2021年8月の記事一覧
2学期に向けて(はるみ米の成長)
夏休みも今週1週間となりました。
感染状況は厳しい日々が続いていますが、子どもたちは元気で過ごしていることと思います。26日(木)に予定されていました、夏パトロールは中止になりました。
それぞれの地域で子どもたちを見守ってくださるようお願いいたします。
学校では、2学期に向けて準備を行う日々です。
先週、相武台の児童ホームをのぞいたら、低学年中心に多くの子どもたちが元気に過ごしていました。職員のみなさんは、蜜を避け、感染防止対策をしっかりとったうえで、
楽しく過ごせる工夫をしてくださっていました。ありがとうございます。
ざまりん給食用のはるみ米が、青空に向かい、根を張り、生長著しいです!
稲の花がさいていました。(穂の先から小さくでている白いヒゲのようなのが花です)
座間の給食の取組が新聞に紹介されました!
全校でおいしい「はるみ米」のざまりん給食をいただける日が楽しみです。
平和のバトン
今日は8月6日、広島に原子爆弾が投下されて76年の日です。
広島では、今年も平和記念式典が行われています。
つぎに紹介する2冊は、本校の図書館にある、原爆(平和)をテーマにした本です。
強い表現はなく、静かにやさしく、だからこそより深く、平和の尊さと戦争の悲惨さが伝わってきます。
8月9日は長崎原爆の日、そして8月15日は終戦の日
日本の夏は「戦争や平和」を考えずにはいられない季節です。
未来を担う子どもたちが、平和な世界を創っていけるよう、
お子さんの年齢にあわせ、一緒に考え話してみてください。
夏の風景②
5年生
ひまわり畑 満開です!
5年生が南口商店街のみなさんと育てている、校外のひまわりが満開です。
今日は、南口商店街やボランティアのみなさんが作業をしてくださっていました。
暑い中、本当にありがとうございます。
5年生の子どもたちも時々観察や花びらの採取に来ているようです。
(5年生のみなさん、熱中症に気をつけて来てくださいね)
真夏の太陽のした、輝くひまわりにパワーを感じます!
朝夕の涼しい時間に散歩がてら、相武台東小のひまわりに会いに行ってみてください。
(北向庚申付近の小池地区にあります)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672