2022年7月の記事一覧
夏季休業中 学校メンテナンス
夏休み中は2学期以降に向けて、教育環境を整える時でもあります。
普段はできない修繕や工事を進めています。
今日は校内では用務員さんが新しい掲示板を取り付けました。
PTA活動やコミュニティ・スクールの取組を紹介していきます。
校外では外壁工事が1棟東側で行われています。
業者さんが朝早くから暑い中作業を進めています。
2学期に子どもたちがより良い学習や生活ができるように環境を整えていきます。
教員研修 2日目
今日も校内で教職員研修を行いました。
今日のテーマは「命と安全を守るために」です。
まず、アレルギー対応研修は本校の栄養士と養護教諭が講師になり行いました。
続いて、救急救命研修は座間市消防署の救急救命士、鈴木さんから教えていただきました。
全国で事故や疾病で心肺停止状態での救急要請の件数がは1年間で6000件を超えるそうです。
いざという時に命を救えるよう、心肺蘇生法を毎年研修しています。
職員全員が3人一組になり、救急救命演習を行いました。
どちらの研修も「命」の万が一を想定したものです。
教職員からは自分事として捉えた質問が次々にでていました。
緊張感をもちながら大変真剣に取り組めた研修でした。
教員研修・第2回学校運営協議会
夏休み初日です。
昨日までの活気にあふれていた子どもたちの姿がなくなり、校舎は静まりかえっています。
教職員は午前中は、学級づくりや児童指導に関する研修を、午後は第2回学校運営協議会を行いました。
研修会の講師は神奈川県立保健福祉大学の準教授、熊谷 圭二郎 先生です。
まず前半は、現在の子どもたちの置かれている状況や求められる児童への対応・支援等について講義していただきました。
後半は本校の現状をグループで分析し、2学期以降の取組について、熊谷先生から助言もいただきながら考えました。
午後の学校運営協議会を含め、1学期を振り返りつつ、2学期の教育活動に活きる、大変有意義な時間となりました。(学校運営協議会については掲示板の「コミュニティ・スクール」をご覧ください。)
明日も教員は研修が続きます。
1学期が終了しました
1学期、71日の登校日が今日で終わりました。
6月後半からは蒸し暑い日々でしたが、最後までよく頑張りました。
今日はリモートで終業式を行い、校長からは1学期の子どもたちの成長の様子や夏休みの過ごし方について話しました。
児童会役員から、1学期の振り返りや夏休みの約束を伝えました。
その後は、各学級でそれぞれの時間を過ごし、通知表(あゆみ)も担任からの言葉を添えて渡しました。
明日から39日間の夏休みです。
健康で安全に、そして有意義な楽しい夏休みを過ごしてください。
8月29日(月)の2学期の始業式には、元気な笑顔で会えますように。
子どもの成長・先生の成長
1学期の最終週となりました。
3連休の明けの教室は1学期のお楽しみ会や転校する友だちのお別れ会などをしていました。
【6年お楽しみ会】
【4年 お別れ会】
【2年 学年ドッチボール】
進級して新しい学年になった1学期、子どもたちの成長は大変大きいものがありました。
さらに本校には、今年度4月に新採用になった教員も2名います。
教師として、子どもたちと共に汗を流し、懸命に取り組んだ1学期でした。
初任者指導員と呼ばれるベテラン教員も、ふたりの授業や指導を見守りながらの日々でした。
授業でのやり取りから、子どもたちと信頼関係を築けたことが伝わってきます。
子どもたちも先生も学びや成長のあった1学期でした。
明日は最終日です。元気に登校してください!
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672