令和3年4年度 日々のできごと
雨があがって・・・
昨日からの雨も大きな風雨にはならず、今朝は通常登校をすることができました。
ご家庭での、準備や対応ありがとうございました。
いつもどおりに登校した子どもたちは、無事に咲いている朝顔を見て安心したり、さっそく校庭に飛び出して朝休みを満喫したりしていました。
久しぶりのまとまった雨に田んぼの稲をはじめ、植物は生き生きしています。
3年 理科「風やゴムの力で動かそう」
昨日で個人面談が終わりました。
保護者の皆様、お忙しい中ご来校ありがとうございました。
今日からまた、午後の授業が戻ってきました。
3年生は、ゴムや風の力を使って動かす車をつくり、実験していました。
ゴムをのばした長さと走る距離の関係を予想しながら、実験結果を記録していました。
できるだけ走る距離を延ばすには、どのようにしたら良いか友だちと一緒に考え工夫しています。
実験を楽しみながら、さまざまな動力の基礎になる仕組みを学んでいる3年生です。
おやじの会主催「水鉄砲大会 !!」
相東小おやじの会が7月30日(土)に水鉄砲大会を開きます。
本日チラシを全家庭に配付しました。
暑い夏になりそうです。どうぞふるってご参加ください。
参加票は昇降口2ヵ所にポストを設置してありますので、そちらに子ども自身が投函してください。
おやじの会のみなさま、ありがとうございます。
PTA ベルマーク回収
今日はPTAの学年委員さんが集まりベルマークの回収作業が行われました。
本校では、会員の協力のもと毎年たくさんのベルマークが集まり、子どもたちの教材・教具等を購入しています。
まさに「ちりも積もれば山となる」で一人ひとりの数はわずかでも全校集まるとかなりのものになります。これまで、ドッチボールやCDラジカセなどを購入させていただきました。
皆さんのご協力に感謝するとともに、細かな集計作業をしてくださるPTAの皆様にも感謝いたします。
6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」
暑い中、子どもたちは帽子・タオル・保冷グッズ・日傘などを上手に活用しながら、過ごしています。
6年生の家庭科では衣服の手入れの仕方を知り、気持ちよくすごせるよう学習していました。
手入れの基本について学んだあと、自分の服についているタグから、手入れ方法を学んでいました。
暑い時は水洗いで手を冷やすことも、体温調節にもなり気持ちよいですね。
衣服を手入れしながら、心地よく過ごせるように願っています。
猛暑の中の1週間、子どもたちは本当に毎日よく頑張りました。
熱中症になる子も出ずに、1週間が終わりほっとしています。
週末はゆっくり休んで来週も元気に登校してください。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672