令和3年4年度 日々のできごと
夏の教職員研修
夏休み1日目、教職員は1学期のまとめの事務作業や教室の整理を行なっています。
第1棟の外壁工事に伴い、職員室が2棟1階の家庭科室に移動しました。
救急救命研修会も行いました。
今回の講師は、救急救命講習の講師認定を受けている、本校の若手教員3名です。
的確な説明と、迅速で正確な実技ぶりでとても良い研修でした。
心肺蘇生方法にも、講師からアドバイスの声がかかります。 幼児には片手で行うそうです。
万が一に備えた研修ですが、その万が一はいつどこで起きるかわかりません。
職員は皆、とても真剣に参加しています。
未然防止への取組とともに、有事の際は学校内外を問わず救急救命に対応できるよう取り組んでいます。
夏季休業中には、このほかにもアレルギー対応・授業力向上・児童理解などの研修が予定されています。
こうしたさまざまな研修を通して新しい知識を学び、技術を身に付け、2学期からの教育活動に生かせるよう励んでいます。
1学期 終業式
今日で、1学期が終わりました。
コロナの中、また最後は暑さの中、負けずに前向きにがんばった日々でした。
子どもたちの、精一杯な姿が私たち教職員にも大きなエネルギーとなったことはまちがいありません。
終業式では、校長や児童会長から1学期の頑張りと夏休みに向けた話をしました。
また、児童指導担当から、夏休みの過ごし方について話がありました。
お子さんと確認をしてください。
学級活動では、一人ひとりに成長ぶりを伝えながら「あゆみ」が渡されました。
最後のお楽しみ会や、転校していく友だちのお別れ会をしているクラスもありました。
下校時は、どの子の顔にも満足感や夏休みへの期待感が感じられました。
健康に留意して、良い夏休みを過ごしてください。
8月30日に元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
1学期もあと1日です
明日が終業式となりました。
週末に関東も梅雨が明け、真夏の日差しです。
朝、登校するだけで、汗びっしょりの子どもたちです。
そんな中、子どもたちが安全に登校できるよう、交通指導員さんがたくさん立ってくださっていました。
また、いつも見守ってくださっている地域の方も声をかけてくださっていました。
教頭先生も毎朝、見守っています。
がんばる子どもたちを支えてくださる地域の皆さまがいます。
1学期間、安全に登校することができました。ありがとうございました。
5年 ウォーターフェスティバル ! !
先日、日帰りキャンプに行った5年生、キャンプファイヤーができませんでした。
そこで、今日校庭で「ウォーターフェスティバル ! !」を行ないました。
水着に着替え、校庭でスプリンクラーを囲み集合です。
前半は円になってゲームをしたり、ソーラン節を踊ったりしました。
後半は水鉄砲合戦で盛り上がりました。頭の的(金魚すくいに使うポイ)を目がけ水を飛ばします。
作戦を立てたり、がむしゃらに狙ったり・・・ 先生もしっかり攻撃されていました!
絶好のウォーターフェスティバル日和で、はじける笑顔がたくさん見られました。
5年生の大きな思い出がまた一つ増えました。
2年生 食育
2年生の3クラスで、担任と栄養士が食育の授業を行いました。
食べ物の3つの働きについて、食品をあげて学びました。
「苦手な食べ物は?」と聞かれ、「きのこ」「まめ」など素直な反応が返ってきます。
栄養がかたよるとどうなるかを学習したあとは、
「少しでも食べて見る」とさっそく気持ちを切り替えていました。
夏休みの家庭での食生活にも、自分で気を付けられると良いですね。
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
申し込み電話 046-251-6446
相談室直通電話
046-282-2325
( カウンセラー相談日の9:30~16:30 )
令和6年度
12月 5日(木) 20日(金)
1月 10日(金) 16日(木) 24日(金) 30日(木)
2月 6日(木) 21日(金) 27日(木)
3月 7日(金) 13日(木) 28日(金)
生活や子育ての悩みは抱えこまず、ご相談ください
【24時間子どもSOSダイヤル】
年中無休 24時間
0120-07-8310
0466-81-8111
【座間市教育研究所 電話相談】
平日10:00~16:00
046-259-2164
【座間市 子ども「いじめ」ホットライン】
平日8:30~18:00
046-259-2164
【座間市 青少年相談室】
平日9:00~16:00
046ー256ー0907
【いのちの電話の相談】
0120-783-556
【新型コロナこころの健康相談電話】
050-3628-5672