2022年2月の記事一覧
雪の帰り道
今日は大雪が予報されていましたが、今のところ予想ほどの雪はなく、学校は平常に授業を行い、下校することができました。
積もらない雪に大人はホッと・・・子どもは少しがっかり・・・といったところでしょうか。
ウイルスや自然、さまざまな人間の力が及ばぬことに見舞われる日々ですが、子どもたちが元気に登校し、笑顔で帰っていく姿に支えられます。
ご家庭や地域の皆様にも対応にご協力いただき、ありがとうございました。
3連休はゆっくり休んで、来週も元気に登校してください。
6年国語「私の座右の銘」 全校放送
先週の3年生に続き、今日は6年生が国語で学習した「私の座右の銘」を代表者が給食時の全校放送で発表しました。
代表3名、それぞれの「座右の銘」から、今の自分への思いや、なりたい自分像が伝わってきます。
『継続は力なり』(キュリー夫人伝記から)
『始まりと思うのも自分、もう終わりだと思うのも自分』
(映画監督 フェデリコ・フェリーニの言葉)
『あなたが青く見えるなら、リンゴもウサギも青くていいんだよ』
(漫画「ブルーピリオド」から森センパイの言葉)
エピソードも具体的で、座右の銘と自分の経験や生活を結び付けながら考えられていて、聞く側の心に響きました。
今日発表されなかったものも、クラスや学年内で紹介しあっていきます。次回の全校作文放送は5年生です。お楽しみに。
体育の先生、登場!
1年2組に体育の先生がやって来ました。
3月まで週3回の体育を教えてくれる体育専門の先生です。
190センチを超える大きな先生に子どもたちはびっくり!
1年生がいつも以上に小さく見えます。
今日はなわとびをたくさん教えてくださいました。
これからの体育が楽しみです。
PTAベルマーク回収作業
今日はPTAのみなさんがベルマークの回収作業を行いました。
本校ではご家庭で集めたベルマークを集め、ボール、CDデッキなど子どもたちの教育活動に役立つ品々を得ています。
ご家庭のご協力に感謝するとともに、細かな集計作業をしてくださる皆さんにも感謝いたします。
1年生の成長
どの学年も1年間の学びの仕上げの時期になっています。
特に1年生の成長ぶりは目覚ましいものがあります。
【1年1組】生活科「むかしあそびをしよう」友だちと教え合いながら、お手玉・あやとり・けん玉に挑戦しています。
【1年2組】国語「これはなんでしょう」問いとヒントと答えの構成で作文し、全員がクイズを出していました。大きな声で堂々と出題する姿や、答えが分かっても、分からなくても温かいやり取りをする姿に成長を感じます。
【1年3組】算数「たしざんとひきざん」文章題を読み、式を立て答えを求めることができています。たしざんやひきざんの意味を理解し問題を作ることもできます。
掲示コーナーには「どうぶつずかん」「のりものずかん」など説明文の力作が展示されています。
1年間、先生や友だちと学ぶ中で、子どもたちは着実に成長しています。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672