相東っ子 日誌

令和6年度 日々のできごと

イングリッシュデー

10月4日(金),イングリッシュデーを実施しました。市内のALTの先生方全員と本校の外国語担当教員と英語を通しての交流が行われました。3年生から6年生まで学年ごとに学習を行いました。

ALTの先生方や外国語の先生のたくさんの笑顔の中で,子供たちも安心して英語に親しむことができました。

連合音楽会

10月2日(水),市内の4年生が3つのブロックに分かれて,連合音楽会を行いました。本校は,相模野小学校・相模が丘小学校の2校と共に,相模野小学校でお互いの合唱を聴き合いました。

まず,全員で「音楽のおくりもの」を合唱しました。3校で歌い,迫力がありました。

各校共に,校歌を歌い,それぞれの学校が選曲した歌を発表しました。校歌「明日の のぞみ」は,指揮者とピアノ伴奏に合わせて堂々と歌い上げました。本校が選曲した「世界を旅する音楽室」は,鉄琴とリコーダーも間に挟みながら,テンポのよい曲を,力強いピアノ伴奏と指揮者に合わせて,みんなで一つの曲を作り上げました。今までの力を発揮し,すばらしい姿を見せてくれました。

相模野小学校も相模が丘小学校もすばらしい合唱を聴かせてくれました。

3校の集まりでしたが,とてもよい連合音楽会でした。

朝会(連合音楽会:発表)

10月1日(火),連合音楽会に向けて練習してきた成果を本日の朝会にて発表しました。4年生の保護者の皆様に来ていただき,子供たちの発表を見ていただきました。子供たちの励みになったと思います。早朝よりありがとうございました。

校歌「明日ののぞみ」,合唱曲「世界を旅する音楽室」を発表しました。とても素晴らしい歌声に感動しました。

明日は相模野小学校にて,発表します。みんなで心を一つに合わせて歌うことができることを楽しみにしています。

クラブ活動

9月30日(月),5・6年生によるクラブ活動がありました。自分の興味・関心のある活動に意欲的に取り組み,みんないい表情で活動していました。

1年生遠足

9月27日(金),1年生が伊勢原こども科学館に遠足に行きました。朝の会は,教室でリモートで行いました。学年児童会の子供たちがしっかりと会を進める姿がとても頼もしかったです。

天候が心配でしたが,大雨に降られることもなく実施することができました。子供たちは,とても落ち着いていて礼儀正しく,バスの運転手さんに挨拶をしたり,こども科学館の方に挨拶をしたりできました。また順番もよく守り,仲良く過ごすことができました。