2023年1月の記事一覧
たんぽぽ・つくし級 校外学習「ロマンスカーミュージアム」
先週20日(金)が大寒、今が一年で一番寒い時です。
そんな中ですが、今日はたんぽぽ・つくし級の子どもたちが元気に校外学習に出かけました。
目的地は海老名の「ロマンスカーミュージアム」、皆ワクワクの出発です。
目的地に着くまでも、大切な学習です。電車の切符の買い方、改札の通り方、電車の中でのマナーなどたくさんのことを学びました。
わずか2駅区間ですが、先頭車両に乗り、運転手さんや行き先を食い入るように見ていました。
ミュージアムでは、初期の電車やロマンスカーを見学したり、座席に座ってみたりと、臨場感を味わいました。
ロマンスカーが走る街をジオラマで展示してしました。
屋上からは、実際の車両を何本も見ることができ、互いに「あそこだよ」などと声をかけ合いながら、飽きることなく眺めていました。
学校に戻ると「これが入場券だよ。」とうれしそうに見せてくれました。
全員で仲良く見学し、最後まで元気に帰校できた、大満足の校外学習となりました。
5年 理科「人のたんじょう」
5年生は理科で人の生命が誕生するまでを学習しています。
基本的な内容を学習した後で、自分の疑問やさらに詳しく知りたいことについて、調べ学習をしました。
そのことを学習用端末を使って、一人ずつ発表します。
生命の誕生の仕組みと、自分もこうして生まれた尊い命であることを学んでほしいと願います。
3学期身体計測
全校の身体計測が、今日の6年生を最終に終わりました。
子どもたちは身長も体重も順調に成長していました。
人と比べるのではなく、自分なりの成長やそのための生活習慣等を見直すものとしてほしいです。
書き初め展も昨日で終わりました。
ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。いかがだったでしょうか。
6年生にこのような言葉を書いた作品がありました。
「かいきょう かいそう」
「おごらず焦らず騒がず、謹んで静かに堅実にやりなさい」という意味
「自分も1年間、良いときも悪いときも必ずあるので、やるべきことを1年間やり続けたい。」とありました。
大人も然りと、心に響きました。
全校 書き初め展
相武台東小学校 書き初め展
日時 1月18日(水)19日(木)
時間 ①9:40~11:30 ②14:00~16:00
場所 各学年廊下
子どもたちの力作が勢ぞろいです。保護者の皆様、ぜひご覧ください。
【1・2年】
【3・4年】
【5・6年】
【たんぽぽ・つくし級】
全校 避難訓練
今日は、東京湾沖を震源とした大規模地震を想定し、避難訓練を行いました。
中休み中の予告なしの訓練でしたが、全校児童がそれぞれの場所から10分以内に、校庭に避難することができました。
今日の訓練は「座間市いっせい防災行動訓練シェイクアウト」も兼ねており、①ドロップ(体を低く)②カバー(頭を守り)③ホールドオン(動かない)の初動態勢もしっかりとることができました。
今年は関東大震災から100年目の年になります。「天災は忘れたころにやってくる」ということわざもあります、経験した者がいなくなり風化させないように備えていかなくてはなりません。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672