2024年9月の記事一覧
1年生遠足
9月27日(金),1年生が伊勢原こども科学館に遠足に行きました。朝の会は,教室でリモートで行いました。学年児童会の子供たちがしっかりと会を進める姿がとても頼もしかったです。
天候が心配でしたが,大雨に降られることもなく実施することができました。子供たちは,とても落ち着いていて礼儀正しく,バスの運転手さんに挨拶をしたり,こども科学館の方に挨拶をしたりできました。また順番もよく守り,仲良く過ごすことができました。
学校の様子
★6年生の授業の様子です。
各学年で集めているお互いの思いやりの姿。どんな姿があるのか担任の先生が紹介していました。お互いの良さがさらに広がるといいです。その後算数「データの調べ方」を学習していました。平均の意味や資料の散らばりの様子を見ながら思考している姿がありました。TTでの学習です。
火
外国語の学習をしていました。外国語教諭とALTのやりとりを聞いたり,文字を書いたりして学習に取り組んでいました。
音楽の学習をしていました。鑑賞曲を聴いたり,リコーダー演奏したりしていました。とてもいい音色でした。
★学校安全対策指導員さんの見守りの中,大きな声で挨拶しながら下校している2年生の子供たち。挨拶の輪が広がっている様子がうれしいです。
★4年生の授業です。図工室で,のこぎりを使った学習です。のこぎりの使い方をしっかり学び,安全に気を付けることを意識して学習に取り組みました。コミュニティー・スクールから学習支援にきてくださり,安全を見守ってくださったり,使い方の指導をしてくださいました。
総合的な学習の時間で,福祉・環境について,どんなことが学習できるか子供たちの考えを聴きながら授業を進めていました。自分が調べていくことを生かすことがゴールであることを見通しながら学習を進めていました。
音楽の授業です。きれいな歌声で「音楽のおくりもの」の練習をしていました。みんなの声を一つに束ねると美しい響きとなります。聴きいってしまいました。
★朝の読書
火曜日の朝の時間に,一クラスずつ図書室に行き,本を手に取り読む時間を設定しています。高学年のみ2学期に行っています。今日で2回目ですが,たくさんの本に触れる経験を子供たちにさせていきたいと考えています。
★児童会からあいさつ隊の子供たちへ。
あいさつ運動へのお礼の手紙が掲示されています。
相東っ子まつり
★9月21日(土),PTA主催の相東っ子まつりが行われました。委員の方々を中心にしながら,楽しいお祭りが実施されました。子供たちの笑顔がたくさん見られました。
お祭りに向けての企画・準備をしてくださったことが,子供の笑顔に繋がったことと思います。前日準備,当日の運営,片付けにいたるまで,たくさんのお力,ありがとうございました。
〇PTAの方々の支えがたくさんありました。
〇相東ミュージック
〇ブレスレット・キーホルダーづくり・割り箸鉄砲
〇フリーマーケット
〇文字ラリー「ひまわり」 お菓子ゲット
〇 〇☓クイズ
〇先生によるゲームコーナー
〇ヨーヨー
〇相東っ子バンド
学校の様子
★合唱指導の先生のお力もいただきながら,4年生が連合音楽会の練習を積み重ねています。会議のために外部から来られた他校の校長先生から,「すてきな歌声ですね」とお褒めの言葉をいただきました。指揮者に合わせ,ピアノ伴奏とみんなの歌声が一つのハーモニーとなっています。10月の連合音楽会に向けて,さらなる成長が楽しみです。
★自主的にあいさつ運動をする姿が見られています。
9月9日~13日まで行われたあいさつ運動。その後,17日~20日までの間も,6年生を中心にしながら他の学年の子供たちも一緒に自主的なあいさつ運動をする姿がみられます。あいさつの輪が広がっていくとよいなあと思っています。ありがとうございます。
あいさつ運動
1学期にも行った,あいさつ運動ですが,2学期に入り,9月9日(月)から13日(金)まで,2回目のあいさつ運動を行いました。児童会の呼びかけに,多くの子供たちが集まり,大きな声であいさつを行っていました。あいさつ運動は,1週間ですが,気持ちのよいあいさつが続いていってほしいと思っています。
図書室の様子
中休みの図書室の様子です。多くの子供たちが集まり,たくさんの本に触れていました。高学年の子供が,低学年の子供が返したい本や読みたい本がとれるようのサポートしている姿がありました。微笑ましかったです。
クロームブックの活用
2年生が,クロームブックを使って,学校の中にある案内板など情報を伝えるものを探して,写真を撮っていました。掲示物など,紹介したいものをそれぞれが選び撮っていました。一人一人が選んだものは何か,とても気になります。明日以降の学習の様子も気にかけて見に行きたいと思います。
避難所開設訓練
9月8日(日),避難所開設訓練が行われました。委員長を中心にしながら,多くの地域の方々が体育館に集まりました。災害はいつおこるかわかりません。そのために備えておくことが大切なことであろうと思います。
備蓄倉庫から,テントや簡易トイレなどを出し,みんなでテントを組み立てたり,組み立てた簡易トイレを組み立てました。
危機管理課の方も来校し,集まった方々へ話をしてくださいました。
自助・共助・公助が大切であると確認できました。
学校の様子
★夏休みの課題が廊下に掲示されていました。日記などもあり,子供たちが普段できない体験をたくさんしたことがわかり,充実した時間を過ごせたことを嬉しく思います。
★2年生の図書室利用の学習と読書
★5年生の授業の様子
図工で,針金を使って立体的な物を創造する活動をしていました。
外国語の授業です。「Who is…?」「This is…」の学習をしていました。
国語の授業です。「新聞を読もう」で,一人一人が新聞を見ながら,自分が読みたいところを見つけて読むことを学習していました。
学校の様子
9月5日(木),4年生が「水の学習」を行いました。シチューの皿をパンできれいにとりながら食べるなど,汚れたものは流さないようにする一人一人の工夫について発表をしあったり,根がしっかりしている森林の大切さを実験や映像を見ながら学習していました。5年生のキャンプでも,カレー皿をティッシュでふきとり,汚れたものを流さない工夫をしていました。一人一人の小さな努力は大きな力になるのではないかと思います。
学校の様子
★2年生の様子です。
国語の授業「話すこと・聞くこと」で,よく話を聞くこと,場所の説明を相手に分かるように話すことの学習をしていました。みんなよく話を聞き,説明された場所を見つけることができていました。
もう一クラス。国語の学習をしていました。書いた文章をよく見直す学習です。句読点やかぎかっこ「 」の抜けているところはないか等,例題を読みながら,みんなで確認し合っていました。
生活科の授業です。身近にある材料を使って,おもちゃ作りに向けての学習です。教科書を見ながら,想像をふくらませたり,自分が体験したことを思い出しながら,こんなおもちゃがあったら楽しいなというものを発表し合っていました。発表した内容について,「いいね」「すごい」などの声かけや拍手がたくさんありました。
★4年生の授業の一コマです。理科の学習で「水のゆくえ」について学習していました。しっかりとした入れ物に入っていても水がなくなるのは、なぜなのかな,そういった経験したことについてノートに書き出していました。絵を描いて表現しているノートもありました。すばらしかったです。
授業後に,理科の担当の先生にノートを見せて説明していました。意欲的な姿でした。
学校の様子
不安定な天候の一日でした。そのような中でも,子供たちは元気いっぱいに過ごしていました。
★1年生
漢字の学習が始まりました。音楽では,低いドから高いドまで腕を使いながら表現をしていました。算数では「わかりやすくせいりしよう」の学習をして,種類ごとに分けて数を整理していました。クロームブックで写真を撮る練習もしていました。
掃除も協力し合って,一生懸命に取り組んでいました。
★5年生
詩の学習や,自分の意見をまとめる学習,理科の学習「花から実へ」の学習をしていました。短い言葉で端的に表現するよさや自分の思いを練り上げて表現するよさ学んだり,へちまの雄花と雌花を観察し,自然のすばらしさを学んだりしていました。高学年学習です。
雌花と雄花の特徴をよくとらえて観察したことを絵に表現していました。
★委員会活動も始まっています。広報委員会の子供たちが,古いポスターを外し,新しいポスターを貼っていました。みんなが使う手洗いの石鹸の補充もしていました。学校のためにありがとうございます。
★発育測定も始まっています。保健の先生から,子供たちに,熱中症はどういう時になるのか,予防はどうしたらいいのか,丁寧に説明がありました。保健の先生からの話を忘れずに,残暑が厳しい中,こまめな水分補給や生活リズムを整えていくこと,栄養バランスのよい食事などに気を付けて過ごしていきましょう。
★学校安全対策指導員さん,スクールサポーターの方が子供たちの安全の見守りをしてくださっています。ありがとうございます。
学校の様子
9月2日(月),台風の影響による大雨警報が解除され,青空と心地よい風が吹く良い天気となりました。
子供たちも校庭で楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。子供たちのあふれんばかりのエネルギー触れ,嬉しく思います。
6年生の様子
★理科の授業「月と太陽」についての学習,学活で係についての活動,席替えをして役割決めの活動をしていました。
★3年生の様子
夏休みの出来事を伝え合ったり,一人一人が使用するヘルメットの使い方を学んでいました。
★4年生の様子
新しい係に分かれて,ポスターを作成したり,クラスの代表を決めるための話合いをしていました。
★委員会活動を行いました。2学期にて,どんな活動をするのか,どんな役割をになっていくのか,各委員会ごとに話合いを行っていました。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
9月 6日(金) 12日(木) 25日(水)は午前中のみ
10月 3日(木) 17日(木) 24日(木)
11月 1日(金) 7日(木) 22日(金) 28日(木)
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672
令和6年度 校内研究
第3回 校内研究
9月25日(水),校内研究として,支援学級が研究授業を行いました。「ことばすごろく」を4つのグループに分かれて行いました。高学年がリーダーとなり,みんなを引っ張ってくれました。お互いの動きを受け止め合い活動する姿がすばらしかったです。ふわふわ言葉を使ったり,みんなの笑顔を大切にしながら活動していました。
協議会は,グループに分かれ,ワールドカフェ形式で行いました。それぞれのグループでの話合いの共有をしながら,学びを進めました。明日からの授業の中で生かせる視点がたくさんありました。
第2回 校内研究
6月21日(金),校内研究を行いました。3年生が研究授業を行い,教職員全員で授業を見せていただきました。授業は,国語の「話すこと・聞くこと」の学習で,「クラスをよくするためにはどんな係があったらいいのか」ということを一人一人が考え,お互いに考えを伝え合うという学習でした。子供たちは,お互いの考えを認め合い,温かく受け止め合い,すばらしい姿を見せていました。日々の担任の関わり,学年の関わりの積み上げがあったこその本時の授業でした。
授業後は,研究協議会を行いました。その後,講師の青木弘先生から,指導助言をいただきました。終了後には,各自が学びの振り返りを行いました。明日からの授業に学びをいかしていきたいと思います。
青木先生から,さらに学ぼうと,3年生の先生方が校長室に集まりました。積極的により良い授業を追求していく姿がすばらしかたです。
第1回 全体会
5月17日(金)第1回全体会を行いました。青木弘先生から,校内研究テーマをもとにお話をいただきました。時代が変わり,求められる教育のあり方も変わるということの他に,時代が変わっても変えてはならないものについてもお話をいただきました。6時間授業を終えた後の約1時間の講演会でしたが,あっという間に時間が過ぎていくくらい充実した時間となりました。6月には研究授業も控えていますが,授業をしていく上での視点もいただきました。
令和6年度のテーマが決まりました
★研究主任が,渡り廊下にテーマ・自ら学ぶ力・自己調整力のわかりやす図を掲示してくれました。誰一人おいていかずに,みんながつながって学びながら,みんなが高まっていく授業を目指します。みんなで学ぶことで,一人での学びでは気付かないことに気付いたり,友達の気づきによって自分の考え方が広がったり深まったりする授業をみんなでつくっていくことが,今年度の研究です。
子供だけでなく,教職員も学び合い,高まっていくことを目指していきたいと思います。
今年度は,横浜国大教授・横浜国大鎌倉附属小学校・中学校の校長先生を務めておられる,青木 弘先生にご指導いただきます。また,国大鎌倉附属の先生方にも多くの視点をいただく予定です。
令和6年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)が3年目を迎えます。
今年度,相武台東小学校では新たなメンバーを迎え,11名の委員の皆さんが中心となり,地域と連携した学校づくりを進めます。
年間5回の協議会を予定しています。
傍聴を希望される方は各回の1週間前までに学校(☎046-251-6446)にお申込みください。
★ 第1回 6月5日(水)
《 第1回学校運営協議会の様子》
★ 第2回 7月22日(月)
《 第2回学校運営協議会の様子》
学校運営協議会委員の皆様と教職員で4つのグループに分かれて話合いをしました。
各グループで話し合ったことを全体で共有しました。学校の課題についての共有ができました。多様化している課題に関して,多くの見守りが必要であるということも共有できました。
地域・保護者・学校がそれぞれに担うことを明確にしていくことで,子供の成長を支えていくことができるということも共有できました。
★ 第3回 9月10日(火)
令和6年度 給食ダイアリー
11月20日(水)
【献立】
タコライス ボイルキャベツ 野菜スープ 牛乳
タコライスのピリ辛味が食欲をそそり、ボイルキャベツやご飯にもよく合う味付けでした。今日はとても寒い1日だったので、具だくさん野菜スープが体を温めてくれ、より一層おいしく感じました。
11月19日(火)
【献立】
ふきよせごはん ししゃものいそべあげ かぶのみそしる 牛乳
ふきよせごはんは,さつまいもやしいたけなどが入っていました。ししゃもの磯辺あげがごはんのおかずによく合っていました。かぶのみそしるは,かぶがやわらかくておいしい汁ものでした。
11月18日(月)
【献立】
こまツナそぼろどん いものこじる 牛乳
こまツナそぼろどんは,甘辛でごはんによく合いました。いものこ汁は,野菜たっぷりで,サトイモがとてもおいしかったです。
11月14日(木)
【献立】
チーズパン みそラーメン スパイシービーンズ 牛乳
味噌ラーメンは,具だくさんであり,ひき肉がからまっていてとてもおいしかったです。スパイシービーンズは,カレー粉の味付けとスパイスがよくきいていておいしかったです。
11月13日(水)
【献立】
ごはん なまあげとだいこんのオイスターソースに おひたし 牛乳
なまあげとだいこんのオイスターソースには,味がよくしみていておいしかったです。おひたしは,さっぱりとした味でごはんによく合いました。