2021年12月の記事一覧
心あたたまる言葉や花たち
日々の生活の中で、まわりの人からの言葉や思いがけないプレゼントで心があたたまることがあります。
昨日、「座間市花卉組合」からの花苗のプレゼントがありました。色鮮やかな、あふれんばかりのパンジーやビオラを教育委員会の方が届けてくださいました。毎年ありがとうございます。委員会の子どもたちが花壇に植え、全校で楽しませていただきます。
保健室の掲示にもあたたかな言葉があります。「あなたの今日の気分は何色?」と問われた色を選ぶと温かいことばがでてきます。その日の気持ちに合わせて、自分を励ましてくれます。
寒い季節になりますが、心はあたたかく暮らしたいものです。
2年 生活科「おもちゃランド」をひらこう!
2年生は生活科で「おもちゃランド」を行います。手作りのおもちゃを作り、学年で遊んだり、1年生を招待して遊ばせてあげたりします。
段ボール箱や紙パック、ロールの芯など、身の回りの材料を上手に活用し楽しいおもちゃが仕上がってきています。
どう説明したら1年生にも伝わるか、看板づくりや説明の仕方も工夫しています。
来週は学年で行い、再来週は1年生を招待する予定です。楽しみながら協力して準備を進めている2年生です。
今日は3年生の教室から「三年とうげ」を全員で元気に音読する声や、1年生の教室から「ありがとうの花」の明るい歌声が聞こえてきました。こんなふうに皆で声をそろえ、元気に学ぶことのできる幸せを感じます。
5・6年生 委員会活動
6校時に委員会活動が行われました。相武台東小学校では5・6年生が12の委員会に分かれて、活動しています。今日も、どの委員会も活発に建設的な意見を出し活動をしていました。
【音楽委員会】音楽クイズの動画(給食時に放映予定)を制作中です。
【集会委員会】遊び紹介の計画と練習を楽しみながらしていました。
【給食委員会】給食の片づけ方について、より良い方法を話し合っています。
どの委員会も学校生活になくてはならない委員会です。居心地の良い学校は、こうした5・6年生の取組に支えられています。
今日から12月、大雨のち晴れ・・・
昨晩から今朝にかけて大雨と雷に見舞われました。
保護者の皆様には、朝の1時間遅れの登校へのご協力や見守りをいただき、ありがとうございました。無事に登校した子どもたちからは「ゆうべは怖くて眠れなかったよ」という声が聞かれました。
雨があがり太陽が顔を出し、大きな池となっていた校庭の水がみるみる引いて、昼休みには遊べるまでとなりました。たくさんの子が校庭で思い切り遊び楽しんいました。
思いもかけない天候で始まった12月ですが、一日一日を大切に2学期のまとめの月を過ごしていきます。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672