令和4年 相東っ子 日誌

令和3年4年度 日々のできごと

令和4年度 修了式・離退任式

今日で令和4年度の教育課程が修了しました。

子どもたちのたくましい成長ぶりを感じながら締めくくることができました。

保護者の皆様、地域の皆様、関わる皆様、ご支援・ご協力に感謝申し上げます。

感謝の気持ちを込めて「校長室だより」最終号を発行しました。 

           ⇒☆令和4年度校長室だより第10号.pdf

 【朝の様子】

校庭の桜が咲きそろい、全校児童を祝福してくれているようです。

教室は担任のメッセージや思い出の写真が飾られ、最後の一日を迎える静寂な空気です。

 

いつも通りに元気の登校しました。

いつも通りに1年生がチューリップの水やりと観察です。

 

【修了式】

対面とリモートのハイブリッドで行いました。

体育館には在校生代表として5年生、そして各クラスの代表が集まり、その他の児童は教室で中継を通し、参加しました。

 

【表彰式】

たくさんの表彰者がいたことも嬉しいことです。

相東っ子が学校外でも、様々な場面での活躍できた1年でした。

【離退任式】

6名の先生方とお別れをしました。児童会代表が花束を渡し、お一人ずつご挨拶をいただきました。

心のこもったお話を胸にきざみました。 

 

【学級活動】

各クラスで1年を振り返り通知表を渡しました。

また、新学期のことについてもお便り等を渡しながら説明しました。

 

担任の先生と1対1で言葉を交わす貴重な時間です。先生の言葉に大きくうなづきながら、聴いていました。

 

【休み時間】

離退任される先生にお手紙を届け、懐かしい話に花を咲かせたり、記念写真を撮ったりしていました。

 

 【卒業生から】

全クラスに手作りのボール木箱をいただきました。 

新年度から各クラスで、大切に使わせてもらいます。

素敵な記念品をありがとうございました。

 

新学期は4月6日(木)にスタートです。

元気に希望をもって登校してください!

先生たちとのお別れ

今年度末で相武台東小学校を去る教職員の離退任式は明日行います。

非常勤の教員は最終日を待たず、勤務が終了する場合もあり、ここ一週間はその都度お別れをしてきました。

 

相武台東小学校の子どもたちのために、熱心にご指導いただいた先生ばかりです。

感謝の気持ちを込めてお別れする日々です。

学年末のようす・・・

学校周辺の木々から聞こえてくる、ウグイスの鳴き声が日に日に上手になっている気がします。

今年度も残すところ、今日を含めて3日となりました。

各クラスでは、1年のまとめや、お楽しみ会など、なごりを惜しみつつ1年の締めくくりの時を過ごしています。

【国際級】日本語を聞き取る「ステレオゲーム」で盛り上がっていました。

【3年生】綺麗に飾り付けされた教室で、お楽しみ会を楽しんでいました。

【5年生】担任の先生も一緒になってドッチボールに歓声をあげていました。

 明日も元気に登校してください。

令和4年度 ラストウィーク

清々しい朝です。

校庭の桜が青空に向かって満開です。

1年生のチュー―リップも咲きはじめました。

 

5年生が最高学年となり、全校が新しい登校班長としっかり登校できました。

最後の1週間を、元気に締めくくっていきたいと思います。

 

第53回卒業式

本日17日(金)、卒業生110名が相武台東小を巣立っていきました。

コロナ禍を乗り越え成長した6年生の素晴らしい卒業式でした。

保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。これまでの教育活動へのご理解・ご協力に心より感謝いたします。

これまで温かく見守ってくださった地域の皆様、ありがとうございました。

【朝の風景】

 

 

早朝の職員室では、担任たちが最終確認していました。

教室は、机上にお祝いの品々や最後の学級通信などが置かれ、子どもたちを迎え入れる準備が整っています。

 

【卒業式スタート】

保護者・教職員・5年生からの盛大な拍手の中、入場。

 

開式のことば(ここから5年生は教室でリモートで参加です。)

国歌斉唱

卒業証書授与

学校長の式辞

別れのことば

思いの伝わることばが、歌が、温かくそして力強く表現された感動の時間でした。

特に5年生(ここから再び会場で参加しました)との、3年ぶりの2学年での「よびかけ」場面は胸に迫るものがありました。

5年生は代表児童が、感謝と祝福のことばを贈りました。

その他の5年生も会場を取り囲んで並び、声を揃えました。

【門出】

涙涙・・・の最後の学活を終えて、校庭にでてきた卒業生。

最後は、5年生による「校歌」「ほたるの光」の演奏に送られ、花のアーチをくぐり抜け、旅立っていきました。

地域の方々やお世話になった方々から、たくさんのお祝いの言葉をいただきました。式前に卒業生も嬉しそうに読んでいました。ありがとうございました。

卒業生の未来に幸多かれと願っています。

卒業式前日準備

明日に向けて、5年生と教職員で会場準備をしました。

5年生は体育館への通路やステージ・フロアに、満開に育てたパンジーを並べ、会場のそうじ、椅子並べなどを、一生懸命に手際良く行ってくれました。

 

午後は教職員で紅白幕やステージ・掲示物などを整え、準備万端です。

 

 

校舎内には、祝福の掲示物が飾られ、1~4年生のおめでとうの気持ちがあふれています。

 

明朝、主役の登校を待つばかりです。

 

6年 最後の卒業式練習

明日はいよいよ卒業式です。

6年生は、子ども達も担任も運動会で揃えたクラスカラーTシャツを着て、最後の卒業式練習をしていました。

練習が終わり突然、担任4人によるサプライズの「別れの言葉」が始まりました!

 

 

卒業式でも歌う「正解♪」の合唱(?)と1年生からの思い出…(担任の中には1年時の担任もいるのです。)

子どもたちは、拍手しながら一緒に歌ったり、大笑いしたり、目が潤んだり・・・。見ているこちらも心がじんわりしました。

担任たちと子どもたちの心が一つになりました。

明日、素晴らしい卒業式になることを確信しています。

全校へ 音楽の贈り物♬

今日は、最後の給食を味わいながら、音楽委員会のハンドベルコンサート♬と音楽サロンの6年生演奏が放映され、全校で楽しみました。

【ハンドベル コンサート♬】

今日も

3学期に入ってから全校に音楽を届けたいと休み時間を使い、練習してきました。

優しい音色に癒されました。

【音楽サロン】

「千本桜 ♪」6年生の連弾です。

【YELL】(いきものがかり)6年生のソロ演奏です。

2曲とも表現力豊かな演奏で、引き込まれました。

相武台東小学校は生活の中に、音楽のあふれる学校です。

今日も音楽の素晴らしさを感じる発表でした。

6年生の演奏に憧れ「自分も弾いてみたい。」と思った児童もいたことでしょう。

来年度もぜひ継続していきたい取組です。

6年生へ 歌のプレゼント♬(5年)

5年生は卒業式に入退場と別れのことばの場面で部分参加します。

6年生に贈るために練習してきた歌は本番は披露できないので、今日の卒業式練習の中で、「大切なもの♪」という歌を贈りました。

 

向かい合って互いに心を込めた2学年のお別れの時間となりました。

5年生はその後も、門出で演奏する「校歌」「ほたるの光」の練習に励んでいました。

こうして6年生を送ることで、日々、成長著しい5年生です。

相東小桜 開花宣言!

相武台東小の桜の標本木ともいえる、毎年1番に開花する、校庭東端の桜の樹に、今日5~6輪ほどの花が咲いていました。

今朝は肌寒さの中、震えるようですが確かに咲いています。

大きく膨らんだ蕾をたくさんつけ、遠くから見ても、薄紅色です。

いよいよ春、到来です。

PTA活動に感謝

PTA活動も1年間の活動のまとめ・そして次年度の準備の時期になりました。

先日は今年度最後の役員会・運営委員会が行われました。

会長からのあいさつでは、コロナ禍でも工夫しながらPTA活動をより良い形ですすめられたこと、役員・委員さんたちへの感謝の言葉がありました。

常に子どもたちのための活動を考え進めていただいた1年でした。

ベルマーク品や開校記念デザートなど、直接子どもたちの笑顔につながるものもあれば、登校班付き添い・美化活動など陰で支えるもの、さらには広報誌・成人講座など、大人も含めた多くの方々に広がる活動もありました。

 

学校を支え、共に子どもたちのことを考えてくださった皆さんに、心から感謝いたします。

令和4年度 最終登校班会

今年最後の登校班会を、PTAの新旧地区委員さんにご協力いただき実施しました。

1年間の振り返りと登校班長さん・地区委員さんへのお礼を伝えました。

 

どの地区も登校班長中心に1年間の振り返りがしっかりできました。

「集合時間は守れていたね。」「朝のあいさつがもう少し・・・。」などの声が聞こえてきました。

班長さん・副班長さん1年間ありがとうございました。

今年度も、地区委員さんはじめ、保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで、大きな事故などがなく安全に登校できたことに感謝いたします。

新年度の登校班長さん・地区委員さん、新しい1年生も入ります。

どうぞよろしくお願いします。

それぞれの卒業に向けて

校庭東側のモクレンの樹が紅色の花をたわわに咲かせています。

 

5年生が毎日交代で水やりや観察を続け育ててきたパンジーも、6年生の卒業式を待ちながら、花数を増やしています。

3年生のクラスでは、「わたしたちの学校じまん」として校庭の桜の樹、たくさん遊んだ遊具、優しい担任の先生、助け合ったクラスの皆などを自慢し合っていました。

良い一年が過ごせたことや、成長ぶり、別れを惜しむ気持ちが伝わってきました。

 

小学校を卒業する6年生だけでなく、1~5年生も現学年を卒業します。

残りの日々を惜しみながら、学習や生活のまとめをしています。

【5年図工作品】ひとあし早く春がきたようです。

卒業式 予行練習

今日は卒業式予行練習を行いました。

引き締まった空気の中、主役の6年生も、部分参加する5年生も、とても集中して臨んでいました。

体育館から漏れてくる歌声や呼びかけに、地域の方が足を止めて聴いてくださっていました。いよいよ卒業の日が迫っています。

全員が晴れやかに旅立ちの日を迎えられるように、さらに仕上げていきます。

3年 そろばん教室

3年生が珠算の先生をお迎えし、そろばん教室を行いました。

基本的な計算の仕方を教えていただき、いざ一人計算へ。

どの子も真剣な表情で取り組んでいました。

そろばんは良くできた計算機です。計算の速い人は「頭の中でそろばんをはじく」と言われます。

そろばんの良さを感じながら、楽しく学習できました。

音楽サロン(開校記念&卒業祝い)

3月6日は相武台東小の開校記念日、今年で53周年になります。

この日を祝って音楽サロンが昼休みに体育館で開かれました。

 

今回は、卒業を祝って6年生が招待されました。

出演者は50周年記念ソング「明日への道しるべ」を作詞・作曲したシンガーソングライターの加々美亜矢さんと本校の卒業生とその保護者、そして6年生の保護者がピアノやトランペットを演奏してくださいました。

目の前で演奏される生演奏に6年生は引き込まれ、後半はリズムに乗って手拍子が響き、会場が一体感に包まれました。(音声をお届けできないのが、残念です)

「相東小での思い出を大切にお守りにしてほしい」と歌ってくださった「明日への道しるべ」は心に響きました。

フィナーレは卒業する6年生に向けて、温かな祝福のメッセージもいただき感激しました。

素晴らしい53周年記念と卒業祝いとなりました。

1~5年生には7日の給食時に動画放送をしました。

企画・運営のコミュニティ・スクールの委員の皆様、そして出演者の皆様、ありがとうございました。

来週の音楽サロンは6年生の3名の児童が卒業記念演奏を披露する予定です。ご期待ください。

 

音楽サロンの名前募集中です!

音楽サロンに相武台東小らしい、大人も子どもも親しめる名前をつけてください。

1棟1階のコミスク掲示版前に公募用紙と箱があります。

子どもも保護者も地域の方も、教職員も・・・どしどしご応募ください。

 

全校 6年生を送る会

今日は児童会主催の「6年生を送る会」を行いました。

 

新児童会役員の堂々とした進行のもと、オンラインで行いました。

1~5年生がメッセージや歌で卒業を祝い、6年生も歌や合奏で感謝の気持ちを伝えました。

 

下級生に優しく頼もしかった6年生への、感謝やおめでとうの気持ちがたくさん伝わりました。

 

 

 

5年生の言葉や歌からは、感謝と共に憧れや自分たちが引き継ぐという思いも感じられました。

 

6年生は1年生から贈られた「おめでとうメダル」を胸にかけ、時には笑い、時には神妙な表情で画面に引き込まれていました。それぞれの学年の発表が終わるたびに各教室から拍手が響いてきました。

最後は、自分たちの合奏した「ドラゴンクエスト♬」の演奏が流れる中、校舎内を歩き祝福を受け、照れながらも大変嬉しそうな6年生でした。

 

窓からいつまでも、6年生に向かい手を振り、拍手を続けるクラスもありました。

 

低学年時の映像も登場し、懐かしく思い出しながら教職員にとっても胸に迫る時となりました。

全校の心が通い合う「6年生を送る会」が終わりました。

6年 小学校最後のおはなし会

今日は6年生にとって、小学校最後のおはなし会でした。

最後の1冊は、1年生の初めての読み聞かせで読んでもらった「はらぺこあおむし」です。

でも、今回はEnglishの読み聞かせです。6年生は聞き漏らすまいと集中して聴いていました。(日本語訳もつきました)

 

相武台東小学校での6年間、愛情のこもった、あたたかな読み聞かせで心を育ててもらいました。

幸せな思い出として、子どもたちの奥底に残っていくことでしょう。

本当にありがとうございました。

 

中休みは「トトロの森」で低学年が楽しんでいました。

こちらは新しいメンバーの方が読んでくださっていました。「おはなし会」のメンバーもどんどん広がっていっています。

 

学校を支え、子どもたちを一緒に育ててくださる皆さんのおかげで、相東っ子たちは、健やかに成長しています。

3月のはじまり

今日から3月、明後日は桃の節句です。

校地内を歩いていると、「(梅)花がさいているよ。」と1年生が教えてくれます。子どもたちも、日々の自然の移り変わりを感じています。

 

 

 

 

 

 

校舎内は、ひな祭り作品や掲示物で華やかです。

 

 

最後のクラブ活動で「図書・まんがクラブ」が完成させた力作が図書室前に掲示されています。

子どもたちが、希望をもち1年を締めくくれるよう3月を過ごしていきます。 

PTA 成人教育講座

「洋服の素地・生地の特徴を知って おしゃれを楽しもう」

アクセサリーデザイナーの永山砂智子さんを講師にお迎えし、洋服の素地・生地の特徴を教えていただき、生地を使ったアクセサリー作りをしました。

生地の素材によって特徴があることや、特徴を生かした洋服選びなどを教えていただきました。

「長く着続けられる服を大切にすることは、丁寧な生き方に繋がる」ということばが、響きました。

アクセサリー作りでは、オリジナルな作品を楽しみながら制作できました。

 

 

参加者が心豊かになる、素敵な成人教育講座でした。

成人委員の皆さん、講師の永山さん、素晴らしい講座をありがとうございました。

座間中学校 出前授業(6年)

今日は、座間中学校の先生方に本校にお越しいただき、6年の各クラスで授業をしていただきました。

それぞれの教科の面白さを味わえる授業に、子どもたちは生き生きと反応し参加していました。

【6年1組 理科】

【6年2組 数学】

【6年3組 国語】

【6年4組 英語】

入学前に中学校の授業を体験することで、中学校生活がスムーズにスタートできるようにという小中学校連携の取組です。

先日は座間中学校で授業を参観し、今日は授業に参加し、徐々に中学校のイメージができ、進学への希望が膨らんできているようです。

座間中学校の先生方ありがとうございました。

授業参観・保護者会(1年)

今年度授業参観の最終日です。

待ちに待った1年生が、発表会形式でこの1年間の成長を披露しました。

たくさんの保護者の皆さんを目の前にして、子どもたちのドキドキとワクワクがこちらにも伝わってくる発表会でした。

友だちの頑張る姿に「すごい!」「ばんばれ!」などの声援や大きな拍手が聞かれ、学級の温かさも伝わってきました。

最後は見に来てくださった保護者の皆様、そして1年間ともに過ごした友だちや先生に感謝の気持ちを込めて「ありがとうの花」を歌いました。

お子さんの頑張りや成長を感じた姿を、ぜひ言葉にして伝えてあげてください。

自信と希望につながることでしょう。

本当にたくさんのご来校ありがとうございました。

6年 道徳「郷土の先人に学ぶ」

校庭の梅のつぼみがほころび始めました。

朝日に輝いて、早春を感じます。

卒業をあと数週間に控えた6年生に、校長・教頭・教務が「郷土の先人に学ぶ」の副読本に掲載されている「鈴木利貞(すずき としさだ)さん」と幼年会について学ぶ授業をしました。

 

幼年会という子どもたちの自治組織により、座間村をより良くしようと取り組んだ先人の思いや行動に、自らのこれからを重ね考えることができました。

利貞さんの「子どもたちこそが未来の座間(村)を創る人材だ」という言葉をそのまま6年生に贈ります。

授業参観・保護者会(2年)

2年生の授業参観は1年間の学習をグループごとに披露する、「学習発表会」でした。

どのクラスも子どもたちの司会進行のもと、音読・かけ算・町たんけん報告・歌・合奏などの学習の成果をグループごとに精一杯、発表しました。

 

もうすぐ低学年を卒業します。

そんな希望と自信を感じる発表でした。

授業参観・保護者会(特別支援級)

今日はたんぽぽ・つくし級が、たった一人の6年生を送る会をし、授業参観として見ていただきました。

司会進行も子どもたちです。

ゲームの「ボーリング」や「宝さがし」みんなでにぎやかに楽しみました。

 

ゲームを楽しんだ後の、歌や別れの言葉、手紙のやりとりでは、お互いに思いが高まり涙ぐんでしまう場面もありました。

6年生は10名の下級生全員に便せんにびっしりの手紙を書いて渡しました。

自分から書きたいと取り組んだそうです。

10名の下級生たちのお姉さん的存在だった6年生との別れは、さびしいものですが、これまでに結ばれた心の絆を感じさせる会になりました。

保護者の皆さんにも、子どもたちが日々こうして仲間と一緒に成長していることを、見ていただけたのではないでしょうか。

6年生の卒業式まで登校日はあと17日、ともに過ごせる日を大切に過ごします。

保護者会も合わせて、ご来校ありがとうございました。

大なわとび大会 最終回(1・4年)

盛り上がってきた「大なわとび大会」も今日で終わりです。

お天気も味方し快晴の空の下、1・4年生が楽しく締めくくりました。

集会委員会の進行・運営もますますスムーズです。

1年生は波とびです。みんなで「がんばれ!」の声をかけ合いながら、元気に跳べました。

【1年1組】

【1年2組】

【1年3組】

【4年1組】

【4年2組】

【4年3組】

総合成績は給食の時間に発表されていますが、どのクラスも記録よりも皆で気持ちを合わせて跳べたことに満足感が大きいようです。

集会委員会さん、工夫を凝らした手作りの賞状も用意しているそうです。

本当に素晴らしい活躍ぶりで、大なわとび大会が終わりました。

 

 

3・4年 授業参観・保護者会

昨日が4年生授業参観「二分の一成人式」でした。

学年が体育館に揃い、緊張しながらも、音楽や一人ひとりの言葉を通して、これまでの感謝やこれからの決意を保護者の皆さんに精一杯伝えることができました。

 

今日は3年生が各クラスで「防災発表会」をしました。

グループごとに、ポスターやクイズ・ペープサートなどの工夫を凝らしたすばらしい発表でした。

【1組】クイズでは子どもたちと保護者も手をあげて参加してくださっていました。

お世話になった座間市消防署の方も見に来てくださり、最後に温かい感想の言葉で子どもたちをほめてくださいました。

【2組】「避難所」「非常持ち出し袋」など調べたことが分かりやすく資料になっていて、大きな声で発表し立派でした、

【3組】進行やあいさつ等も、子どもたちで進めていました。

初めての総合的な学習の時間に取り組んだ3年生、自分たちのテーマにそって、人に訊いたり、本で調べたり、体験したりと自分たちなりに探究し、その結果を伝えることができ、満足した表情でした。

保護者の皆さんの前での発表はかなり緊張したようです。ぜひご家庭で今日のことを話題にし、褒めてあげてほしいです。

保護者会も含め、たくさんの方のご来校ありがとうございました。

 

大なわとび大会 第2回(5・6年)

大なわとび大会の2回目、今日は高学年です。

冬晴れの青空の下、歓声や声援が響きました。

【5年1組】

【5年2組】

【5年3組】

【6年1組】

【6年2組】

【6年3組】

【6年4組】

6年生のクラスの振り返りには、「1位でも1位じゃなくても最高の大なわとび大会だった」「練習の日が進むにつれて、みんなの思いが強まって、やり遂げた僕たちの最高の思い出の一つになった。」とありました。

担任は「子どもたちがこんなに団結している姿を初めて見ました。心から感動しました。」と語っていました。本当に素晴らしい大会です。

さあ、来週は3回目、1・4年生です。

大なわとび大会 第1回(2・3年)

なわとび月間も終盤を迎え、今日から集会委員会主催の全校大なわとび会です。3回に分けて行う第1回は中学年(2・3年)です。

各クラスこれまでの練習の成果を発揮し、友だちや担任の先生の声援やカウントする声が響く中、大いに盛り上がりました。

【2年1組】クラスの最高記録がでて大喜びでした!

【2年2組】集会委員さんが全身を使って跳びやすいように回してくれました。素晴らしい!

【2年3組】手をたたいて、跳ぶタイミングをとってあげていました。

 跳ぶタイミングに「ハイッ!」と声をかけ合い、回数を重ねる子どもたちは笑顔いっぱい、北風も吹き飛ばす活気が校庭にあふれていました。

 【3年1組】

クラスの新記録がでて、大喜びです!

【3年2組】

教科担当(音楽)の先生も応援に駆けつけてくれました!

【3年3組】このクラスも新記録!本番に強い相東っ子たちです。

一人なわとびとは違った、クラスみんなで跳ぶ楽しさを味わっていました。

17日(金)に5・6年、20日(月)に1・4年が行います。各クラス練習に熱が入ります。

集会委員さん、準備や運営が見事でした。ありがとう!

 

5年 授業参観・保護者会

授業参観2日目は5年生です。

6年生から「最高学年」のバトンを受け取る5年生、立派な成長ぶりを見せてくれました。

学校の一日を演出し、「朝の会」から始まり、体育・社会・音楽そして「帰りの会」の流れの中、グル―プで学習の成果を発表しました。

【体育】なわとび月間の成果を存分に発揮し、高難度の技には拍手が沸き起こりました。

 

【社会】「世界旅行を楽しもう!」と題して、世界各国について調べたことを学習端末のスライドをスクリーンに映し紹介しました。保護者の皆さんには世界旅行の気分を味わってもらえたことでしょう。

【音楽】合奏「茶色のこびん」パフォーマンス付きの演奏や、入退場を盛り上げるボディ・パーカッションが素敵でした。全部子どもたちが考え工夫したそうです。

【国語】「生きる」(谷川俊太郎)群読

「生きていること・・・」ことばの一つひとつが心に響きました。

【全体合唱】「大切なもの」心をひとつにして、気持ちを込めた歌声でした。

帰りの会では代表児童が「これから最高学年になります。これからもよろしくお願いします。今日はありがとうございました。」の言葉で締めくくり、保護者の皆さんから大きな温かい拍手をいただきました。

5年生の子どもたちが、いつもよりいっそう大きく見えた授業参観でした。

保護者会へのご参加も含め、ご来校ありがとうございました。

 

6年 小学校最後の授業参観

今日から1学年ずつの授業参観、トップバッターは6年生です。小学校最後の授業参観です。

寒い体育館でしたが、多くの保護者の皆様に参観いただきました。

これまで学んだキャリア教育のまとめの発表を一人ひとりが全力で行いました。

自分を知り、社会を知り、12歳の子どもたちが今の自分が思い描く職業について精一杯に発表しました。

保護者会では、これまでの学校生活の思い出のビデオを放映し、この1年の成長をお伝えしました。

授業参観・保護者会にご来校いただいた保護者の皆様、寒い体育館の中で冷え切ってしまったのではと思います。帰宅後ゆっくりお子さんと今日の話をしながら、身体を温めてください。ご来校ありがとうございました。

 

特支級 おりがみ教室

たんぽぽ・つくし級がおりがみサークルの皆さんを招いて、おりがみ教室をしました。

子どもひとりに先生ひとりずつがついて、とても丁寧に教えていただきました。

 

 

おかげで、難しくてあきらめてしまったり、できなくで気持ちがしおれてしまうこともになく、最後まで全員が笑顔で楽しむことができました。

 

「私たちの方こそ楽しかったです」と温かい言葉を残して帰っていかれました。

先週の2年生と連続で来校いただき、ありがとうございました。

雪を楽しんで・・・

大人にとっては社会生活を混乱させてしまう雪ですが、子どもにとっては冬の自然からのプレゼントです。

降り積もってきた雪に、校庭では、低学年から高学年まで歓声をあげながら雪遊びを楽しんでいました。

6年生は座間中学校の一日入学へ出発しました。

雪道に気をつけて行ってきます。

座間中学校の皆さん、ありがとうございます。よろしくお願いします。

 

最後の授業参観に向けて②(中学年)

子どもたちの登校に合わせたかのように降り始めた雪でした。

10:00時点での校庭風景です。

寒さはひとしおですが、久しぶりの雪に子どもたちは目を輝かせ登校していました。一方で「今日のなわとびタイムはなしですか?」と残念そうな声も聞かれました。

教室では、来週の授業参観に向けて準備をしている学年が多くありました。

3年生は、これまで社会や総合で学んできた「防災」についてグループごとに発表の練習をしていました。

それぞれ、紙芝居・ペープサート・スライド画面・クイズなど、相手に伝わるよう工夫されています。

練習も、お互いにクイズに答えたり、「もう少しこうするといいよ。」などとアドバイスをしたりと、とても楽しそうです。

4年生は二分の一成人式に向けて、体育館で学年練習をしています。

学習や練習の成果が精一杯発揮できますように、どうぞご期待ください。

4年 祭囃子鑑賞・体験教室(小池祭囃子保存会)

今日は4年生が小池祭囃子保存会の皆さんをお招きして、祭囃子鑑賞・体験教室を行いました。

小池祭囃子保存会には本校の保護者や子どもたちも多くの参加していて、お祭りや地域行事で演奏を披露しています。

まず、迫力のある演奏を鑑賞したあと、全員がバチを持ち演奏体験をさせていただきました。

最初は緊張気味だった子どもたちも、だんだんとリズムをつかんできて、楽しそうにたたいていました。

お囃子の音色は、聴いているだけで活気が沸き元気がでてきます。

さまざまなことがデジタル化されていく社会ですが、こうした地域に根差した芸能は、子どもたちに引き継がれていってほしい伝統のひとつです。

小池祭囃子保存会の皆さん、ありがとうございました。

最後の授業参観に向けて

来週の13日(月)から、今年度最後の授業参観が1学年ずつ始まります。

子どもたちは自分の成長を見てもらおうと、一生懸命準備を進めています。

今日は、高学年(5・6年生)の様子を紹介します。

5・6年生は総合での学習の成果を一人ひとりが発表する予定です。

 

発表に向けて、調べ学習や資料を仕上げています。

出来上がり具合を担任の先生に見てもらいながら、完成に近づいています。

また、学年全体でも合奏等を披露する予定です。

5年生はパートごとに自分たちで練習を進め仕上げていて感心しました。

保護者の皆様には、時間制限なく参観していただく予定です。

ぜひ、お子さんの成長ぶりをご覧ください。

国際教室(外国につながりのある子どもたちの学び)

先週3日(金)は節分、4日(土)は立春でした。着実に暦は進み、春に向かっています。

外国につながりのある児童が個別学習を受ける、国際教室の廊下にこんな掲示がありました。

中をのぞくと、ベトナム国籍の1年生が担当教員と一生懸命学習しています。まだ日本に来て半年もたっていないのですが、日本語をぐんぐん覚え、友達や先生との交流もできるようになってきました。

相武台東小学校の国際教室は、中国、フィリピン、アメリカ、ベトナムなど様々な国籍をもった子どもたちが学んでいます。

担当教員と1対1で、自分のペースで気持ちも受け止めてもらいながら、安心して学習しています。

子どもの吸収力の素晴らしさに感心するとともに、このような個別でじっくり関わってくれる場所や教員の必要性をあらためて感じます。

 

 

「書くこと」の作品紹介(1年生)

本校では、子どもたちの書く力の育成を目指し研究を進めています。

今日から給食時間を使って、全校の「書くこと」について学習した様子や作品を、動画放送で紹介していきます。

トップバッターは1年生。「はたらく車」の説明文を、代表児童6名が、自作の絵を見せながら説明文を読み紹介しました。

救急車や観光バスなどの、おなじみの車から水陸両用車やシアターバスといった夢のような車まで登場しました。それぞれの車の特徴やその働きについて、分かりやすく説明できました。1年生、素晴らしい成長ぶりです。

 

 

声をお届けできないのが、残念です。これから学年ごとに順番に紹介が続きます。

 

1年 国語「たぬきの糸車」

今日から2月です。寒さは変わらずですが、日中の陽ざしや陽の長さに、少しずつ春に向かっていることを感じます。

1年生は国語で物語「たぬきの糸車」を学習しています。今日は地域の方をお迎えして、糸車の実物を見せてもらいました。

詳しくは「はじめの一歩」で紹介しています。

3年 社会「座間のむかし」

3年生が座間のむかしの様子を講師をお招きして学習しました。

お話してくださったのは、前東原小学校校長で現在は座間市教育委員の有山周一先生です。(寄贈本「バカヤロー先生」の作者でもあります)

体育館で3年生全員に、座間のむかしの暮らしの様子や子どもたちの遊び、さらには「ひとつめこぞう」や「めくじり川のかっぱ」のお話など、たくさん聞かせてくださいました。(イラストもすべてご本人の直筆です)

 

 

有山先生は座間市生まれの座間市育ち、生粋の「ざまっ子」で、子どもたちの大先輩です。

自らの体験も交えながらの生き生きしたお話に、子どもも大人も引き込まれてしまいました。座間のむかしに思いを馳せ、今に残るその名残や相武台地区の様子をたくさん学ぶことができました。

有山先生、ありがとうございました。

児童会引継ぎ式

今日の朝会は児童会引継ぎ式、新旧の児童会役員がバトンタッチをしました。

今年の児童会は「相手の良さを認め合い、伝え合い、協力して、笑顔あふれる学校にしよう!」を目標に活動しました。

「交流フェスティバル」や「ほめあいプロジェクト」など学校が明るく楽しくなる活動を展開した一年でした。

最後は一年を振り返り、学校のために頑張ったこと、自分が経験をとおし成長したことを自分の言葉で語っていました。

新児童会からは「みんなが明日も早く学校に行きたいと思える相武台東小学校したい。」等の抱負が語られ、意欲が伝わってきました。

校長からも、座間には、昔「幼年会」と呼ばれる子どもの自治組織があり、「自分たちの生活を自分たちでより良くしよう」と活動してきたことを紹介し、「自分たちの相武台東小学校を自分たちでより良くしていこう。」と話しました。

相武台東小学校の伝統を引き継ぎ、新しい風が吹く予感がする児童会引継ぎ式でした。

全校なわとびタイム

冬晴れ、空が澄み渡っています。

なわとび月間2週目になり、校庭には、さまざまな跳び方にチャレンジする子どもたちの姿が見られます。

体育委員会の児童に検定してもらったり、担任の先生だったり、他の先生だったり、いろんな所で挑戦しています。

先生から跳び方を実演して教えてもらっている子もいました。

友達や先生に励まされて、何回もチャレンジして、何回も失敗してやっと跳べた時の喜びは格別です。

 

児童作品の紹介

書き初め展が終わり、校内の掲示物が新しくなっています。全校で張り出された書き初め作品も壮観でしたが、学年ごとの学びの様子や児童の思いが伝わってくる掲示物も見入ってしまいます。

【5年 多色刷り版画】

多色刷りを生かし、動物が生き生きと表現されています。選んだ動物にも一人ひとりの個性や好みが感じられます。

【6年 国語・・・随筆「私の枕草子」】

「枕草子」を型にして日常生活を随筆で表現しています。表現方法は古典的ですが、内容は現代の子どもたちの生活を如実に表し、納得したりクスっと笑えたり読むものを楽しませてくれます。

 

 さらに、児童から素敵な手作りのプレゼントが届きました。

「ウグイスと梅」の折り紙タペストリーに、心がほっこりします。

来週は立春を迎えます。春を待ちながら今の寒さを乗り越えていきたいものです。

来週も元気に登校する子どもたちを待っています。

 

4年 クラブ活動見学

相武台東小では、5・6年生が9つのクラブで活動しています。

来年度からこのクラブ活動が始まる現4年生が見学をしました。

メモを持ちながら、それぞれのクラブ活動の様子を熱心に見学していました。

希望のクラブがはっきり決まっている子もいれば、まだまだ迷っている子もいます。

自分の好きなことを、クラスや学年を越えて仲間と楽しめる時間です。

じっくり考え自分で決めらると良いですね。こうして新学年に向けた準備が進んでいきます。

 

6年 総合的な学習の時間「共に生きるこの町で」

コロナ禍以前、6年生は総合で、キャリア学習として地域の方々にご協力いただき、職場体験をしてきました。今はまだその活動が再開できていな中で、今年は地域や校内の人生の先輩をお迎えし、職業や生き方についてお話を伺うことにしました。

今日がその第1回目です。お話を伺ったのは、コピーライター・調理師・ピアノ教師・元ケータイ電話会社営業員・元コンピューターシステム会社社員です。中には本校の保護者や教職員もいます。

体育館でグループに分かれ、それぞれの仕事についた動機や仕事のやりがいや苦労などを実感を込めて話していただきました。

 

 

子どもたちは聴きながら、うなづいたり、質問したりと熱心に学んでいました。良いことばかりでなく、その職業ならではの苦労や、社会人として生きていくことの厳しさも教えていただきました。

今後、何回かに分けて学習していきます。

次回は中国から、自動車会社社員さんとオンラインでつなぐ予定です。

全校 なわとび月間スタート!

明日から、毎年恒例の相武台東小学校「なわとび月間」が始まります。

今日は朝会で体育委員会が様々な跳び方紹介(動画)をしました。

前とびから始まり、後ろとび・あやとび・かけ足とび・二重跳びそして高難度のとび方、ボルト・いなずま・三重跳びと、目を見張るような技の披露でした。

 

 

とび方やコツ、練習方法についても分かりやすく教えてくれました。

 

教室でみている子どもたちからも「すごい!」「早くやってみたい!」と声があがっていました。かっこいい体育委員さんの姿に、全校児童のやる気に火がつけられています。

なわとびは、体力や運動能力を高めるとともに、寒い時期に全身運動をすることで、身体を温め抵抗力を高めます。心肺機能も高まる素晴らしい運動です。

全校で、励まし合いながら1ケ月「なわとび月間」を楽しく展開していきます。

たんぽぽ・つくし級 校外学習「ロマンスカーミュージアム」

先週20日(金)が大寒、今が一年で一番寒い時です。

そんな中ですが、今日はたんぽぽ・つくし級の子どもたちが元気に校外学習に出かけました。

目的地は海老名の「ロマンスカーミュージアム」、皆ワクワクの出発です。

 

目的地に着くまでも、大切な学習です。電車の切符の買い方、改札の通り方、電車の中でのマナーなどたくさんのことを学びました。

 

わずか2駅区間ですが、先頭車両に乗り、運転手さんや行き先を食い入るように見ていました。

 

ミュージアムでは、初期の電車やロマンスカーを見学したり、座席に座ってみたりと、臨場感を味わいました。

ロマンスカーが走る街をジオラマで展示してしました。

屋上からは、実際の車両を何本も見ることができ、互いに「あそこだよ」などと声をかけ合いながら、飽きることなく眺めていました。

学校に戻ると「これが入場券だよ。」とうれしそうに見せてくれました。

全員で仲良く見学し、最後まで元気に帰校できた、大満足の校外学習となりました。

5年 理科「人のたんじょう」

5年生は理科で人の生命が誕生するまでを学習しています。

基本的な内容を学習した後で、自分の疑問やさらに詳しく知りたいことについて、調べ学習をしました。

そのことを学習用端末を使って、一人ずつ発表します。

生命の誕生の仕組みと、自分もこうして生まれた尊い命であることを学んでほしいと願います。

3学期身体計測

全校の身体計測が、今日の6年生を最終に終わりました。

子どもたちは身長も体重も順調に成長していました。

人と比べるのではなく、自分なりの成長やそのための生活習慣等を見直すものとしてほしいです。

 

書き初め展も昨日で終わりました。

ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。いかがだったでしょうか。

6年生にこのような言葉を書いた作品がありました。

「かいきょう かいそう」

「おごらず焦らず騒がず、謹んで静かに堅実にやりなさい」という意味

「自分も1年間、良いときも悪いときも必ずあるので、やるべきことを1年間やり続けたい。」とありました。

大人も然りと、心に響きました。

全校 書き初め展

相武台東小学校 書き初め展

日時  1月18日(水)19日(木)

時間  ①9:40~11:30 ②14:00~16:00

場所  各学年廊下

子どもたちの力作が勢ぞろいです。保護者の皆様、ぜひご覧ください。

【1・2年】

 

【3・4年】

 

【5・6年】

 

【たんぽぽ・つくし級】