2022年4月の記事一覧
1年生 給食スタート!
1年生は今日から給食が始まりました。
4時間目は、給食の用意の仕方、白衣の着方、配り方、片づけ方などなど…たくさん勉強しました。
さあ、準備開始です。全員手を洗い、当番さんは白衣に着替え、並んで配膳室へ。
ご飯や牛乳、食缶はとても重いですが、力を合わせて運びました。
配膳も先生の話をよく聞いて上手です。配る人もひとつもこぼさずにできました。
日直さんが献立を紹介したら、みんなで「いただきます!」
初日、花まるでした。
たくさん食べて大きく成長してくださいね。
(おいしい顔は1ねんせい日記をご覧ください)
PTA全委員会 開催
令和4年度PTAの各委員長を選出する、全委員会が開かれました。
お引き受けいただいた皆様に心から御礼申しあげます。
本部役員候補者も紹介されました。
PTAはPはペアレント(保護者)Tはティーチャー(教職員)の協働組織です。子どもたちのために、無理なく、「できることを、できる時に、できる人が・・・」を合言葉にすすめていけたらと思います。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
3年算数「0のかけ算」
3年生がじゃんけんゲームをしながら、0のかけ算について学習しました。楽しくじゃんけんゲームをした後、ゲームの合計点をどのように出したら良いかを考える授業でした。
考えをことばに、ことばを式に、そして答えを出す、という過程で考えを出し合い学んでいました。
正解を求めるだけでなく、そこに至る考え方を互いに学び合う授業をめざしていきます。
2年生授業参観・保護者会
今日は2年生が授業参観・保護者会を行いました。
国語の「ふきのとう」の音読発表を参観していただきました。
どのクラスも子どもたちが大変張り切ってニコニコです。
久しぶりの授業参観のうれしさが伝わってきました。
【1組】
【2組】
【3組】
音読発表も堂々とした姿で、さすが2年生です。友だち同士の感想発表や保護者の皆様にも素敵な感想を言っていただき、子どもたちの表情がぐんと誇らしげになりました。
保護者会も多くの方に出席いただき、担任も安心し新年度をスタートすることができました。終了後に担任から「マスクで表情は見えないけれど、保護者が話をうなずいて聞いてくださるのが、うれしかった」という言葉がきかれました。保護者の皆様の信頼を感じ、俄然意欲も沸いたようです。ありがとうございました。
1年生の保護者会は「1ねんせい日記」に掲載しました。
最後は25日(月)の特別支援級です。
1年生を迎える会
児童会主催の1年生を迎える会が開かれました。
リモートではありますが、かわいい1年生101名が一人ずつ笑顔で画面に登場し、全校で迎え、入学を祝いました。
2年生からは「あさがおのタネ」のプレゼントがありました。
1年生は「たねをつくったの!すご~い」と拍手がおこりました。
児童会からは楽しい相武台東小〇✖クイズがありました。
相東小のことがたくさん分かったことと思います。
どんな問題だったのか、、お子さんに聞いてみてください。
これからも 大切な1年生を思いやりの心をもって、全校でささえていきます。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672