令和5年度 日々のできごと
学校の様子
★子供たちがそれぞれの委員会で活動しています。理科委員が水槽の汚れをきれいにしていました。
★放送委員が,理科委員が放送を入れる時のアドバイスをしていました。
★広報委員が,インタビューに校長室に来室しました。
★1年生の授業の様子です。粘土をこねて,思い思いの形に表現していました。
★数と数字の繋がり,具体と半具体と数字との繋がりを学習し,数の概念の理解を図っていました。
★2年生の図工の作品です。様々な卵から飛び出したものを描いていました。
★4年生の図工の学習で,ビー玉を転がす作品を制作していました。一人一人が自分の思いを表現していました。
★この穴からのぞくと,「宇宙人が見えるよ」と教えてくれました。飾りの一部をボンドで宇宙人の顔を作ったと説明してくれました。
一人一人の思いがあふれる素晴らしい図工の作品です。
5・6年生 団体競技の練習
大玉おくりの練習をしていました。並んだ間に隙間が出ることや,大玉の下に入らないようにすることが大切だと子供たちからの気づきを生かして,2回目の練習も行いました。
学校の様子
★1年生が,朝顔の種まきをしていました。きれいな花咲いてねと声をかけながら種まきをしていた1年生。きらきらした表情で自分が種植えをしたプランターを見つめている姿が印象的でした。
★5年生が,インゲン豆を使って学習していました。発芽にでんぷんが使われたのかどうか,ヨウ素液を使って実験していました。色が変わるかどうかを実験していました。ワークシートにしっかりまとめもしていました。
★1年生が中休み校庭で遊んでいました。嬉しさを体全体で表現していました。
★6年生が,体育館で運動会の練習をしていました。バランスをとることが難しいようでしたが,2人組になって技の練習に一生懸命取り組んでいました。
学校探検
5月8日(月),1年生が学校探検を行いました。2年生の案内で,校舎の中を探検しました。2年生が学校の教室を案内したり,それぞれの部屋のドアに貼ってある説明を読んで1年生に話をしたりと,2年生が立派に学校の中の案内を行いました。1年生もスタンプを押しながら、いろいろな場所をいい表情をしながら見学していました。
学校の中のことをたくさん知ったり,仲良くなるお兄さんやお姉さんが増えていったりすることで,安心して過ごせていくことに繋がればと思います。
こいのぼり
校庭にこいのぼりが飾られていました。1年生がつくったものです。
支援学級の廊下に個性豊かなこいのぼりが掲示されています。
子供たちも,元気に大きく育っていってほしいと思います。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672