました。

姿勢をよくすること,穂先を整えて筆を立てて書くこと,書き初めの入りる方向に気を付けて書くこと,書く上でのポイントを考えての学習でした。

真剣に集中して取り組んでいました。すばらしい姿でした。

2枚書いて,提出する方を自分で考えて選んでいました。学習態度がすばらしかったです。

土曜参観

6月8日(土),多くの保護者の皆様に来校していただき,子供たちも嬉しそうな表情をたくさん浮かべていました。子供たちの様子を見に来てくださり,ありがとうございました。

体育館では,金子前校長先生から,情報モラルについての学習をしていただきました。保護者の皆様と共に考える時間となりました。子供たちが成長している姿を金子前校長先生も大変喜んでおられました。また,子供たちが学習に向かう姿や聴く姿勢がすばらしいと何度もお褒めの言葉をいただきました。

子供たちも話をよく聞き,考え,発表したり,ペアトークをしたりと学習によく取り組みました。

ご家庭の中で,スマホやゲームの使い方についてお話をしていただけるとありがたいです。また,ご都合がつかず,参加できなかった保護者の皆様におかれましては,子供たちからどんなことを学習したのかぜひ聞いていただけるとありがたいです。

 

授業の様子

指使いに気を付けながら、1・2年生が一生懸命鍵盤ハーモニカの練習をしていました。友達の演奏も聞きながら学習に取り組んでしました。

4年生のクラスでは,ALTの先生と子供たちとが英語でやりとりをしていました。楽しい活動を通して,英語に親しんでいる姿がありました。みんないい表情でした。