令和4年度 給食ダイアリー
2月25日(金)
【献立】しらすご飯・肉団子の甘辛・すまし汁・ポンカン・牛乳
しらすのたっぷり入った炊き込みご飯・濃い味のポンカン、給食から早春を感じました。すまし汁には小松菜・ネギなど座間産の新鮮野菜がたっぷりです。
2月24日(木)
【献立】根菜カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト・牛乳
ゴボウ,蓮根,大根など根菜の入った個性派カレーです。根菜が想像以上にカレーになじんでいました。2種の豆(大豆・うずら豆)も入り、食感の良いカレーでした。
2月22日(火)
【献立】ご飯・鮭のオニオンガーリック・ビーフンスープ・牛乳
鮭の塩気と炒めたオニオンの甘味、そしてガーリックの風味が合わさり、大変美味しい主菜でした。
2月21日(月)
【献立】ロールパン・けんちんうどん・豆まめ味噌豆・牛乳
「豆まめ味噌豆」は素揚げした大豆と高野豆腐を味噌であえています。高たんぱくで、噛み応えもある給食でしか味わえない一品です。
2月18日(金)
【献立】ソフトフランス・コーンシチュー・かみかみサラダ・乳飲料
コーンやジャガイモの甘味がたっぷり感じられるシチューでした。かみかみサラダは寒天入りで爽やかな味でした。
2月17日(木)
【献立】ご飯・豆腐の中華煮・春雨サラダ・牛乳
今日は中華献立です。豆腐の中華煮は、野菜や肉、うずら卵なども入り旨味がたっぷりでした。
2月16日(水)
【献立】コッペパン・りんごジャム・ポトフ・ごまドレッシングサラダ・牛乳
ジャガイモや人参に子どもたちの大好きなウインナーもたっぷり入ったポトフでした。味付けや煮え具合も良く身体が温まりました。
2月15日(火)
【献立】ひじきごはん・かき玉汁・牛乳・ぶどうゼリー
ひじき・鶏肉・枝豆などの入った栄養満点のご飯でした。かき玉汁は、ふわふわの溶き卵が汁となじみ優しい味でした。
2月14日(月)
【献立】ご飯・変わり五目豆・ツナとわかめのサラダ・のり・牛乳
しっかり味のしみた「変わり五目豆」とさっぱり味の「ツナとわかめのサラダ」が味のバランスの良い、ご飯のおかずでした。
2月10日(木)
コラボ給食 6年3組
『 定食屋給食 』
【献立】ご飯・しょうが焼き・みそ汁・プリン・牛乳
「雪の日も頑張って学校に来てよかった!」と思える大満足の定食屋献立です。
生姜の香りと肉の旨味たっぷりのおかずはご飯をお替りしたくなるほどでした。
みそ汁も具だくさんで栄養満点、プリンも濃厚なお味でした。
6年3組のみなさん、ありがとう!
2月9日(水)
世界の料理を知ろう
2月 フランス料理
西ヨーロッパに位置する国で、首都パリは芸術の都として知られています。世界3大料理のひとつ「フランス料理」はワイン・チーズなどが登場するコース料理が日本でも食べられています。フランスの学校では前菜・メイン・パン・チーズ・デザートのコース料理になっているそうですよ!
【献立】チーズパン・魚のラタトゥイユソース・ペイザンヌスープ
【魚のラタトゥイユソース】
【ペイザンヌスープ】
「ラタトゥイユソース」がトマト味をベースに野菜の旨味が交わり、揚げた魚に美味しくなじんでいました。チーズパンとの相性も抜群でした。
2月8日(火)
【献立】鮭ときのこのピラフ・豚汁・はるみ・牛乳
ピラフは鮭とバターの香り、そしてきのこの食感がアクセントになっていて、大変美味しく仕上がっていました。豚汁はたくさんの具材からの旨味満点です。
2月7日(月)
【献立】ジャージャーソフト麺・蒸しパン・プルーン・牛乳
ジャージャー麺は中国四川省が発祥と言われています。玉ねぎの甘さ、ひき肉のコクそしてタケノコが良いアクセントになり、麺に美味しく絡んでいました。
蒸しパンは700個近くを調理員が手作りしました。生地の塩気とチョコの甘さが絶妙にマッチしていました。
2月4日(金)
【献立】ラスク・道産子汁・牛乳・ぽんかん
温かくコクのある道産子汁で冷えた身体があたたまりました。ラスクは甘さと香ばしさをたっぷり味わいました。
2月3日(木)
【献立】ご飯・ビビンバ・わかめスープ・福豆・牛乳
今日は韓国メニューです。野菜と肉のバランスの良いビビンバをご飯にのせて、おいしくいただきました。福豆もついて節分気分を味わいました。
2月2日(水)
【献立】味噌ラーメン・スパイシーフライドポテト・ぶどうパン・牛乳
ひき肉やたくさんの野菜の旨味がたっぷりで、大変美味しい味噌ラーメンでした。スパイシーフライドポテトも程よくパンチが効いていて、寒い季節にぴったりのホカホカメニューでした。
2月1日(火)
コラボ給食 6年1組
「ほっこり給食」
魚(さば)にきんぴらを添え、里芋などの根菜のみそ汁で体を温めてくれる和食を6年1組が考えてくれました。
「ほっこり」した気持ちはもちろんのこと、栄養バランスも申し分ないご飯の進む献立でした。
6年1組さんありがとう。
1月31日(月)
神奈川産品デー(赤字の食材が神奈川産です)
【献立】きんぴら丼(ごぼう)さつま芋汁(ネギ・さつま芋・小松菜・みそ)・みかん・牛乳
神奈川の豊かな食材を存分に味わいました。きんぴら丼はごぼうやゴマの香りと歯ごたえがたっぷりでした。汁はたくさんの野菜の甘味で優しい味でした。
1月28日(金)
世界の料理を知ろう
ペルー料理の日
食で楽しむ世界旅行、今月はペルーです。ペルー共和国は南アメリカ西部の国です。自然が豊かで12の世界遺産があります。主食はとうもろこしやじゃがいもが多く、漁獲量の高いエビも良く食べられます。
【献立】ポヨサルダート・エビ入りベジスープ・乳飲料・ご飯
【ポヨサルダート】
ポヨ=鶏肉 サルダート=炒め物です。鶏肉と野菜、そしてニンニクやクミンの香辛料とトマトベースの味が、バランスよく合わさりエキゾチックな一品でした。
【エビ入りベジスープ】
エビがたくさん入った海のごちそうスープです。
1月27日(木)
【献立】黒パン・魚のピザソース焼き・ミルクポテト・マカロニスープ
ピザを食べているような鮭のホイル焼きでした。魚の臭みも全くなく子どもたちが大好きな味でした。ミルクポテトは優しい味としっとりとした食感でした。
1月26日(水)
【献立】ドライカレーライス・切り干し大根サラダ・ヨーグルト・牛乳
ドライカレーは甘味・辛味・旨味のバランスの申し分ない美味しさでした。ヨーグルトもついて子どもたちも大満足です。
1月25日(火)
【献立】鶏ごぼうピラフ・ししゃものフリッター・野菜スープ・牛乳
鶏ごぼうピラフは、鶏肉の旨味やごぼうの香りがいきわたって、大変美味しく仕上がっていました。ししゃものフリッターは頭から尾までサクサク頂きました。
1月24日(月)
【献立】ぶどうパン・味噌煮込みうどん・座禅いも・牛乳
たくさんの具材と麺に味のよくしみた煮込みうどんでした。座禅いもはゴマと甘辛いタレがかかり、美味しく仕上がっていました。
1月21日(金)
【献立】ソフトフランスパン・ホワイトビーンズシチュー・ツナサラダ・牛乳
ホワイトビーンズシチューはチーズや生クリームが入り、大変濃厚でコクがありました。フランスパンに良く合うメインデッシュです。
1月20日(木)
【献立】ご飯・さばのカレー焼き・ひじきの炒め煮・すまし汁・牛乳
味のバランスの取れた美味しい和食でした。脂ののったサバはカレー味で子どもたちが食べやすい一品でした。
1月19日(水)
【献立】セルフカツサンド・キムチスープ・りんごゼリー・牛乳
子どもたちの大好きなセルフサンドとゼリーの登場です。キムチスープは旨味と辛みのバランスが良く身体の芯から温まりました。
1月18日(火)
【献立】中華おこわ・はるまき・くきわかめスープ・牛乳
エビのたくさん入った中華おこわと、カリカリのあげ春巻きでした。スープからは磯の香りがたっぷりでした。
1月17日(月)
【献立】ご飯・白みそ雑煮・ブリと大根の煮物・牛乳
【コラボ汁】
「白みそ雑煮」5年2組
5年2組の考えてくれた雑煮は冬の旬の野菜がたくさん入り、白みそがとろけるようなお餅となじむ優しい味でした。栄養バランス、彩りなど食べる人のことを思い浮かべながら考えたことが伝わってきました。
5年2組さんありがとう!
1月14日(金)
3学期の給食 スタート!
【献立】あったかみそ汁・きなこあげパン・バナナ・牛乳
【コラボ汁】
「あったか みそ汁」5年4組
5年4組の考えてくれた汁は魚・根菜・なめこの組み合わせに、生姜も効いて、体の芯から温まりました。寒い冬にぴったりのみそ汁でした。
5年4組さんありがとう!
3学期の給食
給食開始は14日(金)です。
しばらくお待ちください。
1年 食育
1年生は担任や栄養士から「やさいをたべよう」と野菜の栄養や大切さについて学習しました。野菜が苦手という子が全体の半数ほどいましたが、その大切さを学び「少しずつ食べてみよう」という気持ちになっていました。
2学期の給食にも感謝し、大きな声でお礼も言えた1年生でした。
12月20日(月)
2学期 給食最終日
お楽しみ給食!
【献立】かてめし・竹輪の磯辺あげ・みそ汁・牛乳・クリスマスデザート
2学期最後の給食は座間の郷土料理「かてめし」でした。「かてる」とは、このあたりで「混ぜる」を意味することばです。酢飯にたくさんの具材がかてて(混ぜて)あり、旨味がたっぷりです。昔の人は年末にこれを食べ、1年の労をねぎらったそうです。みそ汁には高野豆腐が入り、おいしい出汁をたっぷり含んでいました。葉野菜などはいつもの座間産です。
今日のお楽しみはなんと言っても、クリスマスデザートです。いちごムースにいちごソースと生クリームが載せられ、ひとあし早いクリスマスを味わいました。
今日、4年生では栄養士と連携した食育の授業を行いました。給食の栄養バランスの良さに驚いていた子どもたちでした。
2学期の給食(73回)が今日で終わりました。栄養士さん、調理員さん、食材を提供してくださる皆さん、毎日の安心・安全でおいしい給食をありがとうございました。
12月17日(金)
【献立】カレーライス・かみかみサラダ・ヨーグルト・牛乳
熱々の大変おいしいカレーライスで温まりました。かみかみサラダは押し麦入りで噛み応えがありました。
月曜日は2学期最後の「おたのしみ給食」です。ご期待ください!
12月16日(木)
世界の料理を知ろう!
12月 オーストラリア料理
オーストラリアは、長い歴史の中で様々な国の人が移り住み、食文化も多様です。牛肉やラム肉など肉も豊富ですが、海に囲まれ魚もたくさん捕れます。今日登場するマッシュポテトは主食のひとつで、日本の米(ごはん)のような存在です。
【献立】ソフトフランス・魚のバーベキューソース・マッシュポテト・チキンスープ
魚はカリっと揚がり、バーベキューソースをまとい、肉に近い味わいでした。マッシュポテトは優しい味で舌のうえで溶けていくような、滑らかさでした。
12月15日(水)
【献立】豚キムチ丼・ビーフンスープ・みかん・牛乳
豚キムチは辛みと旨味のバランスが良く、ご飯との相性も抜群でした。ビーフンはのど越しが良くスープの主役です。
12月14日(火)
【献立】エビピラフ・ソーセージのコーンフリッター・白菜スープ・牛乳
子どもたちの大好きなピラフとフリッターです。白菜スープは、白菜・小松菜などの地元野菜の美味しさをたっぷり味わえました。
12月13日(月)
【献立】ぶどうパン・ほうとう・大豆と煮干しの甘辛・牛乳
具だくさんのほうとうは、旨味も栄養もたっぷりでした。
12月10日(金)
【献立】ロールパン・マカロニのクリーム煮・ツナとわかめのサラダ・乳飲料
給食のクリーム煮のかくし味は、白いんげんのピューレです。色もコクもこのひと手間でワンランクアップです。
12月9日(木)
コラボ給食 5年3組
【献立】ご飯・根菜たっぷり汁・魚のおろしソース・ひじきの炒め煮・牛乳
根菜(大根・蓮根・ごぼう・人参)と葉物野菜がたっぷり入った、みそ味でコクのある汁でした。
「根菜たっぷり汁のレシピ」
5年3組のみなさん、大変美味しかったです。ありがとう。
12月8日(水)
【献立】五目すいとん・大学いも・チーズパン・牛乳
給食のすいとんは塩分を控えめに作られています。その分、だしや具材の旨味がしっかり感じられます。熱々でお腹の中から温まりました。
12月7日(火)
【献立】鶏ごぼうご飯・ししゃものゴマ揚げ・もずく汁・牛乳
ごぼうがたっぷり入った炊き込みご飯、カラッと揚がったししゃも、どちらも旨味と噛みごたえが満点で、満腹になりました。
12月6日(月)
【献立】ご飯・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳
今日は中華メニューです。麻婆豆腐は、ほど良い辛さでニラの香りが効いていました。湯気の立つ出来たてをいただき体が温まりました。
12月3日(金)
コラボ給食 5年1組
【献立】セルフてりやきチキンサンド・豆乳ごま汁・みかん・牛乳
豆乳やごまベーコンなどで、コクと優しい風味の汁物で心も体もほっこりでした。5年1組のアイデア汁物に感動です。
12月2日(木)
【献立】ご飯・筑前煮・おひたし・のりふりかけ・牛乳
大根や里芋といった冬野菜を中心に、10種もの具材が入った大変豪華な筑前煮でした。食べるとホッとする日本の定番の味です。
12月1日(水)
【献立】黒パン・魚のごまマヨネーズ焼き・チーズこふきいも・キャベツのスープ・牛乳
魚が苦手な子でも、おいしく食べられるように、マヨネーズなどで洋風に味付けされています。
11月30日(火)の給食
【献立】ドライカレーライス・ツナサラダ・ヨーグルト・牛乳
子どもたちに大人気のドライカレーライスです。ショウガの香りが効いて、辛さも程よいです。
11月29日(月)の給食
【献立】ロールパン・牛乳・和風スパゲッティ・かみかみサラダ
かみかみサラダは、ゴボウ・大豆・ゴマなどが入り噛みごたえも栄養も満点です。
11月26日(金)の給食
【献立】さつま芋ごはん・肉だんごの甘辛・みぞ汁・牛乳
甘くてホクホクのさつま芋と、ゴマと押し麦の香ばしさや歯ごたえも味わえた炊き込みご飯でした。
11月25日(木)の給食
【献立】ご飯・しそかつおふりかけ・生揚げと大根のオイスターソース・じゃこ入りおひたし・牛乳
大根に出汁やオイスターソースの旨味が良くしみていました。冬の訪れを感じる献立です。
11月 24日(水)の給食
【献立】食パン・スライスチーズ・牛乳・チリコンカン・かんぴょうサラダ
具だくさんで旨味たっぷりのチリコンカンでした。スライスチーズパンとの相性も良いです。
11月22日(月)の給食
【献立】ご飯・ひき肉ともやしの炒め物・ビーフンスープ・牛乳
もやしのシャキシャキした食感とひき肉の甘辛い味付けがご飯に合い、おいしくいただきました。
11月19日(金)の給食
【献立】チーズパン・サーモンシチュー・カレー味のサラダ・乳飲料
ゴロゴロとした大きな鮭や人参・ブロッコリーなどの野菜がたっぷり入ったクリーミーで美味しいシチューでした。
11月18日(木)の給食
【献立】ご飯・魚の香味揚げ・五目きんぴら・すまし汁
ご飯がすすむ和食でした。特に五目きんぴらは、人参やゴボウの他にこんにゃく・あつま揚げ、そしてピーマンまで入り、味付けも歯ごたえも良い一品でした。
11月 17日(水)の給食(^_-)-☆
世界の料理を知ろう
アルゼンチン料理の日
アルゼンチンは地球儀で見ると日本の反対側にある国です。面積が日本の約7.5倍もあり、とうもろこしや大豆、小麦などがたくさん作られています。飲むサラダと呼ばれるマテ茶やワインをよく飲むそうです。
【献立】コッペパン・ミルクジャム・牛乳・ギソ・エンサラーダ
トマト風味のギソは鶏肉・ウインナー・野菜などがバランスよく入り、煮込まれ大変美味しかったです。
11月16日(火)の給食(^^)/
【献立】ご飯・豆腐の中華煮・春雨サラダ・牛乳
コクのある豆腐の中華煮とさっぱりの春雨サラダが良い取り合わせでした。
11月15日(月)の給食(^^♪
【献立】鶏にら丼・わかめスープ・牛乳
にらの香りや玉ねぎの甘味が鶏肉の旨味を引き立てる丼でした。
11 月12日(金)の給食(^^♪
【献立】ご飯・魚のねぎ焼き・なめこ汁・切干大根の炒め煮・牛乳
和食のお手本のような献立です。どれもご飯によく合うホッとする味でした。
11 月11日(木)の給食(^^)/
【献立】
ソフトフランス・秋野菜のミルク煮・コーンサラダ・牛乳
秋野菜のミルク煮は人参・お芋・ブロッコリーと彩りも良く、目でも美味しく味わいました。
11 月10日(水)の給食(^_-)-☆
【献立】セルフコロッケサンド・味噌ワンタンスープ・牛乳・みかん
ソースたっぷりのコロッケをバンズに挟んで食べるセルフバーガーは子どもたちの大好きなメニューです。
11月9日(火)の給食(^^)/
【献立】カレーピラフ・ししゃものハーブ揚げ・マカロニスープ・牛乳
ピリッとパンチの効いたカレーピラフで食欲を刺激される味でした。
11月8日(月)の給食(^^♪
【献立】きつねうどん・青のりポテトビーンズ・ぶどうパン・牛乳
たくさんの具と旨味と甘辛い味付けがうどんにまで良くしみていました。
11月5日(金)の給食 ^^)
【献立】ご飯・アジの干物の素揚げ・豚汁・牛乳
毎年恒例のアジの干物の素揚げは、骨まで柔らかく揚がり、尾まで美味しくいただきました。
11月4日(木)の給食(^^♪
【献立】セサミトースト・エビとフォーのスープ・バナナ・牛乳
「エビとフォーのスープ」は魚介の出汁と野菜の甘味が感じられました。
11月2日(火)の給食(^^)/
市制50周年記念「ざまりん給食」
【献立】巻きずし・カマスのごま揚げ・さつま芋汁・みかん・牛乳
座間や神奈川の食材の美味しさを存分に味わえた記念給食でした。
特製の「ざまりん給食ファイル」もプレゼントしました!
11 月 1日(月)
【献立】ご飯・納豆・芋煮・ゴマ酢和え・牛乳
今日から11月、秋の深まりを感じる芋煮に舌鼓をうちました。
10月29日(金)の給食 ^^)
【献立】さつま芋シチュー・ソフトフランス・ひじきサラダ・乳飲料(ハロウィン仕様)
さつま芋のたっぷり入った今の季節にぴったりの美味しいシチューでした。
10月28日(木)の給食(^^♪
【献立】ご飯・チンジャオロース・ビーフンスープ・牛乳
人参やパプリカなどが色鮮やかで目にもおいしい「チンジャオロース」でした。
ざまりん給食用「はるみ米」も脱穀が行われました。
もうすぐ「ざまりん給食」に登場です!
10月27日(水)の給食(^^)/
【献立】食パン・チョコレートジャム・ゴマごぼう・豆腐のだんご汁・牛乳
手作りの柔らかい豆腐の団子がたくさん入った優しい味の汁でした。
10月26日(火)の給食(^^♪
【献立】ごはん・けんちん汁・鮭のチャンチャン焼・牛乳
北海道の石狩鮭でつくられる郷土料理「鮭のチャンチャン焼」今では全国共通の魚料理です。
10月25日(月)の給食(^^)/
【献立】そぼろ丼・なめこ汁・牛乳
そぼろ丼にはおからが入り味噌で味付けされて、しっとりとコクのある味に仕上がっていました。
10月 22日(金)の給食(^_-)-☆
【献立】野沢菜チャーハン・中華スープ・みかん・牛乳
チャーハンとスープの中華献立でした。どちらも具だくさんで旨味たっぷりでした。
10月 21日(木 )の給食!(^^)!
【献立】豚肉の旨煮丼・ツナとわかめのサラダ・牛乳
野菜やしらたきも入った栄養満点の「豚丼」に満腹です
10月 20日(水)の給食(^^)/
【献立】ぶどうパン・サンマーメン・大豆とさつま芋のカリント・牛乳
具だくさんで肉や野菜の旨味たっぷりのサンマーメンを汁まで美味しくいただきました。
10月19日(火)の給食(^^♪
【献立】カレーライス・切り干し大根の甘酢和え・牛乳・ヨーグルト
肌寒い日に、熱々でピリッと辛いカレーライスで体がホカホカになりました。
10月18日(月)の給食(^^)/
【献立】ご飯・高野煮・ごま酢和え・のりの佃煮・牛乳
和食の美味しさをたっぷり味わいました。彩りや栄養バランスも良いです。
10月15日(金)の給食(^^♪
【l献立】黒パン・豚肉のマスタード揚げ・五目スープ・牛乳
「豚肉のマスタード揚げ」は、サックサクの揚げたてで、香ばしい香りとマスタードの風味がアクセントになり子どもたちも大満足でした。「五目スープ」は、人参・小松菜・玉ねぎ・もやし・タケノコ・豆腐・ウズラの卵が入った後味さっぱりのスープでした。
10月14日(木)の給食!(^^)!
【献立】ロールパン・ポークシチュー・ごまドレッシングサラダ・牛乳
トマトの酸味の効いた、美味しいシチューでした。
10月13日(水)の給食(^^)/
【献立】ご飯・チャプチェ・わかめスープ・牛乳
チャプチェがご飯によく合う、韓国メニューでした。
10月12日(火)の給食(^^♪
【献立】
★きのこご飯・かきたま汁(★・・・かみかみ献立) ぶどうゼリー・牛乳
シイタケ、しめじ、舞茸と何種類ものきのこ類のうまみがたっぷりの秋の炊き込みご飯でした。
10月11日の給食!(^^)!
【献立】
ご飯・鯖のカレー焼き・味噌汁・牛乳
脂ののった鯖がカレー風味に味付けされて、魚が苦手な子でも美味しくたべられるよう工夫されていました。
10月8日の給食(^^)/
【献立】 ソフト麺・ミートソース・キャンデイーポテトー・牛乳
子どもたちの大好きなソフト麺と、甘くてカリカリのキャンディーポテトでした。
はるみ米 届きました(^^)/
11月2日の市制50周年記念
「ざまりん給食」用はるみ米届きました。
数日前に精米されたばかりの「新米」です!
栄養士が試食のうえ、炊き方や調理方法を準備していきます。
「ざまりん給食」への登場が待ち遠しいです。
10月7日の給食(^^♪
【献立】 ごはん・沢煮椀・魚とじゃがいもの味噌がらめ・牛乳
味噌がらめは、甘辛い味付けと彩りの良さでご飯がすすむおかずでした。
10月6日の給食!(^^)!
フィリピン料理の日
フィリピンは7000以上の島が集まった国です。
食文化はエスニック料理ですが、優しい味付けが特徴です。
お米を主食としているので、日本人にも好まれる料理です。
【献立】 ココナッツ揚げパン・シニガン・バナナ・牛乳
シニガンはフィリピン料理を代表するスープです。
たくさんの野菜が入り、酸味のあるサッパリとした爽やかなスープでした。南国気分を味わいました。
10月5日の給食(^^♪
【献立】吹き寄せごはん・豚汁・みかん・牛乳
秋の紅葉の吹き寄せられた様を表したごはんです。
栗・芋・蓮根・ゴマなどで風味良く、豚汁とともに秋の味覚を存分に味わいました。
10月4日の給食(^^)/
10月の給食目標
「なごやかな気持ちで食事しよう」
栄養目標
「塩のとりすぎについて知りましょう」
令和3年献立テーマ「世界の料理を知ろう!」
10月は「フィリピン料理」
6日(水)に登場します。お楽しみに!
【献立】 ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳
今日は中華メニューです。
ひき肉たっぷりコクのある「麻婆豆腐」と寒天の入ったさっぱり「中華サラダ」が良いバランスで味わえました。
10月1日の給食!(^^)!
【献立】 チーズパン・牛乳・鶏肉のワイン煮・コーンサラダ
「鶏肉のワインに」は柔らかく煮込まれた肉と野菜がワイン煮に良く溶け込んでいました。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672