令和5年度 日々のできごと
学校の様子
11月10日(金)は,ざまりん給食でした。座間市産の食材を使用した給食です。ランチルーム廊下の壁面に,給食で使用する食材を育てている農家の方の紹介がされています。座間産のはるみ米ができるまでの写真も掲示されています。
ざまりん給食に合わせて,市内の栄養士が作成した動画も本日給食中に配信されました。
栄養士が食を大切にしていく意識が高まるよう環境を整えています。
芸術鑑賞会
11月7日(火),オートクチュール・サックスプレイヤーズの皆様が演奏を聴かせてくださいました。4つのサックスとドラムを合わせた演奏でした。サックスの種類に合わせて音が異なることや,ドラムはいくつの打楽器からできているのかということや,音楽の作り方まで丁寧にわかりやすく説明してくださいました。
また,子供たちも足や手でのリズム打ちの参加もさせていただき,皆で楽しく充実した時間を過ごすことができました。貴重な時間となりました。
国際級
国際級では,一人一人の子供たちに合わせて日本語の学びを中心に学習を積み重ねています。
国際級の廊下に,様々な国の場所や国旗,外国の授業について掲示されています。
多くの国と一つの地球を共有しています。お互いのつながりを大切にしていきたいと思います。
なかよし交流会
11月2日(木),相模野小学校で,なかよし交流会が行われました。相模が丘小学校,相武台東小学校,相模野小学校の3校合同の交流会でした。皆で体操したり,皆で輪になり,それぞれの誕生月の子供たちの紹介をしたり,ゲームをしたりしました。2グループに分かれて,大きなパラシュートを使って活動しました。
最後,各学校の6年生が感想を発表しました。とても楽しく活動できたと発表していました。本校の6年生は,帰校後も「今日の交流会,楽しかった」と話してくれました。
皆の笑顔がたくさんあふれた交流会となりました。会場校となった相模野小学校の皆様,ありがとうございました。
靴もきちんとそろえて入れていました。素晴らしい子供たちです。
市長訪問
10月31日(火),市長が来校されました。子供たちの様子を見に来てくださり,子供たちが頑張る姿に目を細めておりました。各クラスの授業を参観してくださいました。「子供たちに会えることを楽しみにしていました」とお話くださいました。市長が教室に入ると,子供たちから元気に挨拶をしていました。特に3年生は市役所見学で市長にお会いしているので,より身近に感じられたようでした。
御多忙の中,ありがとうございました。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672