2021年4月の記事一覧
居心地の良い学校づくり(委員会活動)
今年度第1回の委員会活動がありました。
本校では5・6年生が11の委員会に分かれて活動しています。
今日は、委員長や副委員長などの役員の選出や年間の活動計画を話し合いました。
【児童会】 【音楽委員会】
【図書委員会】 【集会委員会】
【保健委員会】 【理科委員会】
このほかにも、体育委員会・放送委員会・給食委員会・環境委員会・広報委員会・福祉美化委員会が
あります。委員会活動は学校生活には欠かせないものです。
高学年の児童が主体的に居心地の良い、より良い学校づくりに力を発揮します。
1年生 こいのぼり集会
今日は1年生がこいのぼり集会をしました。
クラスごとに作った、3匹のこいのぼりが「こいのぼり」の歌♫とともに校庭の大空にあがりました。
後半はゲーム「さかなつりにいこうよ!」ともだちつくり遊びを楽しみました。
鯉のぼりの鱗(うろこ)は良く見ると一人ひとりの顔です。100人のともだち鯉のぼりです。
コロナ状況はなかなか収束とはいきませんが、子どもたちが鯉のぼりのように、
元気にたくましく成長していってほしいと願います。
1年生の学校たんけんに向けて(2年 生活科)
今、2年生はとても張り切っています。
なぜなら、学校に自分たちより、小さいかわいい1年生が入学してきたからです。
「せんぱい」になって、5月には1年生に学校を案内してあげる、「学校たんけん」をします。
生活科の時間を使って、その準備にがんばる2年生です。
どうしたら、1年生にわかりやすく説明できるかな?一生懸命に知恵を出しています。
PTA全委員会 開催しました
今日は、体育館でPTA全委員会を行ないました。
令和3年度の各委員会の3役が決まり、それぞれ引継ぎを行ないました。
PTA総会は書面実施となりましたので、顔を会わせる今日が、バトンタッチの日です。
≪受 付≫ ≪学校長挨拶≫
≪本部役員紹介≫ ≪各委員会の話し合い≫
お引き受けくださった皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
また、これまでお務めいただいた、旧役員の皆様、本当にありがとうございました。
みんなの学校 みんなできれいに
2年生以上は昼休みのあと、全校で清掃をしています。(1年生の教室は6年生が清掃します。)
2年生も去年までは、自分たちの教室だけでしたが、さまざまな場所を分担して行っています。
3年生が初めて担当する階段を丁寧にそうじしていました。 教室は慣れた手際の良さです。
5年生が流しを磨きあげ、マットの汚れや埃を協力して取っていました。
大変張り切ってそうじしている相東っ子たちです。
終わったあとの手洗いまで、しっかりできました。
午後も清潔な校舎で気持ちよく学習できます。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672