令和3年4年度 日々のできごと
PTA活動に感謝
PTA活動も1年間の活動のまとめ・そして次年度の準備の時期になりました。
先日は今年度最後の役員会・運営委員会が行われました。
会長からのあいさつでは、コロナ禍でも工夫しながらPTA活動をより良い形ですすめられたこと、役員・委員さんたちへの感謝の言葉がありました。
常に子どもたちのための活動を考え進めていただいた1年でした。
ベルマーク品や開校記念デザートなど、直接子どもたちの笑顔につながるものもあれば、登校班付き添い・美化活動など陰で支えるもの、さらには広報誌・成人講座など、大人も含めた多くの方々に広がる活動もありました。
学校を支え、共に子どもたちのことを考えてくださった皆さんに、心から感謝いたします。
令和4年度 最終登校班会
今年最後の登校班会を、PTAの新旧地区委員さんにご協力いただき実施しました。
1年間の振り返りと登校班長さん・地区委員さんへのお礼を伝えました。
どの地区も登校班長中心に1年間の振り返りがしっかりできました。
「集合時間は守れていたね。」「朝のあいさつがもう少し・・・。」などの声が聞こえてきました。
班長さん・副班長さん1年間ありがとうございました。
今年度も、地区委員さんはじめ、保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで、大きな事故などがなく安全に登校できたことに感謝いたします。
新年度の登校班長さん・地区委員さん、新しい1年生も入ります。
どうぞよろしくお願いします。
それぞれの卒業に向けて
校庭東側のモクレンの樹が紅色の花をたわわに咲かせています。
5年生が毎日交代で水やりや観察を続け育ててきたパンジーも、6年生の卒業式を待ちながら、花数を増やしています。
3年生のクラスでは、「わたしたちの学校じまん」として校庭の桜の樹、たくさん遊んだ遊具、優しい担任の先生、助け合ったクラスの皆などを自慢し合っていました。
良い一年が過ごせたことや、成長ぶり、別れを惜しむ気持ちが伝わってきました。
小学校を卒業する6年生だけでなく、1~5年生も現学年を卒業します。
残りの日々を惜しみながら、学習や生活のまとめをしています。
【5年図工作品】ひとあし早く春がきたようです。
卒業式 予行練習
今日は卒業式予行練習を行いました。
引き締まった空気の中、主役の6年生も、部分参加する5年生も、とても集中して臨んでいました。
体育館から漏れてくる歌声や呼びかけに、地域の方が足を止めて聴いてくださっていました。いよいよ卒業の日が迫っています。
全員が晴れやかに旅立ちの日を迎えられるように、さらに仕上げていきます。
3年 そろばん教室
3年生が珠算の先生をお迎えし、そろばん教室を行いました。
基本的な計算の仕方を教えていただき、いざ一人計算へ。
どの子も真剣な表情で取り組んでいました。
そろばんは良くできた計算機です。計算の速い人は「頭の中でそろばんをはじく」と言われます。
そろばんの良さを感じながら、楽しく学習できました。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672