令和5年度 日々のできごと
5年生の様子
外国語の授業でALTの先生の発音を聴きながら,一人一人が言葉に出して練習していました。いろいろな動物の名前についての学習をしていました。
「話すこと・聞くこと」の学習で,友達への質問内容について,一人一人が考えてワークシートにまとめていました。
社会の学習で,「北海道と沖縄の違いについて」一人一人がまとめていました。クロームブックを使って,スライドにまとめていました。視点がそれぞれあり,考える力がついていくと思いました。
学校の様子
★1年生が,毎朝,朝顔に水をあげています。「めがでてきた」「お水たくさん飲んでくれてる」と大喜びの子供たちです。
★6年生も温かく見守ってくれていました。
★支援学級の子供たちが野菜の苗を植えていました。植えた後に水を丁寧にかけていました。
★6年生が野菜いためとスクランブルエッグを作っていました。
グループごとに協力し合いながら,活動していました。自分で切った野菜は自分で食べるという活動でしたが,友達にアドバイスしながら調理実習を行っていました。
★猫の手を意識して,安全に気を付けて野菜を切っていました。
読書活動
本校の図書室の様子です。図書館司書により,様々な本が手にとりやすいように設置されています。
★2年生が図書室で本を読んだり,本を借りたりしていました。一人一人が興味を持つ本から手に取っていく中で,多くの本に触れて,世界が広がってほしいと思います。
小中合同引き渡し訓練
5月15日(月),小中合同引き渡し訓練を行いました。地震が発生したことを想定しての引き渡し訓練です。御協力いただきまして,ありがとうございました。
★机の下にもぐり,自分の頭を守ることの大切さを学びました。
★揺れがおさまったところで,学年の状況・人数を職員室へ報告する訓練です。
★揺れがおさまったところで,防災頭巾をかぶり,保護者の皆様への引き渡し開始です。
雨の中のあいさつ運動
5月15日,あいにくの雨でした。少し肌寒い中,多くの方々が登校の見守りとあいさつ運動をしてくださいました。
いつもありがとうございます。温かな見守りの中で,安心して登校できます。みなさんに感謝です。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672