2021年11月の記事一覧
3年総合「防災学習」
3年生は総合で「防災」をテーマに学習を進めています。
今日は学年全員で校長先生から「学校での防災への取組」について話を聞きました。学校には、さまざまな防災設備や訓練があることを学びました。
どの子も真剣な表情で聴き、特に教職員の救命訓練や消火訓練、そして地域の皆さんとの避難所開設訓練などは初めて知り、様々な取組があることに驚いていました。
今後は校内の防災設備について自分たちで調べ、外部の方をお招きし、市全体の防災についても学んでいく予定です。
市制50周年記念「ざまりん給食」
11月1日は座間市制50周年記念日でした。学校では2日に、お祝いの「ざまりん給食」を提供しました。今年、春から市内で育てた「はるみ米」を座間の郷土料理「巻きずし」にし、その他も座間市の野菜、神奈川の食材を使った献立です。
子どもたちは職員室前に飾られたのぼりや掲示を見て、朝から楽しみにしていました。栄養士、調理員が張り切って準備をし、こんなに素晴らしい給食が出来上がりました!
座間産のさつま芋のたっぷり入った「さつま芋汁」、手巻き用の海苔は50周年ざまりん仕様です!相模湾でとれた魚のフライに県西で収穫されたみかんです。どれも本当に美味しく地産地消のすばらしさを感じました。
この給食には市内栄養士が協力し1年以上かけ準備を進めてきました。子どもたちが美味しい給食を通して座間の歴史や食文化を学べるよう願い進めてきた取組です。
今日は座間市の歴史や食文化が説明された「ざまりん給食動画」も放映され、子どもたちは味わいながら視聴しました。
さらに栄養士手作りの「50周年記念 ざまりん給食ファイル」(写真の一番上)も全員に配られました。給食を通してお祝いムードに包まれた一日でした。
3年 消防署見学
今日は座間市制50周年の日です。明日はお祝いのざまりん給食が登場します。どうぞお楽しみに!
さて、3年生が社会の学習で消防署(北分署)見学に行きました。
本物の消防車や救急車を目の前に、子どもたちは目を見張りしっかり見学していました。
「百聞は一見に如かず」様々な消防署の車を見ながら、署員さんたちに詳しい説明も聞き、消防署の仕事や大切さについて理解することができました。北分署の皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672